• ベストアンサー

忘れ物届けますか?

小2の男の子がおります。普段はほとんど忘れ物はしないのですがたまにあります。今日も鍵盤ハーモニカを忘れたので登校中に走って届けました。鍵盤ハーモニカはなかったら困るだろうと思ったからです。こういう場合皆さんなら届けますか?ほっておいて思い知らせた方が良いのでしょうか?過保護かなと思い質問させて頂きました。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>普段はほとんど忘れ物はしないのですが、たまにあります。 普段そんなにしないのなら、思い知らせるほどではないのではないでしょうか?子供だって人間ですからうっかりしてしまう事もありますよね。今回は特に鍵盤ハーモニカですよね。忘れたままで登校したら、音楽の時間、ず~っと1人練習に参加できずに座っているだけですから、それはちょっと可愛そう。 質問者さんは、お母さんですから、忘れているのに気が付いたら登校中に届けたくなる気持ちがあって当然で、過保護なんかじゃないと思いますよ!! 忘れ物って、性格の問題で私なんて毎日のように忘れ物していつも怒られてばかり、授業中も不便な思いをして苦痛をかなり感じていましたよ。 思い知らせるのも教育の1つなのかもしれませんが、私の場合あまりに怒られすぎて、今でも、授業が始まる前に先生まで「○○忘れてきました」と言うまでのあの以上な恐怖感と緊張感が忘れられず未だに夢まで見ます。会社でちょっとミス(忘れてしまった事が原因)しても、あの光景がよみがえり「どうしよう。どうしよう」とパニックになったり、上司に報告するのがものすっごく恐怖だったりします。 今思えば、忘れ物が少ない子って、夜きちんと時間わりを時間割表とホームルームや授業の最後にとったメモをきちんと見合わせながらそろえたり、対策をしてましたよね。 忘れ物してしまった→思い知らせる ではなく、忘れ物しないようにするにはどうしたらいいのかを覚えさせた方がいいと思います。

tako2003
質問者

お礼

ありがとうございます。 >忘れたままで登校したら、音楽の時間、ず~っと1人練習に参加できずに座っているだけですから、それはちょっと可愛そう。 私もそう思って届けてしまいます。思い知らせるより朝忘れ物はないか声かけしていきたいと思います。

その他の回答 (9)

  • tenshin
  • ベストアンサー率23% (61/263)
回答No.10

上靴やお弁当・集金などはないとはずかしい思いをしたり辛い思いをしたり周りに迷惑をかけたりという理由で持っていってました。筆箱や教科書他から借りたり対処できるものはわざわざは持って行きません。暇があればもっていきます。前日の娘の対応にもよりますがなんの悪気もなくほんとうにうっかり忘れて困っているだろうと思えば持って行くし、きちんと用意することを再三注意したあげくうわべの返事で「うんうん」といってあきらかにこちらの注意をきかずに忘れたときは反省のためほっときます。下の方の回答みてきびしい先生もいらっしゃるもんだと思いました。今までの担任には忘れ物はほっておくようになんて言われたことがないです。困っている娘に担任が「○○ちゃん、お母さんが忘れ物持ってきてくれたよ。良かったなぁ(^^)」って言って娘がこちらを見て嬉しそうに照れくさそうに笑っている様は親ばかながら可愛いです。そして家に帰ってきたらお母さんが届けた時の気持ちの確認と今後気をつけることの注意をします。

tako2003
質問者

お礼

ありがとうございます。どうしてもという物だけは届けてもいいですよね。子供にしてみるとやはり嬉しいですもんね。その気持ちも大切だと思いました。

  • paruru
  • ベストアンサー率37% (154/407)
回答No.9

私も小学生から高校生にかけて、前日に用意をする ので、ほとんど忘れものをしない子だったのですが 時々授業が入れ替わったりするじゃないですか。 そう言うときに気付かず、体操服や家庭科のエプロン などを忘れたことが数度あります。 教科書などは忘れてもとなりのクラスに借りたり できますが、体操服などはなかなか借りることも できないので、忘れたことに気付いた時は、頭が 真っ白になって母親に電話で泣きつきました。 結果、届けてくれました本当にありがたかったです。 もともと忘れ物しない子だったら、その時の恐怖(?) だけで次はしないぞ!と思うと思うので、家に帰った 時に次からは気をつけなさいね、というのは必要とは 思いますが、お母様に時間の余裕があるのであれば、 届けてあげるべきじゃないのかなと思います。

