締切済み 締結しているネジのトルク 2024/04/19 12:08 締結しているネジのトルクはどうやって調べれば良いですか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 lumiheart ベストアンサー率47% (1158/2452) 2024/04/20 01:09 回答No.4 トルクモニタ出力機能付き電動ドライバ https://www.nitto-kohki.co.jp/prd-info/delvo_45c.html https://www.nitto-kohki.co.jp/prd/search/syousai?seihincd=TD10109&lang=ja&groupcd=D&vf= 専用ソフト https://www.nitto-kohki.co.jp/prd/delvo/software/ データロガ付きトルクレンチ https://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/tged030r2z 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ohkawa3 ベストアンサー率59% (1544/2599) 2024/04/19 15:29 回答No.3 どれほどのトルクを加えて締結したかを知りたいのであれば、次のURLに示すような方法があるようです。 1) 戻しトルク法 2) 増締めトルク法 3) マーク法 4) T点法(新しい増締め法) file:///C:/Users/PC/Downloads/03_inspecting_tightening_torque.pdf 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 iijijii ベストアンサー率55% (618/1110) 2024/04/19 14:06 回答No.2 > 締結しているネジのトルクはどうやって調べれば良いですか? 締め付けトルクのことですね? 今の位置に印をつけてから一度緩めてトルクレンチで同じところまで締める。 一般的に手に入る道具で出来るのはこれぐらいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ohkawa3 ベストアンサー率59% (1544/2599) 2024/04/19 13:13 回答No.1 少々突っ込んで考えてみたいと思います。 ・締結したねじの「軸力」を知りたいのでしょうか。 ・どれほどのトルクを加えて締結した結果なのかを知りたいのでしょうか。 ・軸部について、軸力以外の応力である残留トルクが知りたいのでしょうか。 質問者 補足 2024/04/19 15:35 どれほどのトルクを加えて締結した結果を知りたいです 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] 製造業・ものづくり開発・設計機械設計 関連するQ&A ネジ締結のトルク系列 ネジ締結にはトルク系列がありますが、ネジ材料と相手側の被締結体の材料によってトルク系列が異なり、たとえばステンレスネジをステンレスのタップに締める場合には1T、アルミのタップ穴に締める場合は0.5T、などとなっているかと思います。 それでは、途中に貫通穴が開いたアルミ板を通してステンレスネジをステンレス材に締結する場合、1Tなのか0.5Tなのか、それともこれ以外なのか、詳しい方ご教示ください。 ねじのトルク ねじの締結トルクの計算方法を教えて下さい。 金型業界のねじ締結について 金型に関係のある皆様へお伺いしたい事があります。 本日、別の質問で 「ネジ締結トルクの安定化」で、ネジ部などに グリスを塗布する(事もある)と知りました。 (単純に私が知らなかっただけと思いますが・・・) そこで、教えて頂きたいのですが 1.どの位の金型サイズのものに携わって、ネジ締結時のグリス塗布はありますか? 2.グリス塗布の無い場合の理由は何でしょうか? 以上ですが、説明不足など有りましらお知らせ下さい。 返事やポイント等、こまめにしております。 どうか、宜しくご回答お願いします。 