• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グループ面接で落ちた原因分析)

グループ面接の失敗から学ぶ

このQ&Aのポイント
  • 新卒就活において、グループ面接で不合格となった25卒の体験談。
  • 人事の知り合いから指摘されたのは、就活軸におけるエピソードの不一致。
  • 将来のキャリアビジョンとリーダーシップについての見解が企業の期待と合致していなかった可能性。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2746/6352)
回答No.4

真面目な方ですね。 長文の礼文ですね。 全体を俯瞰は共同作業では重要な能力です。 サッカー、バスケットボールでも重要です。 https://soccer-vision.net/%EF%BD%9Ebirds%E2%80%90eye-view%EF%BD%9E ただし、詳しくないサッカー、バスケットボールを例に 『』の内容で説明をされたなら担当者に伝わらなくても仕方がないでしょう。 あえてバスケットボールで説明するなら 『私をだけでなく素人ばかりの体育の授業でのバスケットボールですが、全体を見渡し敵味方の動きを見て空いているエリアに移動しパスをもらったり。味方の選手のデフェンスを引きつけ、味方の選手がフリーになるようにしてシュートチャンスをつくりました。』 『クラス(ゼミ)、バイト先の共同作業などでは自分の作業が遅れていて余裕があるメンバーがいれば協力を頼み、 自分や他のメンバーに余裕があれば作業が遅れているメンバーを協力したり、協力するよう依頼します。 御社に就職でき必要な実務能力が付けば 俯瞰で見渡し全体の作業がスムーズに進むようチームを導けると思います。』と付け加えれば 「リーダーとして全体を導ける。」と言っているようになりますね。 「メンバー個々の得意、不得意で作業を割り振り共同作業を行うようにしました。」 を加えればリーダーです。 自らリーダーシップを発揮してみんなをまとめて引っ張っていくタイプではなく メンバーをサポートしチームの作業を進めるタイプのリーダーにならできますね。 「リーダー」にはチーム全体の責任がありますね。 その責任を負いたくないのかもしれませんが 「サポート」でアピールするなら責任からから逃げてはいけないと思います。 リーダーにするかしないかは上司が判断することです。 あえて「「リーダーになれます。」とアピールはしなくても素質はあるアピールはしても良いと思います。

doremifaso123
質問者

お礼

長文の回答ありがとうございます! > 自らリーダーシップを発揮してみんなをまとめて引っ張っていくタイプではなく メンバーをサポートしチームの作業を進めるタイプのリーダーにならできますね。 なるほどですね!補佐的リーダーの方が向いてると自分でも思います! > リーダーにするかしないかは上司が判断することです。 あえて「「リーダーになれます。」とアピールはしなくても素質はあるアピールはしても良いと思います。 確かにそうですね! 素質のアピールはしていきます! 回答ありがとうございます!!

その他の回答 (3)

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2746/6352)
回答No.3

サポートが向いていることを説明するなら 共同作業で迅速に作業が進むよう リーダーやメンバーに助言 全体見て遅れている作業を手伝ったり人を回したり 不足しそうな機材、道具などを早めに準備 トラブル時にどのように対応したか などの経験を話した方が良いと思います。 『』の内容 バスケットボール経験者としては状況を理解できません。 というか経験者の無い生徒ばかりの試合? サッカーならオフサイドでは? 評価した3人もバスケやサッカーの知らない人達? バスケで「最前線」という言葉を聞いたことがありません。 「みんなが最前線を攻めている中1人だけゴール付近にいて」? バスケットならゴールされ、あるいは見方が敵からボールを奪った直後にいち早く敵のゴールに走りロングパスをもらいシュート。 なら理解できますがサポートではありません。 バスケットの試合でサポートはシュートをアシストでしょう。 http://basketball-school.jp/skill_up/6814.html

doremifaso123
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます! 『』内の最後の方にも記載しました通り、体育の時間の経験を話しております。私自身中高大文化部でサッカーやバスケは体育の時間でしかやった事ないので専門的なことは分かりません…申し訳ないです… 「みんなが最前線を攻めている中1人だけゴール付近にいて」 というのは、 「最前線」 …味方チームがゴールするゴールゲート付近に固まってる現象のことです。体育の授業で初心者しかいないクラスだとこの現象が発生します。数人も固まってみんなが前に攻めすぎて守りがガラ空きなやつです。 「1人だけゴール付近にいて」 …上記の守りを自分で状況判断して行ってました。 > あるいは見方が敵からボールを奪った直後にいち早く敵のゴールに走りロングパスをもらいシュート。 の部分と少し似ていまして、味方チームが前でわちゃわちゃして取ってきたボールをロングパスで投げられた時に私がキャッチしてシュートすることをお伝えしたかったです。 このエピソードを選んだ理由としては、この体育の時間のポジションが私の性格そのものを表してると思ったからです。全体を俯瞰して何か不足箇所があれば自分で考えて1人でパッと行って修正してチームをサポートしていくことが多く、このような強みを発揮して仕事をしていきたいと思ってます。 前述した「もしチーム内にリーダーシップを発揮できる人がいなければー…」の部分は、この強みを表しています。『全体を俯瞰してリーダーシップを取れる人がいないからリーダーシップを発揮してチームバランスの不足箇所を補っていく』という形です。 所謂世間で言う「柔軟性が高い人」です。 ですが、リーダーシップ自体は発揮できますが得意ではありません。自分の性格的にやりやすいのは裏方でのサポートでしたり1人黙々と作業することです。 ですので就活軸に『縁の下の力持ちとしてチームをサポートすることで企業に貢献したい』と話しました。 説明不足が多々あり申し訳ございませんm(_ _)m ご回答して下さりありがとうございました!

