• 締切済み

仕事で相手の言ってることがわからない時が多いです

1年前にニートを卒業して学校に行きながらバイトしているのですが人が言ってることが理解できないことがあります 説明されても何を言っているのかわからないときがあります 親戚や仲がいい友達とは会話や理解ができるのですが初対面や仕事の人には緊張して理解できないことが多いです 言っては悪いですが底辺の仕事だから相手の説明が悪いのでしょうか?自分の思考力や相手の説明の解像度が低いからでしょうか? あれ それ これとか言われても主語とかなくてわかりにくいことが多いです(自分の察しが悪いのかもしれないですが) 自分は中学の時は成績は割といいほうで今行っている学校でも定期テストは8割取れていて基礎的な能力はあると思います あと自分は仕事の人に事務的な会話とかしようとすると緊張して会話の構成がわからなくなる時もあります  仕事はだいたい一発で覚えてできるのですが、あれやって これやってとか言われると何のことかわかりません 一度言われたことはできるのですが言い方がきついおじさんに気が利かないとか言われるときもあります(ほかの人には言われない) 初めての仕事で自分が悪いのかその職場が悪いのかがわかりません なんか障害があるのかなとか調べると思ってしまいます

みんなの回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1333/3622)
回答No.3

質問者さんの学力がどの程度なのかわからないですが。 教えてもらった仕事をただ覚えるだけでは、仕事は理解できません。 たとえば、国語の文章問題で「それ」「あれ」を差す部分がわかるかどうか。 数学の応用問題を、Aという基礎を理解した上でAの応用だと気づいて問題を解けるのか。 これができるなら、落ちついて考えれば指示された内容は理解できるかもしれません。 時間をかけて考えてもわからないというのうなら、仕事の全体を理解できていないということでしょう。 読書感想文を書く場合、作者の訴えたいテーマはなんだろうと考えながら読むのと、ただ物語を追うのでは見えてくる世界が全く変わります。 テーマを理解した上で、作品を振り返ると「あのセリフは、こんなことを伝えたかったのかもしれない」とか、気づきがあるはずです。 しかし、物語をただ追っているだけでは、印象に残ったセリフやシーン、登場人物など表面的なものでしか考えないので、深く作品を理解することは難しいです。 また。人間、全てにおいて完璧な人はいないので、相手の説明が悪いこともあるかもしれません。ですが、周囲がそれでも理解し動けているのなら、質問者さん自身にも足りないものがあるということです。 仕事には、必ず目的なり狙いがあります。 ここがわかっていると、指示された内容が一見かけ離れているようであっても、きちんと筋が通っていることに気づけたりします。 質問者さんは、かけ離れた情報と情報を、関連付けることは得意ですか? 本当に理解力の高い人は、この能力を持っています。 教えてもらった仕事1は仕事1、仕事2は仕事2と、作業は1~3までがワンセットと、ひとつひとつ区切らずに、どうして仕事1は仕事1なのか、作業はどうして1~3の工程を踏んでいるのか。 一度考えてみてはいかがですか。 仕事の理解が深まると、次にやるべきことが見えてきやすくなりますので、「あれやって」「これやって」でも動けるようになるんじゃないかと思います。 どの職場でも「これくらいの基本は身についているだろう」「このくらいの理解力はあるだろう」と思われたら、丁寧に一から説明などしてくれません。 教え方が悪い、説明が悪いだけで止まらず、今からでも自分なりに考えることができるようになっておいたほうがいいですよ。

  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (550/1068)
回答No.2

先の回答で、タイプミスがありました。「行きテスト」は「定期テスト」のことです。

  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (550/1068)
回答No.1

「初めての仕事で自分が悪いのかその職場が悪いのかがわかりません」 どちらが悪いというよりは、あなたとその仕事の「相性」が悪いのです。人には得意不得意、向き不向きがありますから、能力の高い低いとは別に、仕事との相性というものがあります。 「親戚や仲がいい友達とは会話や理解ができる」が「初対面や仕事の人には緊張して理解できない」のはあなたがニートで、赤の他人、普段接触がない人との会話の機会が一般人より遙かに少なかったからです。 「あれ それ これとか言われても主語とかなくてわかりにくいことが多い」 一般的な日本人なら、ごく若いときから主語抜きの会話を、数え切れないくらい繰り返すことによって自然に察することができるようになります。しかしあなたはその経験値がとても低い。これに学校の成績だの行きテストの点数だのは何の役にも立たないし意味がありません。あなたがもっているのは、「基礎的な知識」であって「基礎的な能力」ではないのです。 「きついおじさんに気が利かないとか言われるときもあります(ほかの人には言われない) そうですね。いまどきの多くの人はこいつ気が利かないなぁ、と思っていてもアルバイトの高校生なんかにはっきり言いません。それが優しさだと思っていたり、自分の仕事に影響がなかったり、下手にきついことを言って辞められても困ると思ったり、まぁ理由はいろいろです。 最近はこういうケースだとすぐに「発達障害」と言う人もいますが、そうとも限りません。特にずっとニートだったのなら、単なる経験不足の事が多いですが、そもそもニートになったこと自体が発達障害の影響だったということもありますから。

関連するQ&A