- ベストアンサー
ベジタリアンの人、植物は幾らでも食べてよいですか?
ベジタリアンやヴィーガンの人たちはときにこのように語りますよね、動物は恐怖や悲しみを感じれるから食べてはいけないと。 それに対して植物である、野菜や果物などは捕食されるとしてもそもそも動けないのであり逃げられないのだから、食べられるときに苦痛も恐怖も感じる意味はない。 つまり植物に【心】や【感情】のようなものは存在しないのだから、我々人間は植物は食べてよいという認識だそうです。 ですが、私はこんなことも知りました。 サバンナアカシアの樹々は、高く伸びることで草食動物たちから葉をかじられるのを防いでいます。 しかし、最も背の高い草食動物であるキリンからはちょうど葉を食べられてしまうそうです。そのため、一本のサバンナアカシアの木がキリンにかじられると、メチルジャスモネートという揮発性物質を放出するそうです。 半径500メートルにまで広がり、その信号を受けた他のサバンナアカシアの樹々は、すぐにタンニンという苦み成分を分泌させて渋味を出します、そうすることでそれ以上キリンたちによって同族が不味くて渋すぎて食べられないようにし合っているようです。 https://ameblo.jp/oldworld/entry-11155698053.html またさらに一方で、野菜や果物も必ず何らかの毒素を持っているそうです、毒素をいくらかは持ってないとあらゆる他の生物から食われ放題になってしまいますので。 例えば人間が美味しく食べているタマネギやニンニクやチョコなんかは、飼い猫や飼い犬に食べさせてしまうと、毒であり死にかねないと。 人間はタマネギやニンニクやチョコの成分(毒素)を分解できる酵素を体内に持っているから、食べても平気なんだそうです。 もちろん私も無意味に動物や植物を殺したり、絶滅寸前まで乱獲するのは反対です。 しかし、人間も他の生物から栄養を摂取しなければ生きていけません。 その際に、動物は苦痛や恐怖を感じているから殺して食べてはいけないけれど、植物は感情や心を持っていないから、苦痛や恐怖も感じることはないために野菜や果物は気にせず食べてよいというのもまた、一方的な思想や決めつけではないでしょうか? 私は上記の植物も捕食されることからの防衛機能を鑑みて、植物にも何らかの心や感情があるように感じているのです。 もちろん私たちのものとはかなり異なっているのかもしれませんが・・・。 もちろん賛否両論あるでしょうし、多様な考えがあると思いますが、上記の事を読んでどう思われますか? やはり植物には心がないし、食べても問題ないと考えますかね? 特にベジタリアンやヴィーガンの人からの回答を聞いてみたいです、もちろん他の皆さんからの色んな回答も待っていますね。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして♪ 本来の根底、『しかし、人間も他の生物から栄養を摂取しなければ生きていけません。』ということを理解されているのですから、あとは「感情的に、『どう思うか』」という部分は、人それぞれで良いと割り切ってしまってはいかがでしょう? 「草食動物」、「肉食動物」なども生きていますが、人間も犬などと同じ「雑食動物」なのです。偏りすぎず、植物由来、動物由来の栄養をバランスよく頂くのが、科学的には正解と言えますねぇ。 割と、動物系の食事が多くなっている現代において、より積極的に多くの野菜などを食べよう。というのが一般的なベジタリアンの発想です。 どのような考え方の範囲内にも、過激な偏った思想を持つ人が一定数発生します。その過激な考えに基づいたのが「動物由来の物は絶対食べない」というビーガンとなっています。 そして、やや偏りすぎた考え方には、なぜか思想的な「理由付け」として、やや宗教観にも近い話に至る場合がある。。。 過去の事例として、「賢い鯨を守るため、捕鯨船への過激な妨害活動」という事件がありましたが、鯨を守って捕鯨船の人員、人間の命を危険な状態にしても、「これは、我々の正義」という、「思想感」に没入しすぎた事例の一つでしょう。 『植物は幾らでも食べてよいですか? 』 偏った考えに傾向した人たちの一部であれば、そういう考えに至った人がいても、不思議ではありませんねぇ。。。 あと、宗教的な、、あるいは地域による古くからの食文化、、などという話は、また違う範囲と考えておきましょう。 (日本以外、生卵は食べませんし、ふぐも同じようなもの。。。日本人でも納豆なんかは好みが分かれたり。。。そんなもんと大差ない話が、やや過激い伝わっているかな?って感じですよぉ〜〜。
その他の回答 (1)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11073/34515)
私はヴィーガンでもベジタリアンでもないですが、菜食主義の人たちの方向性は主に二つで、ひとつは「そもそも肉が好きじゃない」という人たちです。特に女性に多いですね。肉が嫌いというわけではない菜食主義の人は主に「信仰」によるものだと思います。 世間に「お坊さん」と呼ばれる人(キリスト教の修道士なんかも含む)たちは肉食をしてはいけないと戒律で決まっていることが多いので、食べないことがあります。 これはおそらく肉を食うと「精がついてしまう」からだと思います。宗教の修行をする人たちが最も忌み嫌う「性欲」の問題が出てきますね。 ヴィーガンの人たちは、またなんか特殊な宗教ですね、あれは。根底にあるのは様々な宗教にある「修行僧は肉を食べちゃだめ」にあると思いますが、「酒池肉林」という言葉もあるように、肉食というのは欲望の象徴みたいな部分もありますね。 あとサバンナアカシアの話はふーんというだけかな。特にこれといった感想はないです。それをいったらね、野菜は「人間に食べれられることに進化することによって種を保っている」といえるそうですよ、学者さんによると。美味しくなることで人間に育てられて絶滅から守られています。例えばリンゴは、農薬などを使ってもらわないと生きていくことができません。野生のリンゴの実はずっとずっと小さく、すっぱくてほとんど食べられません。それがリンゴの本来の姿。 今のリンゴは人間によって面倒を見てもらわないと生きていけないのです。病気と虫にやられて死んでしまいます。だから無農薬リンゴは「奇跡のリンゴ」と呼ばれたのです。私、機会があって無農薬リンゴを食べたことがありますが、大きさは普通のリンゴより一回りくらいは小さく、食べると既存のリンゴに比べてかなり酸味が強いです。甘味と酸味が力強くて「野生の味」って感じがしますよ。私は美味しいと感じましたが、人によっては「すっぱくてクセが強くて美味しくない」と感じる人もいるようです。 あとドラえもんの作者である、藤子F不二雄先生の名作短編として知られる「ミノタウロスの皿」を一読されることをおすすめしますよ。
お礼