- ベストアンサー
エコキュートのランニングコスト
電気代が高くなってきたのでエコキュートの電気代が気になってきました。月にいくらくらい電気代がかかるのでしょうか。電気代を下げる工夫はあるでしょうか。 14年前に設置した460L 型(ふろ保温時消費電力117W)です。バスタブにお湯を張った後、湯温を4時間維持するように設定しています。 深夜電力を設定していますが風呂に入るのはそれより早い時間です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私のエコキュートは、十数年前の2009年(東日本大震災の前々年)に設置で、M社製の460Lの寒冷地仕様で、深夜電気を契約です。 私は、電気料金を下げるために、次の様にしています。 ● 自動保温(湯量と湯温を監視)の時間は忘れましたが、2時間~3時間くらいと思います。 沸き上げ温度は、チョット低めの夏は39度、冬は40度に設定し、家族3のうち最初に入る人が自動保温を切ります。 次に入る人が、ぬるければ「追い炊き。スイッチ名は「あつく」)や、湯量が足りなければ「差し湯。スイッチ名は「たっぷり」」を押します。 ● 沸き上げモードの設定は、「多め」「おまかせ」「少なめ」「深夜のみ」の四つのモードがあります。 普段の沸き上げモードは、「おまかせ」にして、エコキュートの学習機能で気温や、残り湯量などから、通電の時間帯や、動作時間などの沸き上げ時間をおまかせにしています。 冬や子供の家族が宿泊の時は「多め」にしたり、イベントで大量に湯量を使ったときは、昼間も動作する沸き増しの「満タン」にします。 冬の寒い夜は、沸き上げモードが「多め」のためか深夜時間帯の23時に沸き上げ開始となり、朝は深夜時間帯の朝7時を過ぎて8じ近くまで沸き上げ中という日もあります。 夏の沸き上げモードは、以前は「少なめ」「深夜のみ」などでしたが、面倒なのでここ数年は「おまかせ」が多いです。 夏の沸き上げ時間帯は、どの沸き上げモードでも夜中の1時ころ動作開始して1時間~2時間で湧きあがります。 ---- 私が住んでいるのは、長野県の諏訪湖(標高759m)の周辺ですが、冬は零下10度にもなります。 そのため、私の地方では、キッチン・トイレ洗面所などの水道菅やエコキュートの露出配管、つまり、地上から出ているすべてのの水道・温水配管には、「水道凍結防止帯」を巻きます。 https://www.google.com/search?q=%E6%B0%B4%E9%81%93%E5%87%8D%E7%B5%90%E9%98%B2%E6%AD%A2%E5%B8%AF&sca_esv=577527124&tbm=isch&sxsrf=AM9HkKmSsqDDXdOjAfpkzFpZqlNEjFPu7g:1698546702908&source=lnms&sa=X&ved=2ahUKEwj4v_HGm5qCAxWBh1YBHUZwDIoQ_AUoAnoECAIQBA&biw=1198&bih=731&dpr=1.25 この「水道凍結防止帯」は、設定温度以下になると、電熱線で配管を温めます。 その「水道凍結防止帯」の電気料金がバカになりません。 夏場の電気料金がだいたい1万円弱ですが、冬になると2万円近くなります。 今度の冬は、「水道凍結防止帯」の電気料金が心配です。
お礼