締切済み 揚げ足を取るって言葉あるけど 2024/09/01 21:26 上げ足を取る だと不適切になりますか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 OK1723TRD ベストアンサー率38% (18/47) 2024/09/03 15:23 回答No.4 揚(あ)げ足(あし)を取(と)・る の解説 《技を掛けようとした相手の足を取って倒すところから》人の言いまちがいや言葉じりをとらえて非難したり、からかったりする。 [補説]文化庁が発表した令和3年度「国語に関する世論調査」では、本来の意味とされる「言い間違いや言葉じりをとらえて責めたりからかったりする」で使う人が65.9パーセント、本来の意味ではない「失敗ややり損ないを見て責めたりからかったりする」で使う人が8.8パーセントという結果が出ている。// なので、「上げ足を取る」は誤りです。■ 質問者 お礼 2024/09/05 20:26 ありがとうございます そんな調査があるとは Powered by GRATICA 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 D-Gabacho ベストアンサー率64% (1099/1699) 2024/09/02 10:36 回答No.3 「上げ足」と「揚げ足」漢字は違っても意味は同じですから、不適切ではありません。 精選版日本国語大辞典では あげ-あし【上足・挙足・揚足】 となっており、3種類の漢字の「あげあし」を同じ単語として扱っています。 https://kotobank.jp/word/%E4%B8%8A%E3%81%92%E8%B6%B3-2001281 全文検索ができる国会図書館デジタルコレクションで検索すると、実際の用例も出てきます。以下はその一部です。 知らぬ事を知つたふりをしたり人の上げ足を取つたり(夏目漱石「愚見数則」『漱石全集』第15巻・昭和3年) https://dl.ndl.go.jp/pid/1193048/1/110(左ページ2行目) 人の上げ足を取つて、此年少議員を侮辱するのは、甚だ怪しからぬ(『大日本帝国議会誌』第6巻・昭和3年) https://dl.ndl.go.jp/pid/1448032/1/197(左ページ3段目18行目) 上げ足を取るやうな事は一切なく親切に問題を出してゐました(『慶応義塾案内』昭和9年版) https://dl.ndl.go.jp/pid/1456308/1/135(右ページ7行目) 質問者 お礼 2024/09/05 20:27 様々な文献ありがとうございます とてもためになります Powered by GRATICA 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 chihiro0531 ベストアンサー率27% (154/563) 2024/09/02 08:13 回答No.2 《技を掛けようとした相手の足を取って倒すところから》人の言いまちがいや言葉じりをとらえて非難したり、からかったりする意。 揚げ足・・・相撲・柔道などで、宙に浮き上がった足。鳥獣が地面をかいたり休んだりするために、片足をあげること。 上げ足・・・相場が上昇していくこと。⇔下げ足 質問者 お礼 2024/09/05 20:28 こうして違いを見ると勉強になり楽しいですね ありがとうございます Powered by GRATICA 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 shinotel ベストアンサー率51% (945/1826) 2024/09/01 21:31 回答No.1 漢字の使い方の問題でしょうか。 「揚げ足」 人の言葉じりや言い間違いをとらえて、言葉で責めるような言い方を言います。 「上げ足」 物理的な動作を想像します。 なので、「上げ足」は不適切です。 足を持ち上げる行動を言います。 質問者 お礼 2024/09/01 21:32 ありがとうございます とても解りやすいです なるほど納得 Powered by GRATICA 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 揚げ足をとる (1)揚げ足をとった批判とは、どんなものがありますか? (2)相手を批判する時に、揚げ足をとるような批判をどう思いますか? (3)揚げ足をとらないようにするには、どうしたら良いでしょうか? (4)あなたの相手との議論する時の注意点などがありましたら、教えてください。 (5)相手との議論において、他に必要な知識、マナー、方法などがありましたら、教えてください。 揚げ足 揚げ足とるのがすごく上手な方達 と、接するにはどうすれば? 挙げ足を取る とは? 人の挙げ足を取る~ とよく言いますが、この意味がよく分りません。 たとえ話で教えて頂きたいのですが。 宜しくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 揚げ足を取る上司「お前のためだ」「こんなこと言いた 揚げ足を取る上司「お前のためだ」「こんなこと言いたくはないけれど」などと、それらしい文句をつけて、善意から言っているのだと主張した上で、言いまくってくるけど、本当に相手のことを考えてるなら揚げ足取りはしないと思うんですが? 皆さんはどう思います? 彼によく揚げ足を取られます。どういうつもりですか? ケンカを売ってるんでしょうか?ばかだなって言いたいんでしょうか? 二人とも20代半ばです。 彼と話していると、最近よく揚げ足を取られる気がします。 最初は言葉遊び位にしか思っていませんでしたが、 イラッとする時もでてきました。 例えば、 彼:その本にOOは載ってる? 私:あんまりないかなぁ(覚えてなかったので曖昧に答えた) 彼:あんまりってことは少しはある? 私: …ないよ 彼:山下公園はみなとみらいじゃないよ 私:え、みなとみらいの一部だよ 彼:じゃあ(山下公園にある建物)はどこにある? 私:あれはみなとみらいじゃない。 彼:ほら、山下公園はみなとみらいじゃないじゃん(笑) 私: …(怒) 私が黙ると勝ち誇った顔をされます。 これってなんなんですか? なんでこんな意地悪するんですか? 揚げ足とってたのしいですか? 「揚げ足を取る」と「ツッコミ」の違いは? ボケとツッコミの「ツッコミ」と 「揚げ足を取る」の違いは何でしょうか? 他人のやりとりを見ていて、よく思うのですが 私にはナイスツッコミに思えたのに 他の人は「揚げ足を取るのは辞めて下さい!」と 不愉快そうに怒ってたりします。 なぜ日本人はすぐに他人の揚げ足を取るような文化にな なぜ日本人はすぐに他人の揚げ足を取るような文化になってしまったのか?それはいつからなのか? 第二次世界大戦のときとかは揚げ足を取るような人はいませんでしたよね。それなのに今はすぐに揚げ足を取る。2ちゃんねるの影響で社会全体が揚げ足取り文化になってしまったのでしょうか?2ちゃんねる以前から揚げ足の取り合いだったのでしょうか? 現在所属している部署に、他人の言葉に対し揚げ足を取る上司がいます。 現在所属している部署に、他人の言葉に対し揚げ足を取る上司がいます。 この上司は、些細なことでも揚げ足を取ります。 実際、この上司に対しては必要なこと以外話さないようにしていますが、こういう人間に対してはどのように接するべきなのでしょうか? 挙げ足とりな回答者 人の挙げ足とりな回答者っていますよね。 自分の考えはなくて、挙げ足とっていい気になってるお調子者。 答えにもならない回答をしてる人って、一回はこのサイトでも見たことがあるはず。 そういう心理が、分からないです。 回答できないなら、黙っておけばいいと思うのが、紳士淑女の礼儀だと思っています。 噛み付かれていやーな思いをしたことのある皆様、ぜひ、ご回答ください。 何故ネットの世界には、人の揚げ足を取っている人が 何故ネットの世界には、人の揚げ足を取っている人が多いのでしょうか? また、何故ネットで人の揚げ足を取っているのでしょうか? 全員が全員ではありませんが、ネットで人の揚げ足を取って喜んでいたり、得意げになっていたり、少し文字を打ち間違えただけなのに「早く直せよ、調子に乗るな」などと攻撃的になっている人が多いような気がします。 僕の場合「それは間違っているのでは?」と思えば意見を言ったり、指摘をする事もありますが、ネットであっても人を傷つけようとか、攻撃的になろうとか、揚げ足を取ろうとは思いません。 普段からネットの世界で人の揚げ足を取っている人は、現実世界でも人の揚げ足を取っているのでしょうか? 揚げ足とりの心理 よくいますよね。会社、ネット、友人の間でも。 本人は気づいてないのか、粋がっているのか、悪質なのか、なんなんでしょうか? 