- 締切済み
新人指導について
入社10か月の新人さんを入社以来ずっと指導しています。新人指導はこれで4人目です。 私は採用には関与していなかったのですが、前職も現職と全く同じで、いわゆる経験有りとのことでしたので、ある程度の事前知識があるものとして指導を開始しました。 蓋を開けてみると本当に前職でやっていたのだよね?と思うほど出来ないことや知らないことが多かったので、未経験新人を教えるかの如くずっと10か月間手厚くサポートし続けているのですが疲れてきました。 新人さんは真面目で一生懸命なのですが、 ●他の人の2-3倍は仕事に時間がかかる ●口頭で伝えても、書面に起こして伝えても内容を理解できていない(伝え方を何度も工夫しました) ●マニュアル並みのメモをとっているが、同じことを何度も質問する といったことが発生しています。 パソコンの使い方もあまり知らないようです。 自分なりに新人さんにヒアリングしたり分析して、時間がかかる理由として、仕事を何度も教えたやり方でやらずに独自のやり方をしているから効率が悪い点、単に能力不足(私の仕事ではベテランでも日々勉強が必要なので独学は必要だと伝えました)、自分の仕事に自信がなく何度も見直しをするといったことがわかりました。 その上で一緒に改善していきたい旨を伝えたところ、仕事に慣れていないだけ、もう一年くらいあれば早く処理できると泣かれてしまいました。 結局改善すべき点が何ら伝わらず、本人としては仕事に慣れていないだけなのに…という感じになっています。 私の主な仕事は指導ではないため、指導に時間を割きすぎると査定に響くメインの仕事のパフォーマンスにも影響が出ます。 上司には私の負担を理解してもらった上で、手厚くサポートしないと伸びないタイプだと言われてしまい、手厚くサポートする以外手段がありません。 全く空気が読めず、私が自席で昼食をとっている時も仕事の質問をしてくるので、新人さんの能力不足の犠牲になりたくない気持ちが強まってしまいました。 手厚くサポートしているように見せかけて、最低限のことだけし、失敗や能力不足から自ら学んでもらうのがいいのかもと思いますが、他に良い案がありましたらご教示いただけますと幸いです。 指導から外れる選択はまだしたくないです。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Brian12
- ベストアンサー率26% (206/787)
補足をいただきましたが、そこの疑問に回答します。 >私が見極める必要ってありますか? 私の回答が曖昧でした。 指導から外れましょう。 質問に”指導から外れる選択はまだしたくないです。”とありましたが、新人さんとあなたの状況を上司に報告し、指導から外れたいと伝えるのが良いと思います。
- Brian12
- ベストアンサー率26% (206/787)
補足で気になる箇所がありました。 >そして本人にとってはメモを取ることで精神的な安定が確保されるので、内容が合っているかは優先事項ではないようです。 これは根本的な問題です。 精神的な安定を確保するために行うメモは、意味がありません。 私も多くのメモ魔を見てきました。 冷たい言い方ですが、仕事には向きません。 事の本質を見ていないのです。 メモを取れば理解できると思っていることが残念ですね。 同じメモでも、図を描くのであれば良いのですが。 物事の判断に必要な能力は、それを備えている人といない人がいるのです。 仕事なのですから、見極めましょう。
- Brian12
- ベストアンサー率26% (206/787)
指導から外れましょう。 この選択をしたくないとのことですが、その新人さんは基本的な能力に問題があります。 回答No.6、eroero4649さんへの質問者からのお礼に、次のコメントが有りました。 >メモ取らなくてもマニュアルに書いてありますからとりあえず話だけ聞いてほしいとお願いしてもやはりメモを取るのです。そしてせっかく取ったメモは間違いだらけ… これは、指示を聞かないことの上に、理解していないことの証拠です。 上司に、このコメントの内容とそのメモを提示すれば良いと思います。 仕事に見極めは必要です。 老婆心ながら、 >手厚くサポートしているように見せかけて、・・・ これは思っちゃいけないことですよ。 笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。(中村天風)
補足