製造業のDX化は可能? ~図面管理とデータ活用の最適解~ OKWAVE コラム ABS材を締結する際の初期トルク値選定方法を教え… ABS材を締結する際の初期トルク値選定方法を教えてください。 ABS材をM2ねじで締結した際のねじ緩みに困っています。初期締結力不足が原因と考え初期締結トルク値を上げたいと思っているのですが、トルク値が高い場合、陥没してしまいます。この初期締結時の起きる材料の陥没量はどの程度なら許されるのでしょうか? 初心者ですので、わかりやすく教えていてだけますと幸いです。 ゆるみトルクについて ねじの締結に付いてですが、「締め付けトルクに対し、ゆるみトルクが何%以上が正常である」等のゆるみトルクに付いての指標等があれば教えてください。 ネジの締付けトルクについて 一般的なネジの締付けトルクについて載っているHPなどありましたら教えてください。 具体的には、M4の鋼製ネジを銅に締付ける時です。 トルクレンチで管理しようと思っていますが、どのくらいのトルクで締めればよいかわかりません。宜しくお願いします。 ネジの閉めトルク・緩めトルク 初歩的なことを質問します。 傘付きトルクドライバーでプラスチック筐体を止めているタッピンネジのゆるめトルクと閉めトルクを計っていますが、閉めトルクが17.6N・Cmに対し、ゆるめトルクが2N・Cmです。 これはおかしな値ですか? また、モノに限らずネジは閉めトルクよりゆるめトルクの方が小さくなるものですか? よろしくお願いします。 ネジの締結力 こんにちは。 初歩的な質問で恐縮ですがさせていただきます。 部材AとBを呼び径4の3種タッピンネジで外れないように固定したいのです。 長いほうが外れ難いとは思うのですが部材の長さに制約がありネジ部でも6mmほどしかかませられません。 ネジの締結力はどのように計算するのでしょうか? ネジの締め付けトルクについて 一度ネジの締め付けトルクを無視して強く締め過ぎたネジは、その後の締めは定量のトルクではダメでしょうか? ネジを強く締める癖があり、結構強く締めていたのですが、先日ネジをねじ切ってしまうという事件によってトルクレンチを買いましたので、質問させて頂いております。 よろしくお願い致します! ネジの緩みトルクについて タッピングネジにて樹脂等にネジ締めした後に 高温(70℃位)に放置しておくとネジの緩みトルクが 低下しますが考えられる原因は何でしょうか? ネジの締め付けトルク ネジの締め付けトルクについて質問させて頂きます。 塩ビの板(t=3mm)を、次の3種類の ネジ+ 平ワッシャー +バネワッシャー +ナット にて固定しています。 (1) M3ネジ + 袋ナット (2) M5ネジ + ロックナット (3) M5ネジ + ナット ※いずれも平ワッシャー +バネワッシャーを付けています。 今までは、作業者(女性パート)の力加減に任せていましたが、 今後は、締め付けトルクにて管理していきたいと思います。 適正トルクをネットにて検索しましたが、 「強度区分」「トルク系数」「ボルト軸力」などの 難しいことが書かれています。 上記(1)~(3)までのトルクと、 もっとも簡単な手動式のトルクドライバーを 教えてください。 宜しくお願い致します。 ねじの 軸力 及び 締め付けトルクについて ねじ(ボルト)の 軸力・締め付けトルクについてご教授下さい。 私の会社の社内標準では軸力からトルク値を出す場合の公式は [T=k・d・Ft]・・・? となっています。 ですが,私が持っている本では [T = F/2(d2・μs/cosα + P/π + dw・μw)]・・・?と記されています。 素人である私が考えるには, ?の公式にある K(トルク係数)を求める計算式を 展開して1つの式にまとめると?の式になる。と思うのですが この解釈で宜しいのでしょうか? 因みに?の式は 締結の原理と設計/山本 晃 という本から。 ?の式は ねじ締結概論/酒井 智次 という本に載っていました。 こういう場合、自分が持っている本で計算するより, 社内標準となっている計算式で設計するのが当たり前なのでしょうか? また,酒井 智次さんの本は持っているのですが, 山本 晃さんの本も買うべきでしょうか? 宜しくお願い致します。 スマホは修理できる?画面割れ・バッテリー交換・自作の限界 OKWAVE コラム ネジの同時締結 いつも勉強させて頂いています。 