- ベストアンサー
やっぱり日本の製造業はオワコンでしょうか?
50歳、製造業(設計)でやってきました。 私を尊敬してくれる17歳の甥っ子は、介護の道を目指すということで、そんな彼に「製造業やろうよ。観光だの介護だのサービス業は、最初から目指したらきっついよ」と何度か言いましたが、 さすがにダイハツの不正事件のニュースを見て、 「今、日本中の製造業がどこもこんなんだよな、うちの会社も含めて」 と思えてなりません。 我慢強い、そして一度道から外れてしまった人間に対して冷たい、そんな日本人が製造業をやれば、どうしてもこんな感じになっちゃいますよね。 私は後10年ちょっと働いて終わり、「逃げ切り」のつもりです。 再雇用で働くつもりはなく、嫁の故郷に移って観光船の乗組員にでもなろうかと思っています。(海技関係資格は持っています) もう若い甥っ子に製造業なんかさせられないよな、と本気で思うようになりました。 日本の製造業、やっぱりオワコンでしょうか? 子供や若い身内に、製造業に就いて欲しいと思いますか? 若い皆さん、今から製造業やりたいですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 >やっぱり日本の製造業はオワコンでしょうか? 私自身 大学を出て以降の30数年間、ずっと 虚業の世界に身を置いて参りました、勿論 給与水準は高かったのですが 包容力が全くない 大変な競争社会でありまして、能力が無いと判断された社員は、 片道切符を持たされて 簡単に お払い箱 ・・ そんな企業にです。 その点 至れり尽くせりの 福利厚生 他、余程の事がない限り レイオフが無い 製造業は 羨ましかった、但し この世は 諸行無常。 現在の日本企業 は 内部留保 が酷過ぎますよねぇ、その点は 製造・非製造業 或いは 会社の規模に関係なく ・・ 、会計上は 利益剰余金 なんて カッコつけた言葉を使っておりますが、現 日本経済の停滞と 決して無縁ではありません。 因みに 先日 日経平均が バブル以降の最高値を更新しましたが、不況感漂う中 株が上がり続ける 理由の1つが、積み上げた収益をバックに、自社株の買い増しを行っている点にある、早い話 経営サイドが 株主だけを見て 社員を全く見ていないのです。 昭和の企業 ・・ 殊に 製造業は 給与水準こそ低かったが、その経営者は 、最悪 会社の財産を処分してでも 社員の身分を担保したものです、それが今は 自社株を上げる為 さほど差し迫った理由なしに リストラ が断行され、あまつさえ 経営者の能力を推し量る 物差しにすらなってしまった。 何か 違うんじゃないのか、何でもかんでも グルーバル スタンダード にする必要が 一体 どこにある ・・ 、 私 自身は そう思うのですが。 >再雇用で働くつもりはなく、嫁の故郷に移って観光船の乗組員にでもなろうかと思っています。(海技関係資格は持っています) いいですねぇ、羨ましい。 因みに 今年の夏 奥只見湖の遊覧船に乗って参りました、とっても 良かったですよ。
その他の回答 (3)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11083/34538)
愛する甥っ子に「製造業は面白いよ」というのであれば、今お勤めの会社の若い子に何か面白いことをさせてはどうでしょうか。50歳なら、ある程度の権限はお持ちなんじゃないかなと思います。 今の会社の若い子に楽しいことをさせてあげられることができないなら、「それが現実」なんじゃないですかね。「俺の会社はオワコンだけど、製造業は楽しいよ」は、全然説得力がない・笑。 私は若い世代には、どの業種業界の子に対しても「英語でも中国語でもなんでもいいから、外国語を何か勉強しておけ」といっています。どこかにチャンスがあるかもしれないからです。 外国の企業では、お隣の中国でさえ実力さえ認められれば若くても権限が与えられ、新しいことにチャレンジできます。 一方の日本企業では、そもそも若いやつに権限なんて絶対にもらえないし、何か新しいことをやろうとしたらまず上司たちを説得することから始めないといけません。それをしているうちにタイミングを逸することも沢山あるし、しかも今の日本の中高年は頭が固い人が多いので新しいテクノロジーに拒否反応をすることが多く、まずなにより「社内の説得」に多大なエネルギーと時間を奪われます。 そんなことなら、海外でチャレンジしたほうがチャンスが回ってくるんじゃないかって思うのです。大谷選手がアメリカで1000億円もの契約をしたようにね。 そういえばどのくらい前か、ここで質問者さんくらいの年齢の、守旧派な人の質問を見たことがあります。その人も製造業の人で、資料の電子化に非常に否定的だったんですね。いちいち端末やパソコンを持ち出すより、紙の設計図を見たほうが早いと。でも会社の若い人たちは電子化を進めようとしていて、それにとても抵抗していたのです。 私はその人に、私自身も紙で資料を見ないと頭に入ってこない世代だけれど、時代はそうなんだから変わっていきましょうと回答しました。 するとその人は、私のことを「年寄りの冷や水」と笑ったんですね。私はそれを見て、ああ、日本の製造業もオワコンだと思ったのです。だって技術の世界っていつの時代だって最先端の技術には敏感じゃないといけないじゃないですか。自分が時代に追いつけないことを「年寄りの冷や水」ということで現実から逃げている。 しかも管理職のような人がそれだと、その職場では絶対にイノベーションは起きません。なんか新しいことをしようとすると否定されますから。現場でイノベーションが起きない製造業なんて、オワコンまっしぐらですよ。そのことに対する危機感も皆無で「これでいい」と思ってることにも正直ゾッとしました。 介護業界は、業界としてはイノベーションがあまり進んでいない業界ですが、この先20年でものすごくイノベーションが起きる業界だと思います。 理由は、現時点でも深刻な人手不足なのに、この先とてつもなく老人の数が増えるからです。今まで通りのやり方でとてもさばけるものじゃない。そしたら否が応でもDX化を進めて生産効率を向上させないと業界そのものが破綻してしまうでしょう。
