• 締切済み

東京が発展してるのは

大阪の産業全部吸い取ったからですよね。 大阪見下す前にどれだけの会社が大阪から東京に本社機能移したのか考えて欲しい。

みんなの回答

  • mario0529
  • ベストアンサー率15% (473/3058)
回答No.4

地方にいる顔の良い人や頭の良い人が集まりやすいからなのでは?

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11204/34805)
回答No.3

>どれだけの会社が大阪から東京に本社機能移したのか考えて欲しい 東京人として申し上げますけれど、こちらとしては一言も誘致してないんですよ。勝手に大阪本社の会社が東京に本社を移しただけでして、決断したのは大阪の社長さんなんですわ。 ただ東京人つうのは原則「来る者拒まず」なので、大阪から東京に本社を移しますわーといわれて来るんじゃねえとはいわないのです。 ただそのときに「いらっしゃい!どうぞどうぞ」という態度ではなく「ふーん。来たければ来ればいいんじゃない?」という態度なので、それは「東京だからって上から目線で高慢だ」って感じるかもしれませんね。 大阪本社の企業が東京に本社を移すようになったのは、バブル崩壊後が多いんですよ。それまでは大阪に本社を置いていた企業も多かったですし、大阪証券取引所も賑わっていました。 大阪府によると、1994年から2014年にかけて大阪から本社を移した企業は508社。うち40%は東京が移転先だそうです。今や大阪に残った最後の大企業といってもいいくらいのパナソニックも、とうとう「これからの事業は全部東京でやる」と社長が明言してしまいましたね。「門真市じゃ世界についていけない」と社長がはっきりいってしまいました。 大阪圏はまず大阪府と大阪市が対立していて地方行政が一致しないというのがありますね。昔から「ふ(府)し(市)あわせな関係」といわれていて、大阪府知事だった橋下徹氏が知事を辞任して大阪市長になったなんてこともありました。 これは大きなメディアの場では書けないことだと思いますが、大阪圏は被差別地域などもあってそういう「ややこしい気遣い」が必要な地域ですよね。橋下徹氏も父親がそういう出自であると暴露されてしまいました。東京って、誤解を恐れずにいえば部落差別ってないんですよ。ないというか「ピンとこない」って人がほとんどだと思います。東京もそういう被差別部落はあるのですけれど、昔からそこに住んでいる人じゃないとそのことを知らない人も多いです。 私が住んでる地域の少し離れた場所にも、かつては被差別地域だった場所がありました。しかし今は再開発されて新しい住民が多く住んでいて、その人たちはそこが元々被差別地域であったことを知らないと思います。今その地域に残るそこが被差別地域だと分かるものは、かろうじて数件残っている牛や鶏の農家と、地域に残る愛宕神社です。もうそこが被差別地域であったことは地元の古い住民しか知らないし、その世代の人たちが亡くなれば忘れられることでしょう。 関ヶ原から西の地域は、まだまだ被差別地域とその人たちの結束というのが生きていると思います。あと私は、あのグリコ森永事件の犯人グループは被差別地域の人たちであったと思います。あの「ファミリーの結束の強さ」は大阪圏だとそうなるんじゃないかな。

回答No.2

1.江戸時代に大阪や京都の商店が江戸(東京)に支店を設けた。  その後、その江戸支店が本家より売上げを超えた為  商人の町で商売するより、何も金を生まず、消費するだけの武士とその取り巻きがいる江戸は絶好の消費地  又、武士や武家に対しての貸金業が一大産業になる。 2.明治以降、新たな産業の発展には中央政府の許認可や政策に左右される事になる。  中央政府にどれだけ食い込めるかが、会社の命運を左右する。 従って、大阪や京都で利に賢い人間は、本拠地を東京(江戸)に移すのは当然の流れ。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1512/3682)
回答No.1

はい。ただし東京[首都圏]に吸い取られた(一極集中しつつある)のは「大阪の産業」だけでなく「全国の産業・人材」で、そこが大きな問題です。 まだ大阪はそれなりに「簡単には吸い取られないぞ」と頑張っている方だと思いますが、全国には「吸いつくされてもう吸い取られる産業も人材も残っていない」という地方も増えています。

関連するQ&A