• 締切済み

元新人さんの指導

新人指導をしていた方(経験者、40代)が入社して1.5年経過しました。 同時期入社の新人さんと比較すると吸収力やスピードに劣りますが、一生懸命頑張っていると思います。 悪気があってではないのですが、口頭で指導内容を伝えると伝えた内容のうち半分以上が頭に入っていないようです。一定以上の情報量になると、途端に頭に入ってこないのかなと思いました。なので、端的に伝えるようにしてきました。しかし、一生懸命取っていたメモを見せてもらいましたが、全く合っていませんでした(汗) それを踏まえ、要旨だけ伝えて詳細は文字に起こす等してみたのですが、多少効果があるだけでした。 仕事ぶりは真面目なのですが、せっかく自分で作った膨大なマニュアルや私が文字起こししたものがあっても、1つの仕事に集中するとそれらを見返すという考えになかなか至らないようです。 上記の通りすでに入社して1.5年が経過しているため、基本的に私は求められた時のみサポートを行い、あとはひとり立ち状態です。 先日、ミスを他の同僚に指摘され(すごく優しい感じの指摘でした)、パニックになった新人さんが泣き出してしまいました。 「覚えることがいっぱいあって分からない、もうよく分からない」 「一生懸命やっているのに…」 「知らないからわからない」 といった具合でした。 私は指導することが仕事なので個々の案件について必要なサポートはしてきましたし、これからも必要であればサポートしたいです。 ですが、新人さんが上手く仕事ができないままでいる理由のひとつに、 自分のいる業界で必要とされる知識や研鑽は他の人がもたらしてくれる、というような考えが根底にあるような気がします。 法律や制度への深い理解が求められる仕事なので社内に沢山資料がありますが、新人さんが自主的にそれらを確認している気配はありません。 また、Aという基本知識を覚えることでB、C、Dという例外や変則的な案件に応用していってほしいとお願いしたところ、基本的な流れも変則的なものも、満遍なくゼロから教えてもらえないと分からない、とのことでした。そりゃ、覚えることが多くなって当然だなと思いました。 指導者として、この方の個人の特性にどれくらい寄り添うべきでしょうか? 自己研鑽を促すのはNGでしょうか?

みんなの回答

  • Paravati
  • ベストアンサー率26% (75/287)
回答No.4

もう 貴方様はお気付きかと思いますが、 その新人さんには 能力がないように思います。 個人の特性 と仰っておられますが、個人の特性に則した仕事をする別の場所、職場へ移って頂いたほうが宜しいのではないでしょうか? 貴方様は法律や制度に詳しいかただとお見受けしますが、そのようなお仕事は また特別に能力が必要とされると思います。 新人さんのような特性にの方には 無理だと思われます。 まだ その新人さんはご自分の事を 理解していらっしゃらないようですね。自己研鑽等は無理でしょう。 新人さんの特性には、特性に合った 行政において 仕事場が備えられていることも ご存知でしょうか? そのようなお仕事場へ、入っていただくほうが宜しいと存じます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.3

私も、何というかその人は「地頭が良くない人」なのだと思います。学習障害とか発達障害とかを調べれば、何かが出てくると思います。その世代は発達障害なんて概念がなかった世代ですからね。 経験者だということですが、以前の会社でも同じようなことをして同じように失敗して通用しなくて辞めたのではないかなと思います。 だから「能力以上の仕事を与えないこと」に尽きるのではないかなと思います。真面目にはやってくれるのですから、ルーチンワークなんかは得意なのではないかなと思います。 40代で使えない人は、使えないですよ。残念ですが。

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1535/4403)
回答No.2

>仕事ぶりは真面目なのですが、せっかく自分で作った膨大なマニュアルや私が文字起こししたものがあっても、1つの仕事に集中するとそれらを見返すという考えになかなか至らないようです。 私の経験でしかないのですが、多分、その方は「頭の中で整理しながら、色々な条件で方向性が変わる業務には向いていない」のだと思います。 もしかすると、時間はかかるが身体を動かして手順を覚える職種が適しているのかと思います(要するに、肉体労働系)。 そのため、初めから条件分岐があると思考停止してしまうため、補助作業員レベルの仕事しか任せられないかと思います。 >指導者として、この方の個人の特性にどれくらい寄り添うべきでしょうか? 本人は「自分自身、どこが判らないのか?が判らない」状態だと思います。 そのため、注意や指摘をするとパニックを起こして何も聞こえない(頭に入ってこない。)状態になります。 書かれている内容だけからですと、学習障害ぎみの方と思われますので、面倒な事なのですが下記のURLの資料を流用して(全部ではないですが)「本人に気付かせて、本人が対応するのを待つ」しか出来ないかと思います。 スクリーニングチェックリスト https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/tokubetsu-shien/tokubetsushien/jiritsu/jiritsu/documents/jiritsu1_5_3.pdf >自己研鑽を促すのはNGでしょうか? NGと言うよりは「出来ない」と思います。 >

回答No.1

>法律や制度への深い理解が求められる仕事なので社内に沢山資料がありますが、新人さんが自主的にそれらを確認している気配はありません。 >また、Aという基本知識を覚えることでB、C、Dという例外や変則的な案件に応用していってほしいとお願いしたところ、基本的な流れも変則的なものも、満遍なくゼロから教えてもらえないと分からない、とのことでした。そりゃ、覚えることが多くなって当然だなと思いました。 。 私自身は仕事にはあまり関係無いですが、ビジネス実務法務検定2級を取っているので、法律などの難しさは良く分かっているつもりです。仕事で必要であれば、質問者さんも思うように、自主的に勉強するのが普通と思いますが、新人さんの姿勢では無理でしょうな。 >指導者として、この方の個人の特性にどれくらい寄り添うべきでしょうか? 手厚く教えてもらえないと、無理って奴は簡単な仕事だけ任せておけばいいんじゃないですか。組織として、成果を上げれない人間に構ってたって時間の無駄ですね。それよりも、成果の上げれる人間に構う方がよほど有益でしょう。質問者さんは優しそうなので、こういう事が出来ないんだろうと思いますが、最終的には自分がしんどくなるだけですので、すぱっと割り切る事も必要と思います。 相手を変えるよりも、自分が変わった方が早い 〇〇とはさみは使いよう です。 >自己研鑽を促すのはNGでしょうか? NGではないけど、やらんでしょう。 こういう人は、 プライベートを犠牲してまでやりたくない なんで業務時間中に教えてくれないんだ 自分だけなんでやらない などと、何かとやらない理由を探し、それを正当化し、やらんでしょう。

michalist
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 やはり自主的勉強は必須ですよね。それによって仕事がより円滑に進みますし。   優しさというか… 他の方がおっしゃるように規則的に進む仕事だけをやっていただければ良いのですが、そういう仕事がそもそもないんです。 なので教える他ないな、という感じです。

関連するQ&A