- ベストアンサー
冬眠から覚めない亀
昨秋、お祭りで2匹のミドリガメを捕り 飼い始め冬眠させました。 大鉢に水を入れ 枯葉をたくさん積み、冬眠していました。 そうして 先月から亀が出てきました。 最近は暖かいので、よく枯葉の上で過ごしています。 しかし 一匹だけです。 いつも同じカメばかり。 (特徴があったので違いは分かります) 死んでしまってるのでしょうか。 だからといって まだ寒い日も続くので冬越しの鉢は変えられませんよね? エサはいつから与えますか? 一匹が心配です。 まだ、冬眠中も考えられますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私はギリシャリクガメを飼っていて、 この種のリクガメは冬眠可能なので、同じ様に毎年冬眠させて飼育させています。 亀を飼育する場合は、冬眠可能なタイプと出来ないタイプに分かれますが、 冬眠出来るタイプでも、自然下と同じように冬場冬眠させる方法と、 室内で温度管理を行い冬眠させずに飼育する2つの方法があります。 冬眠をさせない理由は、冬眠というのはデリケートな問題だけに、 冬眠の失敗が死に直結する可能性がある為、危険性を避ける為に、 あえて室内で温度管理をした上で、冬眠させずに飼育する訳ですが、 その様な理由や可能性がある事を理解した上で冬眠させなくてはなりません。 したがって、質問者さんの場合も、もしかしたら死んでしまっている可能性も考えられます。 私の家のリクガメも今年も無事冬眠を終え、ノソノソと活動し始めましたが、 私の場合は、活動を確認したらまずぬるま湯で温浴を行って体を温めてやります。 亀は変温動物なので体温が高くならないと行動も食欲も減退してしまいます。 冬眠によって体力が弱っている状態でもあるので、 早く体力を戻す為にも、温浴などで体温を上げ、食欲を取り戻してもらい、 早めに食事を与えるように心得た方が無難だと思います。 それでも冬眠明けの直後は、温浴で動きが良くなっても食欲はあまりないらしく少量しか食べません。 この時期はまだ寒い日もあるので、毎日温浴を行い体温管理をしてあげる事で 通常よりも早く元通りになると思うので、冬眠明けはその様な手を加えてあげてみては如何ですか?
その他の回答 (1)
- 1976a
- ベストアンサー率41% (473/1135)
ミシシッピーアカミミガメは、北米産のカメなので冬眠は、可能ですが、迂闊に冬眠させると永眠になる可能性もあります。 このリスクを避ける為に無事に冬眠させる自信がない場合、室内で加温して飼います。 うちは、リクガメですが、永眠に繋がると嫌なので一切冬眠させません。 夏場のみ屋外飼育で他は、室内飼育です。 冬眠させつもぼちぼち起きてくる温度だと思うので、冬眠が永眠になってる可能性もありますね。 冬眠で消耗してますから、起きてきたらしっかり食べさせましょう。 変温動物なので寒い日や温度が低いと餌喰いも悪くなりますから、加温するか暖かい所に移動するかして代謝を上げて食べれるようにしてあげた方がいいですよ。 持ち上げてみて身が詰まってない感じがする、妙に軽いなら永眠してる可能性が…。
お礼
「冬眠が永眠に・・・」 その可能性が高そうです。 餌も与え始めます。 ダメだった場合 甲羅だけは、普通に残っているんですね。 怖いですが、この週末に鉢を空けてみます。 ありがとうございました(^^*
補足
今日、亀の鉢を探ってみました。 もう一匹のカメは水中で動いていました♪ もう絶対ダメだと思っていて 死んだ姿を見たくなかったのですが ゴソっと動く姿を見つけた時は感動でした。 ありがとうございました(^ー^)ノ☆*.。
お礼
暖かくなった日に、 枯葉の間から出来てきた姿が可愛くて、とっても感動しました。 こんな環境でも、ちゃんと冬眠できていたんだと。 やはり、 鉢を 空けてみないといけませんよね。 でも、 死んでる姿を認めたくなく今日まで状態を変えずにおります。 「温浴」と初めて知りました。 方法など、調べてみます。 ありがとうございます^^*
補足
今日、亀の鉢を探ってみました。 もう一匹のカメは水中で動いていました♪ 温浴? とまではいきませんが 温かな水に移して 春用に鉢を綺麗にしました。 ありがとうございました(^ー^)ノ☆*.。