回答No.2

エピソードの感想 いきなり偉そうなポジション狙いに見える どこの企業もゆくゆくは、リーダーのポジションにつく人材が会社の求める人材なのでサブはいりません。 リーダー不在の時にいなかったらやる=やる気のないリーダー、いやいやしぶしぶリーダーをするというように見える 積極性がかけて進んでポジションを取りに行く人材ではないようにみえる リーダーもサブもどっちでもいいみたいに聞こえる(抽象的) ”皆をフォローしながら自身のサポート力を生かしチームを率いるリーダーになりチームの力を最大限に発揮していきたいと考えております。” ”常にリーダーと皆のパイプ役としてスポーツで活動していたためサポートをしながらチームをまとめることを強みとしています。 (サポートしたことでチームへの貢献につながった体験談を入れる) 自身の経験を生かして各部署やチームワークでの連携、コミュニケーションをとり仕事のニーズをいち早くキャッチし御社の利益に貢献したいと思います。”

doremifaso123
質問者

お礼

エピソードの感想まで回答して頂きありがとうございます! > いきなり偉そうなポジション狙いに見える ここは初めて気づきました。 偉そうに見えるのですね… 気づかせて頂きありがとうございますm(_ _)m >どこの企業もゆくゆくは、リーダーのポジションにつく人材が会社の求める人材なのでサブはいりません。 ですよねー… 特にこの会社は2020年から本格的に新卒採用に力を入れてて(2001年創業なのでギリギリベンチャーではない?と思います)、これからどんどん新規事業を展開していくフェーズなのでリーダーシップがある人が求められますよね… 今日も1社グループディスカッションを受けたのですが、初めて自分から率先してリーダーになったのですが、出来ないことは無いけど向いてはなかったです… 1人黙々と文章を分かりやすくまとめるのが得意分野なので今まで書記してたのですが、書記の方が向いてるなと再確認しました(すみません話脱線しました)。 >リーダー不在の時にいなかったらやる=やる気のないリーダー、いやいやしぶしぶリーダーをするというように見える >積極性がかけて進んでポジションを取りに行く人材ではないようにみえる >リーダーもサブもどっちでもいいみたいに聞こえる(抽象的) この3点は本当にそのまんまだなと思いました。 私自身内向的で大人しい性格で、「みんなをまとめて引っ張っていく」「みんなで行動してワイワイするのが好き」が苦手なタチです。 1人が好きで小学生の頃から一匹狼として生きてきて、本当は正社員自体向いてないことも分かっています。ですが、「せっかくの新卒カードを捨てるなんて勿体ない」「新卒逃したら中途で正社員になるのは厳しい」と思い、新卒でチームプレーやリーダーシップを求められる正社員を目指してます。 なので、emimaru888さんが提案して頂いた > ”皆をフォローしながら自身のサポート力を生かしチームを率いるリーダーになりチームの力を最大限に発揮していきたいと考えております。” ”常にリーダーと皆のパイプ役としてスポーツで活動していたためサポートをしながらチームをまとめることを強みとしています。 (サポートしたことでチームへの貢献につながった体験談を入れる) 自身の経験を生かして各部署やチームワークでの連携、コミュニケーションをとり仕事のニーズをいち早くキャッチし御社の利益に貢献したいと思います。” が凄く有難かったです。 こちらの文を有効活用して次の企業にチャレンジしていきたいと思います! ご回答頂きありがとうございましたm(_ _)m

  • sgey
  • ベストアンサー率28% (92/321)
回答No.1

人を採用するのは「良い人」「賢い人」ではありません 「会社が欲しい人」を採用します 俯瞰できる、縁の下の力持ち・・・悪くはない、でもその会社が必要とした人では無かった もちろん、そんな人材を望んでる企業もあります 絶対的は正解は存在しません、企業を良く調べ企業が望んでる人物像を演じるのが正解です

doremifaso123
質問者

お礼

なるほどですね。 確かにこの会社が新卒採用を本格化したのが2020年からで、これからどんどん新規事業を立ち上げていくフェーズなので縁の下の力持ち的存在は要らないのかもしれませんね… 「もっと良いアピールエピソードあったのに…」「この会社めっちゃ理想的だから絶対行きたかったのに…」と後悔が残ります。 IT企業なので早期選考が本選考としてる会社が多く、この企業に再チャレンジできるのか否かは分かりませんが、もし再チャレンジできるとしたら次はリーダーシップがあってバリバリ向上心ある人を演じていきたいと思います。 回答頂きありがとうございますm(_ _)m