お礼
- jrn700
- ベストアンサー率18% (251/1375)
お邪魔します 日本は製造業で身を立てないと成り立たないと思います。 今回のダイハツの件は、上に立つ者が愚かだったからだと思います。 東芝もそうでした。 製造業に限らず、愚かではあるが社内営業が上手い者が上に立つ。事が多々あると思います。 まずそこの改革が必要と思いますが、外部の力ではどうしようもありません。 甥御さんには選択肢の1つとしてお勧めするのは良いかと思いますが、それぞれ向き不向きがあると思いますのでなんとも言えないですね・・・
お礼
ありがとうございます。 私が製造業を志したのは単に機械が好きで、図面を見るのも描くのも好きで、実際やってみると自分が描いた図面がいつの間にか形になっているのが楽しくて・・・ でしたが、長くやってゆくうちに、やれ見積もりだ、納期だ、コストは、採算は、守れなかったら誰がその責任を取るのだの、 もちろん設計と言えどもそれは考えるべきものではありますが、 「開発が出来るって言ったから自分の責任ではない」 と言わんばかりの、何やらいつの間にか責任のなすり合いみたいになってしまって、 そうなってくると、モノづくりの世界に、何だか学祭の実行委員みたいな、いかにも軽薄な、社内政治にばかり長けた人間が大きな顔をするようになって、 今回ダイハツの不正も、そんな歪みが溜まって、モノづくりなんかよりも責任のなすり合いの上手な人間がやりたい放題になって、追い詰められた現場が泣く泣く不正に手を出して、 そんな構図がなんとなく透けて見えてしまうんですよね。 コロナになって、それがますます加速しているような気がします。 ダイハツとおじさんの会社の何が違うの?と聞かれたら、いやあ、うちも大差ないな、と答えてしまいますしね。 人のそれなりの幸せな生活に対して、何も資することができなくなっちゃったら、 別にモノづくりばかりが何か特別というわけではないな、特権階級ヅラをするのはみっともないな、 そんな感じがしますね。 甥っ子にはやっぱり、海外に出てほしいかな、 おじさんが見られなかったものを見て、決めといで、 なんて思いますね。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3893/25657)
>日本の製造業、やっぱりオワコンでしょうか? 近い将来、約49%の仕事がAIに取って代わられると言われていますね 製造業はその最たるものでは無いでしょうか? 甥っ子ちゃんの取った行動は正解です 介護ロボットなんて嫌だっ!!
お礼
ありがとうございます。 今回大発の不正を見てつくづく思ったのは、 「こんなザマで、そんなに製造業ばっかりが、特別かね?」 ということです。 人のそれなりの幸せな生活に対して、何も資することができなくなっちゃったら、 別にモノづくりばかりが何か特別というわけではないな、特権階級ヅラをするのはみっともないな、 そんな感じがしますね。 製造業が上で、介護が下なんて、それこそ製造業の傲慢ですよね
お礼
ありがとうございます。 今回大発の不正を見てつくづく思ったのは、 「こんなザマで、そんなに製造業ばっかりが、特別かね?」 ということです。 私が製造業を志したのは、単に機械が好きで、実際やってみると自分が描いた図面がいつの間にか形になっているのが楽しくて・・・ でしたが、いつの間にか、見積もりの精度だの、納期だ、コストは、採算は、 守れなかったら誰がその責任を取るのだの、 気が付けば、 「赤字だったのは開発の出した見積もりが甘かったからだ」 「開発が納期を守れなかったからだ」 「○○部は悪くない」(ほとんど営業ですが) ちょっと設計部門と現業部門がが、「ただの責任押し付けられ役」になっちゃって エスカレートしちゃってますよね。 BOMなんて正にその象徴だったりして。 モノづくりの世界に、何だか学祭の実行委員みたいな、 いかにも軽薄な、社内政治にばかり長けた人間が大きな顔をするようになって、 今回ダイハツの不正も、そんな歪みが溜まって ぐちゃぐちゃ、責任逃れのやたら口が達者な連中がヒラヒラと舞ってるような、 そんな構図がなんとなく透けて見えてしまうんですよね。 コロナになって、それがますます加速しているような気がします。 ダイハツとおじさんの会社の何が違うの?と聞かれたら、いやあ、うちも同じだよ、と答えてしまいますしね。 人のそれなりの幸せな生活に対して、何も資することができなくなっちゃったら、 別にモノづくりばかりが何か特別というわけではないな、特権階級ヅラをするのはみっともないな、 そんな感じがしますね。 甥っ子には 「別に製造業ばかりがそんなに偉いわけでもないよ」 おじさんが見られなかったものを見て、決めといで、 なんて言おうかな、と思いますね。
補足
業界を問わず、バブルの再来を夢見て、短期的な利益を追い求めた、 色々とダメになるのも、仕方ないかも、ですね。