• ベストアンサー

面接(前の質問の続き)

大学の総合型選抜の面接について回答してくださった方々ありがとうございます。もう少し、内容を詳しく話そうと思います。 面接官が資料を見て推測を行い、それを質問されましたが、内容として私は、ある国と日本の教育制度の違いについてプレゼンをしました。(レポートも同様です)その時の資料は、アプリを使って現地の外国人と教育制度について実際に話したトークの様子を資料にしました。(コピペとかじゃないです!)全て自分で調査して作成したのでそのことについては面接官の方々は関心を抱いているようでした。しかし、面接官がその資料をみている最中、資料○の○○さんとの会話なんですが、この会話した相手の人は多分ドラマなどを見て言っているだけなんじゃないですかね〜(その資料は互いの国の教育の厳しさの比較です)と言っており隣の面接官の方も共感しているようでした。面接官は資料が本当のことかどうかを話しているのではなく、トーク相手がどこでその情報を手に入れたのかの推測だと思います。私はその資料について、トーク相手の発言は全て事実を言っていると確信していましたが(その教育制度の違いをどこで聞いたのかは聞きませんでしたが、後で調べました。)面接官の方にこの資料についてどう思いますかという質問に咄嗟に頭が真っ白になり、トーク相手は誤解しているということを言ってしまいました。そして、志望理由なども上手く言えたと思ったのですが、一つの理由に縛らず複数の理由を言ってしまったことからその場で誤解が少し生まれてしまいました。とても不安なのですが、改めて合否に影響するのかお伺いしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10004/12512)
回答No.1

面接の詳細を拝読しました。 なるほど、状況はだいたい分かりました。ウソを言ったわけではなかったのですね。失礼しました。しかし、「トーク相手は誤解している」と言ったのですね。これはまたこれで、別の意味で、ちょっと引っかかりますね。それならあなたは、「ウソと承知で、それを資料に盛り込み、ウソの内容をプレゼンした」ということになりませんか? あなた自身が直接ウソをつくよりはずっとましですが。 そうだとすれば、面接官としては、ウソのデータについて話を続ける気にならなかったから、そこで打ち切った、という推測ができますね。もしあなたが、「(私は今のいままで考えもしませんでしたが)トーク相手が誤解していたかも知れません」とでも言っていたら、話が続いた可能性があります。例えば、「アンケート風のデータは裏を取るのが難しいね。どうしたらいいと思いますか」*などと。 結論:ある程度の減点はあるかも知れませんが、ウソをついた場合よりはずっと軽いと思います。このことだけで、不合格にされることはまずないと考えられます。 *(補足)アンケート風のデータの裏を取る方法:相手が、尋ねられていることを気づかずに話すことを情報源にする。例えば、著名な国語学者から聞いたことですが、国語辞典で「とろろこぶ」と「おぼろこぶ」の違いを説明するために、《日本中を回って》各地で、「とろろこぶ」や「おぼろこぶ」を区別して買い集め、自宅へ戻って比較したそうです。(もし、乾物屋で「とろろこぶ」と「おぼろこぶ」の違いを教えてくださいなどと言うと、尋ねられた人は、無意識のうちに「自分の頭で違いを《捏造してしまう》のです!」

noname#262909
質問者

お礼

わかりました。ご丁寧な回答をありがとうございます。万が一、最悪の事態に備えてやるべきことをやりたいと思います