揚げ足とり大好きな人の心理って、どうなってるんでしょうか? 揚げ足を取りたがる人の心理 お世話になります。ふと疑問に思ったので質問させてください。 皆様の周りに揚げ足を取りたがる人(とってばかりいる人)っていませんか? と、同時にこういうタイプは言った言わないの水掛け論が多いような気がするのですが 皆様の周りにいらっしゃる(該当する)方はどうでしょうか? 揚げ足を取りたがる人って、結局自分を優位に見せようとする、 自分の地位やプライドが脅かされたりするのが怖いからそういうことをするのかな? かわいそうな人だ、 と私は考えているのですが皆様はどうお考えでしょうか? また、こういうタイプに対して有効な対処法(適当に相槌を打つ、無視するなど)ってあるのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 揚げ足をとる人の心理 揚げ足をとる人の心理を教えてください。 これまでに全ての会話が、「揚げ足とり」が為に全く会話の成り立たない人が2人いました。必死であら探し、けんか腰になって言ってきます ごく普通の日常会話、雑談、「今日は天気がいいね」「おもしろいね」「おいしそう!」がまったく成り立ちません。 あら探しばかりなので、本人の言ってることにつじつまが合わないことがあると感じます。 このような人の心理はどうなっているのでしょうか? 私が個人的に感じた事は「バカにしている、見下している、小憎らしい」という印象を受けました。が当事者なので定かではありません。実際どうなんでしょうか? どうして無視しないのでしょうか? よろしくお願いいたします。 彼に揚げ足とられる原因は私の話し方ですか? 二人とも20代半ばです。 彼からよく揚げ足を取られます。と質問した者です。 私の話し方に問題があるといくつか回答いただいたのですが、どう思 われますか?? 私は二の腕の太さを気にしているのですが、 私:どうしても痩せない 彼:女のひとはしょうがないでしょ 私:でも気になる 彼:実際そんな気にしてないでしょ(にやり) 私:気にしてるよ 彼:気にしてたらその服(半袖のヒラっとした袖)は着ないじゃん(笑) 私: …怒 ビデオ通話がかかって来て、私は丁度すっぴんだったので、「顔ちゃんとした方がいい?」と聞きました。「ちゃんとしなくても大丈夫でしょ。」と言われたので、そのままカメラに映ったところ 彼:顔なんて化粧してても、素がどうかなんてわかるものじゃん(笑) 私:厳しいなあ 彼:いいじゃん気にしなくて。変わらないんだから 私:気にするよ 彼:気にしてたら(すっぴんで)そこにいないじゃん(笑)(←自分のこと可愛いと思ってるでしょ。という口振り) 私: …怒 彼:その本にOOは載ってる? 私:あんまりないかなぁ(覚えてなかったので曖昧に答えた) 彼:あんまりってことは少しはあるんだ(にやり) 私: … 彼:山下公園はみなとみらいじゃないよ 私:え、みなとみらいの一部だよ 彼:じゃあ(山下公園にある建物)はどこにある? 私:あれはみなとみらいじゃない。 彼:ほら、山下公園はみなとみらいじゃないじゃん(笑) 私: …怒 私が黙るとにやっと笑います。 私もよく曖昧な話し方をしてしまうので、それが悪いのでしょうか? 曖昧に話そうとしているんではなくて、いろんな記憶が曖昧なんです。時系列で覚えていられないし、細かいことは忘れてしまいます。先週の土日何してたかなんて、手帳を見ないと思い出せません。 彼と話す時はどうしたらいいのでしょうか? 何を思って揚げ足を取ったり、皮肉っぽいことを言ってくるんでしょうか? 揚げ足鳥の情報ください 初めて松山に旅行しています。今夜、どうしても名物の揚げ足鳥が食べたいのですが、松山市内では本でも見つけられず困っています。 どこかオススメご存知のかたが、いらっしゃれば、教えてください。 ちなみに宿は、大街道近くです 揚げ足取り回答にお礼しますか? ・枝葉末節な揚げ足取りをする回答にお礼はしますか? 私は最近バカバカしいので、下らん回答は無視しようかと思っています。 しかし一部の回答にお礼を書かなければ、 「人間的に出来ていない。だからモテないんだ。」 などとさらなる揚げ足取りをする 「便所のウジ虫」のような女も現れかねません。 悩むところです。 本当に困っています。揚げ足をとらないようにするためには何に気をつければ 本当に困っています。揚げ足をとらないようにするためには何に気をつければ良いですか? 