ご回答をありがとうございます。 故意に指示を聞かないというよりは、メモを取らないと!という強迫観念に近いのではないかと思います。色々忘れてしまうことが多いと本人が言っていました。 そして本人にとってはメモを取ることで精神的な安定が確保されるので、内容が合っているかは優先事項ではないようです。 精神的なものは私ではどうにもできない上に、どうにかできたとしても私がそこまで熱を入れる必要はないしやりたくないです。 なので、口頭で伝える→書面で伝えるという感じに変更しています。 最初は私の話す内容に含まれる情報量が多いのかと思いましたが、他の人が新人さんに何かを教える機会があったときも、やはり私のときと同じ状態でした。 もう数ヶ月すると査定の時期がやってきます。その時に、他の新人と比べても一つ一つの仕事にかなりの時間をかけていることや、それが原因で成果があまり無いことが明らかになると思います。それを踏まえ、上司がどうするかを様子見しつつ、私は極力自分の負担を減らしていくつもりです。 個人的には、本人に目標を決めてほしいですね。 いつまで経っても新人状態で、私のチェックが外れない状態は本人にとってもプラスにならないです。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11072/34514)
#6です。 大事なアドバイスをします。「本人の能力以上を求めるな」です。 その人、50代の方なんですよね。じゃあもう無理ですよ。基本的に50過ぎで新しいことは覚えられません。それはその人が悪いんじゃなくて、その人を採用しちゃった人が悪いのです。本来は採用すべき人材ではありませんでした。 だけど人手不足なのかなんなのか、使わないといけないのでしょう。だったら本人の能力以上のことはさせないことです。 質問者さんに求められる能力は「どこまでの業務ならできる。どこからは無理」と線引きをして、本人の能力以上は求めないことです。 質問者さん、仮に今から「中国語とコンピューター言語を理解して、中国人IT技術者と中国語でやりとりできる能力を身につけて欲しい」って会社から求められても「それは無理です」ってなりますよね。 その人にとっても、その仕事はそういわれているくらい困難なことなのですよ。 「それじゃあここの仕事はできない。任せられない」なら、それはもう上司に相談するしかないです。「ここの業務を遂行できる基本的な能力がありません。どうすればいいですか」って。その人を切るなり別の仕事を任せるなりそのままにするなり、決断するのは上司です。
補足
ご返信をありがとうございます。 そのようにできたらいいのですが、仕事の性質上難しいです。チームで動いていますが、各自スタンドアローンの業務なので、業務の一部のみを任せることはできません(もちろん、入社当初は私の業務を一部対応していただく形にしていましたが、インターンではないので独り立ちは必須です)。 例えば、美容師を想像していただけるとわかりやすいかもしれません。 経験ありの美容師として採用されたが、カットはやらせず、シャンプーだけさせるといったことはないと思います。アシスタントとして雇ったならいいですが。 また頭部の左側だけ切ってあとはベテランに任せるといったことも、まずないかと思います。 そもそも美容師として採用されたのだから(例ですが)、本人としてはヘアカット技術を求められることは無理な話ではなく想定内なのです。 ただ、私が思うに前職では、 顧客に応じた多数のヘアスタイルではなく、特定のヘアスタイルに仕上げていればよかった(マニュアル通りでよかった)、 時間内に頭部の左側しかカットできなくても仕上げをする人が別に存在していた といった仕事環境だったのではないかと思います。つまり美容師として不完全なスキルしかなくても通用していたのだと思います。 勤務態度が悪いといった明らかな理由がないかぎり切られることはないでしょう。 この仕事を希望したからにはやはり本人に頑張ってもらうしかないです。
- retorofan
- ベストアンサー率34% (435/1276)
No.4です。 私は長年、指導者経験を積んでいるためか、 かなり辛口の回答をしてしまいました。 もし、気に障った点があったら 深くお詫び申し上げます。 あなたの新人教育についてのお悩み、ご苦労は 手に取るようにわかります。 こうしてやり取りしていて、後半になって、 問題の新人が50代の 「出来上がっちゃった人」とわかりました。 そういう人だと、一度言い出したら テコでも動かないです。だから、指導者は苦労が絶えません。 今後の為に、あなたに伝えたいこと。 それは、 「分からなければ、いつでも聞きに来ていいよ」 などということを口に出さないことです。 優しさが仇になって、苦しむことになりますからね。 今の新人さんも、いつか大化けするかわかりません。 (ある面では特化している人もいます) なので、同じ社員(仲間)でいるうちは、侮れませんよ!
