• ベストアンサー

総理はなぜひとりか

自民で9人が総裁選にでてますが、そもそもなぜひとりに絞るのですか? 総理は3人でもいいと思いますけど

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

「船頭多くして船山に登る」という喩えがあります。 「船頭多くして船山に登る」は、指示する人が多すぎると統制がとれず、物事が見当違いの方向に進んでしまうことを意味するたとえです。 まあ、日本の総理大臣の場合は、一人だけでも、船が山に登っちゃいますけどね。

その他の回答 (10)

回答No.10

憲法は 内閣は、法律の定めるところにより、その首長たる内閣総理大臣及びその他の国務大臣でこれを組織する (第66条第1項)と定めている。 憲法で内閣総理大臣は「首長」であると定められてますから、一人しかおけません。「首長」とは「かしら・トップの地位にいる人」のことですから当然一人。一方、自民党総裁は党則によって」総裁は、党の最高責任者であって、党を代表し、党務を総理する」と規定されていますので、これまた一人しかおけません。 要するに、そのようにルールが定められているから一人に絞るのです。憲法や党則を改正しない限り、3人置く事は認められません。それだけのことです。 例えば憲法を改正して古代ローマのように「三頭政治にする」と決めれば3人おくことができますが。

回答No.9

複数いるメリットがわかりません。 方向性が違った場合はどうするんでしょう? 最終決定者=責任者は1人に絞るべきでしょう

  • jack-a3
  • ベストアンサー率38% (305/800)
回答No.8

いま決めようとしてるのは自民党の総裁です。 で、総裁とは「政府機関・政党・公団などにおいて最終決裁権を持つ代表職」のことです。代表者なので一人になるのは自明です。 逆に言うとその部門の代表者ごとに総裁と名乗ってもいいので、自民党総裁以外にも総裁はいます。たとえば日銀総裁とか。 で、総理とは内閣総理大臣のことなので、自民党総裁と総理大臣は別人になることもあります。自民党が議員の過半数を占めてる場合は、総理大臣の任命選挙で自分たちの代表者である総裁が立候補し、それに投票するので総裁=総理になるだけのこと。 極端な話をすれば、自民党の中から総裁じゃない人が総理大臣に立候補しても法律的には問題ありません。法律的には問題ないのですが、なぜ自民党の代表者である総裁じゃない人が立候補するのか、そんなことしたら総裁の立場はどうなるんだ、っていうツッコミ所があるだけ。

  • Japadize
  • ベストアンサー率14% (30/208)
回答No.7

最後は3人の肉弾戦で決めるのも面白いですね。

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2746/6352)
回答No.6

日本の法律で内閣総理大臣は一人と決めているからです。 内閣総理大臣は一人ですが。内閣は合議制の行政機関です。 詳しくは https://www.kantei.go.jp/jp/seido/seido_2_1.html ローマでは三頭政治の時代があり ソビエト連邦ではトロイカ体制の時代がありました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%A0%AD%E6%94%BF%E6%B2%BB フランスやドイツは大統領と首相がいる国もありますね。 外務省 各国の元首名等一覧表 を https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/po/page22_001297.html

回答No.5

国務大臣の首長が内閣総理大臣だからです。 だから一人です。

  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1198/2796)
回答No.4

アメリカでは大統領と副大統領がいます。現在日本では副総理という人は存在しません。3人とは言いませんがせめて総理と副総理はいても良いと思います。複数いると意見がまとまらないという話もありますが、1人しかいないと独裁政治になったり間違いを是正する人がいません。まあ2人で道を外したら意味はないですが…。 ただ日本政府は、内閣のおじさん達よりも財務省などの官僚の方が力があるので、ある意味総理が複数いるような感じになっている気もします。国会の質疑は、質問に対して官僚が作った回答を読み上げているだけ、質問に対する回答がチグハグだったり的を得なかったりです。政策も総理が指示をしても財務省が従いません。第二次安倍内閣の時、デフレ脱却の政策として安倍氏は財務省に金融緩和を指示したのにも関わらず、財務省は結局緊縮に走りました。 岸田の政策も酷かったですが、総裁候補の顔ぶれを見ても思い遣らせそうです。こんなのが3人も4人もいたらと思うと…。

  • are_2023
  • ベストアンサー率32% (990/3039)
回答No.3

「船頭多くして船山に登る」と格言にもある 大ぜいの船頭がいると、指図をする人間が多過ぎて一つにまとまらず、船が山に上ってしまうような見当違いなことが起こる 指揮する人間が多いと統制がとれない

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1946/7535)
回答No.2

最終決定権を持つ人は一人にしないと物事は決まりませんし矛盾が起きます。 例えば料理人が3人で作って客に出すと合わない料理が出てきて美味さが減ったり場合によっては健康被害にもなります。 それで料理長が統一した料理を揃えて最高のもてなしができます。 もっとも総理が一人でもあまりもてなされていないのは事実ですが料理長が無能なのでしょう。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2725/12280)
回答No.1

3人いて、意見がすんなりまとまるならいいですが、そこで揉めるようになれば、いつまでも国政は動かないですよ。後、外交や何かの行事にまとまって行くのですか?まとまらない場合は3人の意思は統一されて、交渉できますかね。 会社の社長が10人いてもいいじゃんって言ってるのと変わらない。学級委員長は30人のクラス全員だね、とかそういう理論ですよ。まとまらないです。

関連するQ&A