• ベストアンサー

投資は自己責任

投資詐欺も含めて「投資は自己責任」というのは、 本当だと思いますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率64% (1099/1699)
回答No.5

「投資は自己責任」に投資詐欺は含まれません。 被害者に「これは投資だ」と思い込ませ金をだまし取る犯罪が投資詐欺です。投資詐欺は投資ではありませんから「投資は自己責任」という原則の適用外です。 実際に返せるかは別として、犯人には、被害者に対し被害金額を返還する民事上の責任があります。逮捕した犯人から没収した「犯罪被害財産」を金銭化して被害者に給付する「被害回復給付金制度」というものもあります。責任を負うのは犯人であって被害者ではありません。 自己責任が原則の投資の場合、顧客の損失を証券会社が穴埋めするのは金融商品取引法違反であり、証券会社が処罰されます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

投資者が、証券取引の投資判断を誤り損失を被ったとしても、それは全て自らが負担するという原則のことを「自己責任原則」といいます。 常にリスクの伴う証券取引においては、投資家はそのリスクを十分理解したうえで、投資について調査・検討し、自らの責任の下で投資を行わなければなりません。 これ常識!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

逆に聞くけど、もしも自己責任じゃないとしたら、誰が責任取るべきなの? 国とか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (918/4197)
回答No.2

投資は、自己責任のみです。それがイヤなお方は投資などする資格はなしです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1613/4852)
回答No.1

「投資は自己責任」は本当とか嘘とかではなく当然だと考えます。 投資は自分の意思でするもので他人にさせられるものでも、強制的 にせざるを得ないものでもありません。 他人の話を鵜呑みにしたり、騙されたりして投資をして損害を被っても 結局、御本人がろくに調べたり、確認もせず、またそのリスクも理解 せずに投資の行動をした結果なのです。詐欺ではない正規の投資でも いわゆるギャンブルと同じです。投資をしなければ損も得もしません、 投資をすれば損するかもしれないし、儲かるかも知れません。 だから投資をするしないの判断は本人の意思のみ、つまり自己責任なの です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A