お礼
何度もありがとうございます。 気に障った等のマイナス感情は抱いてないのでご安心ください。 いつでも聞いてください、は今後やめようと思います。助言をありがとうございます。 とても慎重なところは新人さんの良さだと感じていて、パニックにさえならなければ他の人が見逃すような些細なことに気付ける丁寧な仕事ぶりを発揮できるように感じています。 仕事の主たる部分である技術については、やはり私でも他の人であってもどうにかできる問題ではないので、本人が気づけるように示唆を与えつつ様子見してみます。
- retorofan
- ベストアンサー率34% (435/1276)
No.4です。 補足を拝見しました。 以前の補足で、こうありました。 >こちらがとりあえず休憩にしませんかと促しても引かないのですよ。 休憩時間は権利ですから、取って問題ないですが、その新人が 割り込んできたら「~しませんか」などという ほんわかした提案では、 押しの強い人には完全に負けてしまいますよ。 もし、押しかけて来るのなら、そうされない場所で休憩するか、 休憩室の入り口に「休憩中、立ち入り禁止」の札を出してカギをかけるなど、策を講ずることです。 さて、相手は50代の新人とのこと。 もう「出来上がっちゃった人」のカテゴリーに属する人なのだから、 あなただけでなくても、手を焼くに違いありません。 そういう人を採用したのは会社です。 もし、新人指導の本件で、誰に話しても問題ありとなったら、 会社側に現状を訴えるほうが良いように思えます。
お礼
たぶん私が「わからないことはいつでも聞いてください」と最初の頃に言ったのも原因ですね。もちろん私の発言の意図するところは、休憩時間を除く勤務時間中に聞いてくださいということだったのですが…。 ご飯を食べてる時にぐいぐい来ることは想定外でした。 本人に私を困らせてやろうという気持ちが全くないことは理解しています。しかし、逆に悪意がないのが困る原因でもあります笑 過剰な不安な気持ちが先行しすぎて、それが他者に対して良くない結果を生んでいることを想像できないのだと思います。悪意のない図々しさは怖いですね。 最近は昼休憩になったと同時に外出します。なんとなく話しかけたそうな雰囲気があるなと感じるときもありますがお構いなしに外出します。 会社側は、これまで入社してきた人たちとは異なり、手厚いケアが必要だという認識です。 直属の上司は私が手を焼いているのは知っており、なんとか独り立ちしてもらおうと色々考えてくださいましたが、さらに上の上司に「ケアが必要だ」と言われてしまいました。 仕事の遅さや技術不足は、実は他部署の人達からも改善してくれとの声が上がり始めています。私のケアだけではカバーしきれないことを直属の上司のさらに上の上司に伝えてみます。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11072/34514)
新人さんの指導係をしていたことがありますが、まあそういう人はいますね。 上司には「できる限りの指導はしたけれど、絶対的な能力不足の人ですから、人並みに業務ができることは諦めてください」といいます。「はっきりいってのびしろは見込めないので、どうせ指導するならもっとのびしろがある人にそのエネルギーは注ぎたいです」とね。 「ここがこの人の能力の限界だな」と見限ることもある意味重要だと思います。ただ、それはきちんと上司には伝えるべきですね。「あの人にしてはここまでよく頑張ってると思います。でもこれ以上は無理です。偏差値45の人を東大に入れろというようなもの」ってね。 あとは上司にその能力で満足してもらうか、切ってもらうかです。それは質問者さんが決めることではないので。 あと休憩中に質問してくるのは「今は私は休憩中なので、後にしてください」とキッパリというべきです。 もしそれでも質問してきたら「もし私があなたの休憩時間中にも仕事の研修をさせたら、パワハラですよね。あなたがやっていることはそれと同じですよ」とそこはピシャリというべきです。 そしてそのことも上司に報告するべきですね。「あの人は、私の休憩中にも質問してきて、こちらは休憩中だといっても聞いてくれない」ってね。そうなってくると、会社が質問者さんに休憩時間中も仕事を強要することになるので、今どきは質問者さんが労基署に訴えたら会社(上司)が怒られる案件です。 効率がいいやり方を何度教えても従わないなら、もう放っておきましょう。それで求められた時間通りに仕事がこなせないなら、それはその人の責任です。 メモをとっているのに聞いてくるときは、こちらから先に質問してやります。「問題です。このときはどうすればいいでしょう?」って。おそらく「分かりません。どうすればいいですか?」というと思うので「どうすればいいですかではないです。聞いているのは私です。メモしてあるはずなのを私は知っています。メモを見ていいので、それを見て答えてください」とこちらが教師になるのです。 答えられなかったら「なんのためにメモしているのですか」と聞きます。 要はさ、質問者さんから追い込まれることがないから向こうは安心して質問してくるんですよ。質問者さんがこっちに来たら何か厳しい問題を出されて、それに答えられないとビシビシ追い込まれるってなったら向こうから聞いてこようとはなりません。 んで、相手が質問者さんの顔を見ると胃がキリキリ痛むようになったら、そのうち来なくなります・笑。まあ要するに「顔を見るのも嫌な先輩」になればいいのです。
