• ベストアンサー

亀の元気がないんです!!

亀の元気がないんです。 うちの亀(ミドリガメ)が1ヶ月間もご飯を食べません。 日にも当て照るし、お水も交換しています。 それなのご飯を食べれくれません。 何がいけないんでしょう? 全くわかりません。 誰か何か良いアドバイスをください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

亀がえさを食べないのは亀にはよくないことで あり、当然のことにえさを食べなきゃ死んじゃ います。だから、無理やりでもいいから口を開 かせてピンセットやスポイトでえさを口の中に いれてやってください。もっとも、これはその 亀が病気でないことがはっきりしている状況下 でするものですが…。私のうちには亀が150 匹ぐらいいるんですが、そうゆうふうに亀を1 匹1匹見てるわけじゃないからこの回答はあっ てるかどうかはわかりませんが、すくなくとも えさを食べさせないと死ぬことは明らかです。 うちでは、池で亀を飼っているのですがあんま り亀をとったり触ったりしてません。亀も人間 と同じようにストレスが一番の病気のもとです からね。また、ゲージの大きさも90/60ぐら いはほしいですね。そうでなくちゃ、亀にスト レスがたまってしかたありません。ということ で一応動物病院に連れてってやってあげたほう が一番いいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 3130
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.1

ウチにもミドリガメがいます。気温が上がり、食欲旺盛になるこの時期に1か月もご飯を食べないなんて心配ですね。 エサを食べない原因で一番多いのは、飼育温度が低すぎるためです。クーラーを効かせた室内に水槽を置いてませんか?水温が24~28度、陸場の温度が28~32度くらいが適温です。一度、温度計で確認してみると良いでしょう。 適温なのに食欲がないのなら病気かもしれません。カメを診てくれる動物病院へ行きましょう。いろいろな病気の症状として食欲不振がありますが、この時期心配なのが日射病。日光浴のつもりで長い時間ガンガン日に当ててませんか?水も非常に熱くなります。熱湯になってた…なんて事はなかったでしょうか?動きが鈍く、口や鼻から泡をふきます。思い当たるようでしたら、すぐに病院へ! また環境の変化、触り過ぎ・構い過ぎでストレスを与えている事も考えられます。本来、非常に臆病な生き物ですから、特に飼い始めたばかりだと人前でエサを食べたりしません。隠れる場所を作って、そっと見守りましょう。 エサを変えてみる、というのもあります。野菜、煮干し(水で柔らかくして陸地に置く)、牛レバー、牛肉の赤身、エビ、イトミミズやミミズ(魚釣り用はダメ)などの生きているエサ、熱帯魚用の冷凍アカムシなどを使ってみては? もしも大人のメスのカメで、土を掘るような仕草をしたり、いつもより狭いところに潜ろうとしてるようなら、タマゴを持っている可能性もあります。その場合は産み終わるまでエサを食べませんから心配いりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A