- ベストアンサー
町内の新年会において。
出された料理の全種をどれも完食するのは無理です。残すなら箸をつけてはいけないのですか。それなら多分ほとんどのものは食べられません。 椀物も食べ残してはいけないので残しそうなら蓋を取らない、もし残してしまった場合はそのままにしないで蓋をしておくのですか。 せっかくの親睦の場なのでもっと気楽に食べられないものかと思います。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どんな配膳がされるのですか_ お膳として個人に配膳されるのなら箸をつける、つけないは関係ありません、食べられるだけ食べて後は残せばよい ビュッフェ(バイキング)形式の配膳なら食べられると思う量を個人の皿に取り分け、それを食べたらまた取りに行けば良いです 量を自分で細かく調節できるので取ってきた物を残す事は無いでしょう
その他の回答 (4)
- Fragezeichen
- ベストアンサー率43% (318/728)
一般的には家庭の事情なども有り、お開きまで参加出来ない人も居るので最初から持ち帰りを前提とした容器で注文する事が今は多いと思います そういう点を少しずつ変えていくと良いと思います 【テイクアウトできる仕出し料理「お持ち帰り箱御膳会席」】 ~ 日本文化を楽しむ - Ryotei Style Jp リョウテイ スタイル https://ryotei.jp/series/2489/
お礼
- Reynella
- ベストアンサー率51% (550/1068)
残した料理が、慈善施設へ回る、そんなケースは昔はあって、そんな場合は食べきれない料理は一切手をつけず、綺麗な状態で脇へどけておく、なんてことをしていたものです。半分くらいしか食べられない時は、お隣の席のひとと半分こし、一人分はそっくり残したりもしたことがありますね。その新年会でも、残った料理はどこかに提供されるのですか?お書きになっているのは、誰かに言われたことですか?何かに書いてあったことですか?世の中にそういうルールがあるわけではないですよ。 もし、フードロスだのなんだので、残さないようにというのであれば、小食で全部は食べられないので、とあらかじめ断って、持ち帰り用の容器を用意されてはいかがです?それもだめ、でも残すなら手をつけるな、と言い張るのなら、親睦の場にもなりそうにないので不参加とか。
お礼
- couchadaisuki
- ベストアンサー率28% (794/2825)
残すなら箸をつけてはいけない 椀物も食べ残してはいけないので残しそうなら蓋を取らない だれが決めたルールですか? 人によっては嫌いなもので残す人もいると思いますが? 残したら持ち帰れるように考えるべきです。 箸を付けていないものはそのまま捨てるなら残して捨てるのも同じですよね。 個人、個人に出されたものは持ち帰れるように工夫するべきです。 提案しましょう。 今のルールなら出席する意味がないので今後は欠席しても良いのでは?
お礼