お礼
能力不足について私がカバーできるのは一部分であり、あとは本人が自主的に技術を身につけないといけない仕事なので、おっしゃる通り見限るしかないと感じました。 ただ伝え方次第では本人を傷つけてしまうので、工夫が必要ですね。 お昼休憩の件は、嫌すぎて最近は休憩時間ぴったりに外出しています。 仲の良い同僚とランチに行く以外は自席で食事を済ませてあとは勉強したりしていましたが、自席にいるのが憂鬱すぎてやめました。 またそういったことが起きたらはっきり言うつもりです。 メモの件はですね、実は同じことをやったことがあるのです。 メモを見ながらでいいので、復習もかねてどうやったら良いか言ってみてくださいと伝えたところ、教えたことと全く違う答えが返ってくることが多々ありました。 あまりに違うので本人の許可を得てメモを見せてもらったのですが、内容に間違いがたくさんありました。 一生懸命メモを取っていましたが、おそらく話を聞きながらメモするのは本人にとって難しいようです。というか、メモ取らなくてもマニュアルに書いてありますからとりあえず話だけ聞いてほしいとお願いしてもやはりメモを取るのです。そしてせっかく取ったメモは間違いだらけ… それ以来、話す内容を書面に起こしたものを作成して後で本人に渡しています。それすらも見ないときがあります。 おそらく聞き漏らしてはいけないという強迫観念があるのだと思います。自身の安心のためにメモを取っているようにも見えます。だからこそ一旦メモを取って安心したら見返すことがないのかもです。 ビシバシ行きたいところですが、そうすると本人の強迫観念がさらに強まりパニックになるのでなかなか強めに行けないんです…
- retorofan
- ベストアンサー率34% (435/1276)
No.4です。 >こちらがとりあえず休憩にしませんかと促しても引かないのですよ。 指導を受ける人たちには、 スキルのレベル差、呑みこみ能力、特性など 一律で同じテキストや同じ説明では難しい面があります。 (千差万別) 「人を見て法を解け」といわれるように、 指導もケースバイケースで対応していく必要があります。 >新人指導はこれで4人目です。 あなたは、まだ指導歴が浅いために、 一筋縄でいかない新人(受講生)に手をこまねいておられます。 数十年間も指導してきた人なら、 その状況が手に取るようにわかります。 指導者には向き不向きもあります。 あなたが今をケーススタディと捉えていけるなら、いずれは 熟達した指導者を指導できるまでになります。 ですが、たった4件で弱音を吐くようなら、岐路にあることを 自覚したほうが良いと思います。 「もうこりごりだ」と思うなら、 職責を離脱したほうが、心身のためにも良い選択です。 「こういう新人(受講生)の場合は、こんな説明の仕方をしよう」 「こういう新人(受講生)のために、こんな レジュメを用意しておこう」 そうした気概があるなら、あなたは指導者としての素質があります。 長年経験していけば、 「やる気だけは人一倍あるのに、伸びが遅い」 そういった人にも出会いますよ。
お礼
補足の続きです。 ちなみに職場には自主学習のリソースが豊富にあり、本人もその存在は知っています。 にもかかわらず絶対に必要な自主学習を行わないのであれば、現実的に私ができることはもうないと感じています。弱音ではく現場感としてそうなのです。 新人さんは慎重故に大きなミスがないのでその良さをどんどん伸ばしていってほしいですが、やはり我々の仕事は技術が全てなのです。その技術は自主的に磨く必要があるのです。 よかれと思って単発の講習情報をシェアしたりはしていますが、それを受講するかどうかも本人次第です。 私は技術講師ではないので本人の学習意識にまで踏み込む必要はないし、現実的に踏み込めないです。本人の捉え方次第でパワハラにらなりかねません。
補足
