• ベストアンサー

【電柱】国土交通省。日本の一般的な大きな国道の電柱

【電柱】国土交通省。日本の一般的な大きな国道の電柱と街灯の間隔を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18731/31185)
回答No.2

こんにちは 割と細かく決められているようで 下記サイトの表が見やすいと思います。 m間隔よりも面積だと思われます。 >平均路面輝度 (単位:cd/m²) >一般国道等 主要幹線道路 A1.0   B 0.7   C0.5              A0.7  B 0.5 >外部条件A、B、Cとは次の条件を指す。 A…道路照明に影響を及ぼす光が連続的である道路沿線の状況をいう。 B…道路交通に影響を及ぼす光が断続的にある道路沿線の状況をいう。 C…道路交通に影響を及ぼす光がほとんどない道路沿線の状況をいう。 https://www.iwasaki.co.jp/lighting/road_tunnel/road/standard.html <道路照明施設設置基準> https://www.mlit.go.jp/road/sign/kijyun/pdf/20070905syoumei.pdf そういえば、東日本大震災後、暫くの間 節電のために一部の高速道路が真っ暗で、距離感がつかめず 走行がこわかった憶えがあります。

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとうございます

Powered by GRATICA

その他の回答 (1)

  • t_hirai
  • ベストアンサー率28% (222/788)
回答No.1

日本の一般的な幹線国道における電柱と街灯の間隔は、場所や道路の種類によって異なりますが、おおよその目安は以下の通りです。 【電柱の間隔】 25〜40mおきに設置されているのが一般的です。 道路沿いの宅地が密集している場所では25m前後の間隔が多く見られます。 郊外の道路では40m程度の間隔が多くなる傾向にあります。 【街灯の間隔】 30〜50mおきに設置されているのが一般的です。 市街地では30m前後の間隔が多く、歩行者の安全性を考慮して間隔が狭くなります。 郊外の道路では40〜50mと間隔が広がる傾向にあります。 ただし、これらの間隔は目安であり、実際の設置状況は道路の幅員、カーブの有無、周辺環境などによって変動します。特に生活道路などでは、電柱や街灯の設置が密になる場合もあります。

関連するQ&A