正しい敬語、ビジネスマナーについて
社員が10名に満たないほどの小さな会社で事務の仕事をしています。まだ新しい会社で、私も事務の経験がほとんどないので、色々とわからないことばかりです。
20代半ばになってこんな質問をするのも恥ずかしいのですが・・・色々な場面で困ったことがありますので、教えていただけましたら幸いです。
1.宅急便や役所等の場合はそこまで神経質になったことないのですが(丁寧にこしたことはないですが)、クライアントに電話をかける際には特に正しい日本語で相手に失礼のないよう心がけたいと思っています。
まわりの人が「ちょっとお聞きしたいのですが・・・」とクライアントに言っているのを聞いて、あれ?と思います。この場合は「お伺いしたいのですが」が正しいと思うのですが、いまいちよくわかりません・・・。ウェブで検索しても「お聞きする」は尊敬語になっていて、「聞く」行為は「自分」なのに何故「お(御)」をつけるのかわからないのです。
2.もう1点は、見積書を出す場合には「ご査収ください」でいいと思うのですが、請求書の場合、「ご査収ください」というのは間違いでしょうか。
『○○の請求書を送付致しましたのでご査収ください』
この文章は間違いでしょうか?
こちらの文章の場合でも、「ご」をつけるかつけないか迷っております。
『○○のご請求書をご送付致しましたので・・・』の方が正しいのでしょうか。
「ご」や「お」「御」のつけ方がいまいちよくわかっておりません。よろしくお願いいたします。