飲み込み能力に差はあっても他人のお昼休憩まで奪うとなると、もはや能力の問題だけではないように私は思います。 相手は50代です。そのあたりの常識はあって然るべき年齢ではないでしょうか? また、私は他3名とは全く違う指導をしています。相手にもどのような教え方なら覚えやすいか都度確認しながら進めています。 弱音を吐いているわけではありません。 特殊な職業ゆえ身バレしたくないので詳細は省略しますが、本人も自覚している能力不足は、我々の職業では他者から教えを乞うだけでは絶対にカバーできないものです。経験を積むだけでも不十分です。専門の学校もあるくらいですし、その職に運良く就いたとて学習は継続的に必要なものです。美容師などの技術が必要な職業を思い浮かべてみてください。いくら丁寧に指導したとて、結局は本人が技術を磨くためにヘアカットの練習を積まなければレベルアップしませんよね? 他の同僚と普段どのように技術を身につけているか意見交換しているので、本人も自主学習の必要性は理解しています。ただし、時間がないから職場で実務を積むだけに留めたいとのことでした。 つまり私じゃなく別の人が指導にあたったとしても指導に限界があるのです。 自主的な学習は本人が行わない限り誰かが代わってあげたりできるものでもないですし、指導者が指導の枠を超えて講師になることまでは求められていません。 仕事のやり方は教えることはできても、その仕事に必要な技術はやはり個人の責任になると思います。
- retorofan
- ベストアンサー率34% (435/1276)
少し辛口の回答をさせていただきますので、 それなりにご理解ください。 指導しているが、ある新人のレベルアップがはかばかしくない。 指導者の思い通りにならないからといって、新人に問題があると嘆く。さらに「疲れました」と泣き言までのたまう。 それでは、指導者失格の烙印を押されてもやむを得ません。 「自分には新人指導ができないので(職を)降ろさせてください」 と会社に申し出たほうが、新人・あなた・会社の三方にとって 最良策になります。 そうなれた暁には、あなたは今の悩み・苦しみから解放されます。
補足
思い通りにしようとは思ってはいないですよ。 レベルアップが思わしくないことは採用担当者も認識していますし、私だけがそのように思っているわけではないです。 また、我々の仕事は顧客に対して一時間あたりいくらというアワリーレートを採用しています。 他の人より2、3倍時間がかかるということは、ベテランよりクオリティが低いのに請求額が高くなるといったおかしなことが発生しているのです。これは私の主観だけでなく、客観的にもよろしくない状況です。 回答者さまは、昼食後でも十分対応できるものなのに、「自分が今不安で今不安を解消したいから昼休憩を使わせてくれ」と言われても何も感じないですか?こちらがとりあえず休憩にしませんかと促しても引かないのですよ。 私は新人さんの強迫観念をも対応すべき指導者ではないと思ってます。
- cap555
- ベストアンサー率8% (19/212)
ハッキリって無駄と思いますが、私は今まで何人かに教えてきて来ましたが、常に最後までやらせます。 ダメ出しをして、また最後までやらせます、 終わるまで何度も繰り返します。 完了したら次も同じ事を繰り返します 。勿論、自分でやった方が100倍早いのでやらせるだけで、自分でやっつけて終わらせます。
- 1
- 2
補足
確かに仕事に向いてないなとは思います。 精神不安が強いのが原因だと思うのですが、メモ取り以外にも、自分のやった仕事内容を忘れてしまうから細かに個人的な日報を書いているようです。しかし、その日報を書く時間が仕事時間を圧迫しているため、定期社内会議の最中にも日報を書いているくらいです。 社内に仕事の進捗を管理してくれシステムがあるので、それに記入する内容と重複することは流石に無駄だからやめてほしいことはずっと伝えてきました。が、辞めません。正しくは辞めれないのだと思います。 流石に私もお手上げなので、精神不安の部分はもう突き放しています。 例えば、不安だからチェックをするように頼まれるのですが最近は断っています。技術不足に由来するものではなく、あまりに初歩的なことでチェックを求めてくるためです。代わりに、私がこれまでチェックしてきた項目を伝え、そのチェック作業が私にしかできないものでは決してなく、貴方自身が本来仕事の一部としてやるものだと説明しました。それでも不安なら、オリジナルのチェックシートを作り、それに基づいて最終チェックするように伝え、チェックシートを安心材料にしたらどうかと提案しました。 それに対しては「自分で見直ししてみます」と残念そうにしていましたが、もう独り立ちするステージにあることを実感していってくれればと願うばかりです。 私が見極める必要ってありますか? かなり残業をしており、成果に対して費やしている時間があまりに膨大過ぎなため、おかしなことになっていると査定の際に上司が気づくと思います。私が見極めるまでもないはずです。 また、今は仕事を減らせるギリギリまで減らしていますがじきに増えていくはずです。それでも精神安定のために本来不要な作業を辞めることをせず、仕事時間を圧迫し続けていけば、いっこうに仕事が進まない、終わらない状況に自滅していくだろうと思います。 冷たい言い方ですが、自滅となったらは 私はもう手を差し伸べるつもりはないです。私が見極める必要があるなら、これが私なりの見極めですね。