• 締切済み

和訳をお願いします

以下英文の和訳について教えてください。 Only very few scattered voices, such as geologist Thomas Chrowder Chamberlin, were more prescient. He urged his contemporaries to practise self-restraint when it came to coal appetites, seeing this as necessary to safeguard a stable climate for future generations. But, despite sensing the gravity of the challenge, he also saw reason to hope people might rise to the task. 最後の文、But ~ の訳がわかりません。 ニュアンス的には、 その挑戦の重要性についてわかってはいたものの、人々はそのタスクに反発することは無理もないと彼は思っていた。 って感じだと思うのですか、辞書には、see reason to ~ ~を当然と思う と書いています。 辞書通りに訳すと、 人々はそのタスクに反発すること望むのは当然だと彼は思っていた。 となってしまいます。 どちらの解釈が正しいか教えてください。

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10005/12514)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >最後の文、But ~ の訳がわかりません。 ニュアンス的には、 その挑戦の重要性についてわかってはいたものの、人々はそのタスクに反発することは無理もないと彼は思っていた。 って感じだと思うのですか、辞書には、see reason to ~ ~を当然と思う と書いています。 辞書通りに訳すと、 人々はそのタスクに反発すること望むのは当然だと彼は思っていた。 となってしまいます。 どちらの解釈が正しいか教えてください。 ⇒前半でお書きの訳文、「その挑戦の重要性についてわかってはいたものの、人々はそのタスクに反発することは無理もないと彼は思っていた」でよいと思います。 では、辞書通りに訳した場合の読み違えは何だったかと言いますと、「人々はそのタスクに反発すること望むのは当然だと彼は思っていた」の「反発すること《望むのは》当然だと…」。の《 》部分です。hopeは多く「望む」の意味で用いられますが、ここでは「見込む、可能性がある」といったニュアンスを表しているものと考えられます。 ということで、辞書通りに、かつ然るべく、訳すとこうなります。 「人々はその課題に反発することが見込まれるのは当然だと彼は思っていた。」 念のため、もう一度、お尋ねのBut以下(の原文と訳文)を確認しておきます。 But, despite sensing the gravity of the challenge, he also saw reason to hope people might rise to the task. 「しかし、彼はこの挑戦の重大さを感じながらも、人々がその課題に反発する見込みがあることに対する/関する理由も見出していた。」

  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (550/1068)
回答No.1

BBC Futureの記事ですね。 ・地質学者のトーマス・クラウダー・チェンバリンのような、より先見の明があったのは、散在するごく少数の声だけだった。彼は、将来の世代のために安定した気候を守るためには石炭の需要を自制することが必要であると考え、同時代人たちに石炭の需要を自制するよう促した。 しかし、彼は課題の重大さを感じながらも、人々がその課題に立ち向かうことを期待する理由も見出していた。 rise to は、後ろにoccasion/challenge/task などが来ると、立ち向かう、という意味を持ちます。 reason to hope people might rise to the task の部分で、「人々がこの課題に取り組むことを期待する理由」になります。 元の記事はこのあとまだ文章が続いていて其れも含めて全体を読むとこういうことだな、と判るのですがこの部分だけだと難しいかもしれません。