tako2003
質問者

お礼

ありがとうございます。あまり忘れ物をしない子なのであまり深く考えずどうしてもいるものは届けようとおもいます。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.8

忘れ物をすれば、それに教諭が対応したり、他の児童が対応したりともなります。 授業の進行が妨げられたりもするわけで、「過保護」と言う点のみでなく総合的に考えられたほうがよろしいと思います。(逆に「皆で助けあう」の良い参考になるかも知れませんし・・・) 総合的に考えるには、そのクラスや学校の現状がわからないと考えられないので、担任教諭や校長などと話し合う(口頭でも連絡帳でも良いと思います。)ことが大切と思います。(関係者と相談しないで、勝手に保護者の情報のみで判断するのが 「本当に放っておく」ってことかもしれませんが・・・) 「放っておいて思い知らせる」なら、「学校」以外の場所でもいくらでもできると思います。 (習い事とか。)

tako2003
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。過保護にとらわれていたようにおもいます。総合的に考えるのも大事ですね。先生の意見も聞いてみたいと思います。

回答No.7

忘れ物に気づいて呼び戻せる範囲にいそうなら 大声で呼び、ちょっと走れば間に合う?と判断すれば 呼び掛けながら走って追い掛けますが(うちは直線上に 小学校がありますので子供の姿はある程度確認できます) かなり向うにいっちゃってたら「忘れた方が悪い」と それ以上は届けませんね(笑) ただ、白衣など自分の子以外が確実に困ってしまう、 お弁当や水筒などどうしても、というものは届けますが ほとんど忘れ物をなさらないのでしたらあまり気にされ なくてもよろしいのではないかと思います。

tako2003
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • goofy345
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.6

私は忘れ物はなるべく届けない方がいいと思います。 忘れて困ったという事実は、次こそ気をつけようという気持ちにつながると思うし、 例えば忘れてごまかす方法を考えるのも、人生においては必要な経験なのだと 思うからです。もちろん全くダメというわけではないです。私も昔、ヤバイと 思うものは届けてもらったこともあります。親の仕事が忙しく、そういうのが 無理な環境だと言う事もありますが、親が自主的に忘れ物を届けるという事は ありませんでした。時代が違うと言われれば、確かに時代は変わったと思います。 でも駅の周りに行けば、雨でもないのに迎えにきている車がたくさんあったり ちょっと不思議になります。 私がこういう意見をしたのには理由があるんですが、私の兄弟はそれこそ教育で かなり違う人格を持ちました。上は親の仕事が忙しく、かまってもらえなかった分、 困ったときにはごまかすのも含めて、なんとかしようと工夫する考え方の人で、 これはどうしたらいいか、など自分でなんとかしようと考える性格を持ちました。 下の兄弟の時は、親の仕事の変化で手をかけられるようになり、困ったときには、 それなりに手をかけました。結果、自分で何かをやるという事があんまり得意でなく、 それをやる場合にどうしたらいいかわからないという感じになりました。 親にとって子供は子供だからひいきは無いし、むしろできない方がかわいい部分も あるようですが、自分の人生を切り開くという部分では下の事が心配のようです。 親が、下には手をかけすぎたと後悔している話を聞くと、小さい時に困る事も大切だと 思っています。親には、子供には手をかけすぎない方がいいなどとも言われます。 決していけないとは思いませんが、子供が気付いていないのに、親が気付いて 届けると言うのは私はしないかもしれません。 子育ては大変だと思いますし、いろんな苦労もあると思います。私にはわからない こともたくさんあると思いますので、一個人の考え方と思って読んでくださればと 思います。がんばってください。

