• ベストアンサー

アメリカ人が「ロックンロール」と叫ぶことについて

第二次世界大戦を描いたアメリカ映画で、アメリカの部隊が攻めるときに指揮官が 「ロックンロール!」 と叫ぶ場面を観たことがあります。 これは第二次世界大戦中の話ですから、音楽のロックンロールが誕生する1950年代より前のことです。 それ以外にもアメリカ人は 「ロックンロール!」 と叫ぶ場面が多くあるのでしょうか? 私はウィキペディアの「ロックンロール」はもう読みましたし、Googleで「ロックンロール」「Rock ’n’ Roll」を引いて出てくる情報も出来るだけ読んだつもりですが、「突撃するとき」に指揮官が「ロックンロール」と叫ぶというのはそれらに書いていなかったのでここで質問しています。 「ロックンロール!」とは、突撃したりするときの英語の決まり文句でしょうか? また「英語」と言ってもアメリカ人は「ロックンロール!」と言っても、イギリス人は突撃などをするときに「ロックンロール!」と言わないでしょうか? 音楽の「ロックンロール」ならイギリスにもビートルズをはじめとしてロックミュージシャンはたくさんいますが、「突撃などをするときのロックンロールという言葉」はアメリカ人だけでしょうか? アメリカ人が突撃するときなどに叫ぶ「ロックンロール!」とは日本語でどう訳すことが出来るでしょうか? なお、私は「Let's roll!」ではなく、「Rock ’n’ Roll!」という言葉について質問しています。「Let's roll!」という言葉については回答に書いていただかなくて結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kairibaka
  • ベストアンサー率27% (148/547)
回答No.3

日本兵も敵陣に切り込む(ほとんどバンザイ突撃に近い絶望的な状況で)時に、 「わっしょい、わっしょい!」 って言いながら突撃していましたからね。 「英語の教科書の文法ではこの表現はおかしいだろ」 なんて日本人が言うような話ではないと思います。そんな考えで訳す言葉ではないと思います。 何か気持ちが高揚した(少し異常な)状態で、思わず声が出るような状況での言葉ですから、本来、訳のしようがない言葉です。 どうしても訳すのなら、「わっしょい!」ですかね。同じような状況で使われる言葉を引用して、そのまま使えばいいんじゃないでしょうか。 (特に絶望的な状況ではない「突撃」なら、日本の戦争映画の、特に絶望的な状況ではない突撃の時の言葉になると思います。そんな場面を探してそこで使われる言葉を引用すればいいです) 音楽用語のRock'n Rollは、後の時代にそれを引用して始まったのだと思います。 これも気持ちが高揚した少し異常な状態ですから、 そうなったのも、いたって普通なことだと思います。 Let's rollはとっくに知ってる、ウィキペディアに書いてないから違うだろ!って声高に言われても、ねえ、です。 そもそもRock'n rollとLets's rolllは全然違うんです。それこそみんな知ってる。 ウィキペディアなんか当てにしちゃダメですよ

その他の回答 (2)

回答No.2

馬鹿騒ぎの意味で使われていたこともあるので、まあ日本で言うなら「祭りだ!祭りだ!」みたいな意味合いですね。 「お前ら、大騒ぎして楽しめや!」みたいなニュアンスがあったんだと思いますよ?

回答No.1

Rock ’n’ Roll という言葉は音楽用語として用いられる前からありますので第二次世界大戦の戦場で用いられていても不思議はないです。 意味は「ブチかませっ!」とか「ヤっちまえっ!」であって「突撃っ!」ではありません。 「ブチかませっ!」は「ブチ込めえっ!」 「ヤっちまえっ!」は「姦っちまえっ!」 と書き直せば意味が解りますよね……つまり、そういう言葉です(^^;)。 元々 Black Slang ですので英国でも使われていたのかどうかは判りません。 素敵な英会話を(^_^)/

tanzaak
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

Powered by GRATICA