今度、樹脂製カバーをネジ止めする仕事を請け負います。 □100x□50の四隅とセンターで6箇所です。 全部でネジを約2000本締結する計算になります。 せめて6箇所を同時締結して省力化したいと考えています。 市販工具・又は自作するヒント等をお願いします? ┏━━━━━━━━━┓ ┃● ● ●┃ ┃ ┃ ┃● ● ●┃ ┗━━━━━━━━━┛ ねじの緩みについて UNFねじを使用した締結設計をしたのですが、製造の誤りでねじ山の角度をおねじが55度、めねじが規定通りの60度で加工していました。 締め付けトルクはトルク管理していますが、緩みトルクについては正常なねじ山角度の場合との差を計算する方法があるでしょうか。 また、緩みトルクは経時変化や他の要因で変化したるすることはあるでしょうか、ご教示願います。 樹脂ねじの締結力について M6の細目ねじとナットを成形で考えて いるのですが、材料はなにが良いでしょうか。 また、どれ位の締結力が得られますか。 素人に近いので、判りやすく教えて下さい。 お願いします。 ねじのゆるみトルクの正しい測定法とは? ねじのゆるみトルクというのは、ただゆるめる時のトルクを測定するだけで良いのでしょうか? 締め付けトルクはそのままなのでいいのですが、ゆるめトルクについての正しい測定方法があるのならば教えて頂きたいのです。 詳しい状況を説明しますと、まず製品を規定トルクで締め付け、運転(動作)。しばらく動かした後、ねじがどれだけ緩んでいるかを測定したいのです。 宜しくお願い致します。 ネジの適性締付トルクについて お世話になります。 早速ですが、ネジの締付けトルクについて質問です。 同じM3のネジでも十字穴付きと六角穴付きの適性締付トルクは 違うのでしょうか? また、六角穴付止ねじの適性締付トルク値もご存知でしたら 教えてください。 宜しくお願いします。 ネジの保証トルクについて 小ネジの保証トルク(Nm)について知りたいのですが、どういった計算で出されているのでしょう。 JISの閲覧サイトで探してみたのですが、呼び径2.0とか2.5は表に載っていたのですが、探している呼び径2.3はありませんでした。 この保証トルクは、有効面積とかから算出されているのでしょうか? 保証トルク=呼び径×有効面積×定数 で、なんとなくJISの表と近い数字はでるのですが、一致はしませんでした。 計算式などがありましたら、ぜひ教えて下さい。 ねじの材質は炭素鋼(SWCH16A)です。 ねじのトルクについて ねじを任意のトルクで締め付けたとします。 その時のねじの引っ張り込む(又は、押し上げる)力はどのような計算方法になるのでしょうか。 私の想像では、例えばM6、P=1の六角穴付きボルトを100kgf・cmで締め付けた場合は、ねじの円周18.84mmに対して垂直方向に1mm進むので、18.84倍の1,884kgf・cmとなる。但し、実際は摩擦係数がかなり影響するので数分の一?になるかなと言った感じですが、これで合っているのでしょうか。どうか教えてくださいませ。 ネジ締め付けトルクについて 例にて質問致します。 いま、2種類のネジがあります(あくまで例です)。 ?19のスパナで締付けるM12のネジ ?15のスパナで締付けるM12のネジ 違いはスパナで締め付ける際の径のみで、他(摩擦係数・ネジ各部径・など)は全く同条件と考えて下さい。 質問1 2種類のネジを10N・mトルク締めした際の締付け角度は全く同じなのでしょうか?必要条件か分かりませんが、角度0°位置は1N・mとして下さい。 質問2 2種類のネジを45°角度締めした際のトルクは全く同じなのでしょうか? なお、角度0を決めるトルクは同じ。 これが、理論的に分かる計算式及び資料をご存知でしたらお手数ですが、教えて下さい。ご協力お願いいたします!! 不足が御座いましたら指摘お願いします。 質問1,2ともに締め付け速度(角速度)は同じとします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] 製造業・ものづくり 開発・設計 開発製品設計電気設計機械設計その他(開発・設計) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
どれほどのトルクを加えて締結した結果を知りたいです