次亜塩素酸Naの還元にはチオ硫酸Na?亜硫酸Na?
次亜塩素酸ナトリウム12%溶液の中和について
(1)チオ硫酸ナトリウム
(2)亜硫酸ナトリウム
と2つ考えられますが、実際1立米以上容量の還元作業を数十回行なってみた経験では
(1)投入後そのまま放置している場合は特に環境に変化が無いが攪拌させると白く濁り物凄い硫黄臭が出る。
(2)特に硫黄臭などの発生もない様に感じる。
と思い、最近は安全を考え(2)の使用を行なっていました。
ところが、色々調べてみると
(1)Na2S23+H2SO4→2NaCl+H2O+SO2+S
(2)Na2SO3+H2SO4→Na2SO4+H2O+SO2
ということで、(2)の方がSO2が発生しやすい。との記載を発見し、大変不安に思っています。
(1)での還元では不意に吸込むと喉が焼けるようになり建屋全域ににおいが充満します。そこで安全を考え(2)を試してみたのですが、実際はどちらの方が安全なのでしょうか。
(2)の使用の場合は自覚症状がないだけで、被爆しているのでしょうか。
すいませんが、お知恵を頂けませんでしょうか。
補足
はい、NAD+を還元させたいのです。 この方法は、一般的なものなのですか? 論文を見ても、詳しい条件とかが見つからず、困っています。 参考文献や、方法教えてください