tako2003
質問者

お礼

ありがとうございます。忘れ物をしたときの対処の仕方というかそういうのを学ぶことも大事ですものね。 子供に手をかけてしまうことが多いと思います。トラブルも子供の成長には必要だと・・がんばります。

noname#12377
noname#12377
回答No.4

先生は、忘れ物は届けないで下さい、と言っていました。 今度から忘れないようにしよう!と自分で思わないとだめだから、そのように指導してくれているんです。 でも、やはり、体操服、水筒、絵の具など、とても困りそうな物は、持っていきます。 過保護かもしれませんが、持って行く余裕があれば、持って行くかな。私は。 それで、子供が学校から帰ってきたら「今度から気を付けてよ。もう、お母さんはもって行かないかもしれないよ。」と注意しておきます。 子供さんの性格にもよると思いますが、お母さんが忙しいのにわざわざ届けてくれた。これからは気をつけようって思うのではないでしょうか? 先生は、朝さりげなく「忘れ物はない?」と注意してあげて下さいって、話していたことがありました。

tako2003
質問者

お礼

ありがとうございます。朝忘れ物はないか声かけするのがいいですね。

  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/785)
回答No.3

おはようございます。 私も小一の娘がいます。 まだ今のところ大きな忘れ物はしていないようですが、時間割は子供が自分であわせているので、たまに教科書やノートを忘れているようです。 ただ、鍵盤ハーモニカや、体操服、図工の準備など、なかったら本当に困るだろうなあと思うものは個人的には届けてあげていいと思っています。 実際、先日絵の具の用意を2人忘れ、絵の具を使った授業ができなかったそうです。 やはり他人に迷惑をかける忘れ物はさせたくないですよね。 教科書やノートなら自分がこまるだけだと思うので(隣の子どもには迷惑かけますが)、忘れ物はしたらだめだよという注意をうながすつもりで本人に任せています。 私が子供のときは授業中でも家に取りに帰ったものでしたが・・、今はありえないのでしょうね。

tako2003
質問者

お礼

ありがとうございます。他の子に迷惑をかけるのは届けてあげてもいいですよね。教科書やノート等は届けないようにしています。忘れ物ないか声かけしていきたいと思います。

  • yuxtupii
  • ベストアンサー率30% (36/118)
回答No.2

私も、ついつい届けてしまいます。でも普段忘れ物しないのなら、私は、過保護とは思いません。  子供が「まっ いいや、ママが持ってきてくれるから」と常習になるといけないと思います。  忘れて困るのは自分なんで、忘れたときの、「あっ いけない!」「どうしょう」と思い、自分で対処することも大事かなっと思います。  昨日うちの子は、絵の具を忘れた~っと 今朝、私に報告してました。 お友達に借りたんだと思います。  時間割などするときにわざわざ、そろっているか目で確認はしませんが、「忘れ物ないね?」と声かけしてます。 私も2年生の子がいますが、担任の先生がこんなに忘れ物の多い学年は初めてだ!!!と 驚いているので、うちの学年は、おかあさんたちが、確認しない家が多いのでしょうね。  走ってと届けてもらった息子さんは、無意識のうちに母の愛を感じて喜んでいると思います。やさしいおかあさんだと思います。

tako2003
質問者

お礼

ありがとうございます。 >忘れたときの、「あっ いけない!」「どうしょう」と思い、自分で対処することも大事かなっと思います。 ほんとにそう思います。でもついつい届けてしまうんですね。これからは声かけしていきたいと思います。参考になりました。

  • hika_chan_
  • ベストアンサー率27% (348/1246)
回答No.1

子供の気持ちから考えると、届けてくれるとうれしいです。 毎日忘れ物をするならちょっと考えてもいいですが・・・

tako2003
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。子供にとっては嬉しいのですね。にやっと笑ってました。そういう気持ちも大切ですね。

関連するQ&A