- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ankimo666
- ベストアンサー率14% (14/99)
回答No.10
大根 牛スジ 厚揚げ
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4811/17776)
回答No.9
玉子、牛すじ、ロールキャベツ
- iijijii
- ベストアンサー率55% (576/1038)
回答No.8
ダイコン、コンニャク、イワシつみれ おでんの出汁を関西風にしたのはS&Bのおでんの素からだと思います。 私の子供の頃のおでん屋では一品5~10円でした。お店のおでんの出汁は真っ茶色でした。 その頃S&Bのおでんの素が広まって、まず家庭のおでんが薄い色になったのです。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6878/20342)
回答No.7
関西風だったら こんにゃく だいこん 餅巾着 下の回答に関東炊きというのがあるけど 私の地元も おでんと言えばかんとだき(うが抜けて かんとだき になってた ずっとあとになって 関東炊きのことだと知った) 真っ黒な煮汁に 冷えると白い脂肪が5mmほどの層になって固まるような こってりした食べ物でした。 東京に出てきて なぜ東京のおでんは 関西風おでんばかりなんだろうと不思議に思っていました。どこの店でも 関西風おでん という名前だった。これには歴史的裏話があるみたい。 で かんとだきの場合は 串にさした牛筋が一番。こんにゃくと じゃがいもが続きます。
- mario0529
- ベストアンサー率15% (452/2949)
回答No.6
糸こんにゃく、卵、昆布
- mekiyan
- ベストアンサー率21% (865/4003)
回答No.5
関東炊き!関東炊き!関東炊き! 中学生の頃、真夏の大阪の海水浴場の屋台で売ってた関東炊きがうまかったな~。ジャガイモは覚えてるけど、その他のはおぼえておらん。 あれ以後、関東炊きは食べたことがなし。大学は東京で、東京暮しもして、関東炊きが「おでん」って呼ばれてるのを知ったけど。その当時は、長期の学園紛争で、大学は全学連の連中の手で封鎖されていて講義なんか無かったので、東京にはいなかったけど。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15945)
回答No.4
卵、大根、餅巾着
- hiro_1116
- ベストアンサー率30% (2556/8268)
回答No.3
はんぺん、ちくわぶ、糸こん
- GENESIS
- ベストアンサー率42% (1198/2796)
回答No.2
たまご はんぺん キンチャク(餅入り) でしょうか。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.1
ちくわぶ はんぺん ソーセージ巻き ですね。