全くそういうつもりではないのに、人と会話していて、揚げ足をとるなと指摘されることがあります。 OKWaveでの回答へのお礼でも、同じです。 ネットで検索してみると、揚げ足を取るとは、 「言葉尻や言い間違い、ちょっとした失敗などを取り上げて相手を責めること。」とのことでした。 でも、私は、誤字脱字や言い間違い等を指摘することはあまりありません。 実際のところ、私が揚げ足をとるなと言われるのは、そういった指摘をした時ではないように感じます。 また、言われるのも、相手を責めているつもりは全くない発言の後ばかりです。 相手の発言に対して生じた疑問や意見を普通に相手に伝えたときに、言われます。 自分の意見を押し付けたいわけでも、相手の意見をひっくり返して優越感に浸ろうとしているわけでも、ありません。 もともと、あまり饒舌なほうではなく、人に自分の意見を言えるほうでもないので、 少しでも人とうまく会話できるようになろうと思っています。 そんな中、揚げ足取りだと言われることがあると、 何を話せばいいのか、どこまで疑問や意見を口に出していいのか、分からなくなってきました。 人に相談したとき、自分自身は相談のあとで納得して満足した気持ちになっていたけれど、 もしかすると相手には相談の端々で不快感を与えていたのかもしれない、と思うと、 人に相談するのも躊躇えてきました。 (と書きつつ、ここで、のうのうと質問しているわけですが……。) 普段の会話でも、余計なことばかり発言してしまいそうで怖いです。 何も言えなくなってしまいそうで、ますます無口になって、社会に適合できなくなりそうで不安です。 なので、日常の会話で、何にどう気をつければ相手に不快感を与えずに済むのか、アドバイスを御願い致します。 もし疑問が生じても、相手の発言に対しては必ず頷いておけば、たぶんそれで済むのでしょうが、 流石にそれはもう自分が生きていないような感じがして、いやです。 追加でひとつ、今思いついたのですが、 人に相談をしたときは、相手のアドバイスに疑問点があっても、ただお礼だけ言って黙っておくべきなのでしょうか? 相談されたからアドバイスしてやったのにそれに対して意見するとはどういうことだ、と思われてしまっているということなのでしょうか。 だとすると、相談というものは、「相談→アドバイス→お礼(終了)」の流れで、一瞬で終わるべきものなのでしょうか? 意味が分かりにくいかもしれませんが、少しでもいいので、御意見お待ちしております。 親が揚げ足を取ってくる 親がいちいち言葉の揚げ足を取ってて屁理屈を言ってきてうざいです 飼い犬のしつけについて家族で話し合い 犬の要求に従ったらエスカレートするから要求に従って構ってはいけない という話をした数時間後に 母が吠える犬の要求に従い ドアを開けてあげてしまっていたため 「吠えてるときに構わないで!」と言ったら 「ドアを開けただけで別に構ってない」 と言ってきました だから私は「私の言う構うは、要求に従うことだって覚えておいて。」と伝えました 私からしたら そもそも要求に従うなって言ってるのにかまってないからセーフとかないから1から10まで言われないとわかんないのか という感じですが(-_-;) そのあとにも 母が犬が吠えているのにもかかわらず 抱っこし続けていたため「吠えてるんだから構わないで」 と伝えたら 「抱っこしたあとに吠え始めたんだから構ってない」とまた屁理屈を言ってきました そのくせ私が 言葉の本質を理解できず揚げ足取りのような ことを言ってしまったときは 「あなたは発達障害だから仕方ないけど〜」 と言ってきて おまえは健常者なんだから治せや と思います 真剣に話してもけんかになるのですが どうしたら揚げ足取りをやめてもらえるでしょうか メディアはなぜ政治家の発言の揚げ足を取るのか。 確かにとある政治家の○○と言う表現は××と言った方がより良かった。 なんてことはよくある話なんだろうが、 人間は完璧である必要はないし、常に完璧なコメントをしなければいけないわけでもない。 くだらないことに揚げ足を取りすぎではないか? 挙げ足とりの職場のおばさん 転職先のパートさんですが、私の挙げ足をとったりそれについてねちねち言ったり、同僚の悪口を永遠と言っている人がいます。 私は人間できていないので、逆ギレしてしまいそうです。しかも顔に出すのも時間の問題だと思います。 アドバイスをください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