- 締切済み
法的な質問です
法的な質問です。 例えばSNS(TwitterもといX)で、どこかの企業や団体、個人が、別の企業や団体、個人へ一般公開(DMでなくツイートとか)の形で依頼やお願い(詳細は余り書いていないが別途でやり取りをする前提)をした後で、相手側からそれを拒否またはクレームを言ってきたら、拒否した事とクレームを言ってきた内容を含めてそれに対しての返答または謝罪を再びSNSで一般公開の形で行うと、法的に問題になりますか? それと一緒に、どういった条件があれば法的に問題があるか無いかを教えて下さい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jg5dzx
- ベストアンサー率38% (118/305)
回答No.1
最初に依頼やお願いをする立場を「Aサイド」とし、依頼やお願いを受ける立場を「Bサイド」とします。 Aサイドが企業や団体である場合と、個人である場合で状況が変わります。 Bサイドに対して依頼やお願いがある場合、Aサイドが企業や団体であれば、Xで募集したりせず、キチンと予算を掛けて、案件として募集するのが本来の筋でしょう。 Aサイドが個人であるならば、予算規模から考えて仕方ないところもあるでしょうが、予算無しの案件を受けるBサイドは居ないでしょうし、信用もされないでしょう。 Bサイドがお断りを入れたからと言って、そのやり取りをAサイドが「一般公開」するとなると、Aサイドが企業や団体であれば、更に信用を無くし、場合によっては名誉棄損罪や誣告罪、各種業務妨害罪が成立するかもしれません。 Aサイドが個人であっても同様です。 SNSは便利ですが、万能ではありません。 依頼やお願いがあるのならば、最初の取っ掛かりとしてSNSを使うことはあっても、正式の依頼をするならキチンと対面でしか受けてもらえないと考えた方が良いでしょう。
補足
追加ですが、名誉棄損罪や誣告罪、各種業務妨害罪になる根拠を詳しく教えて下さい。