- 締切済み
年下が苦手 教えるのが苦手
自分が学生の頃は同級生か先輩しかいなくて年下と接する機会が全くなかったので気付かなかったのですが 社会人でアルバイトの学生とかと話すと、どうも苦手に感じます。 例えばある年下の人と話していて「え、なんでそんなこと知ってるんですか!?」とか。なんかそういう茶番的なことのように感じます。 もっと広く言えば教育とかも、学校の先生や塾の先生が「教える」わけで、自分には全く向いていない性格だと思います。 「教えるのが苦手」ってあるのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- karawane
- ベストアンサー率19% (286/1500)
社の全体の仕事を描いた フローチャートを添えたレジュメを 作成しておいて、その流れで、伝えるようにすれば スムーズに行くかもしれませんよ。 「質問」を受け付け、丁寧に答えることも 大事ではないでしょうか。 アナタ様が新人時代に迷ったり・戸惑った事象・現象等を 「Q & A集」に纏めておけば、新人さんには 非常に参考になるでしょう。 アナタ様の体験でデザインした「Q & A集」に、 他の人の体験を加えて、その都度、改訂しておけば 立派な「Q & A集」になり、新人教育向けの テキストになり得ます。 他、自身で使う「作業標準」は、常に、 自身で改訂しておくようにすれば、アナタ様の 仕事を誰かに引き継ぐ際に役立つ「トラの巻き」に なります。 以上を、叩き台にして アナタ様のカリキュラムをデザインして みてください。 Buon Divertimento!(=Have Fun!=楽しんで!) Adieu.
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11204/34805)
>「教えるのが苦手」ってあるのでしょうか? それは間違いなくあるでしょう。私は教えるのが割と上手なほうですが、上手な人がいるってことは、ヘタなひとがいるってことでもあります。 天才の方がむしろ教えるのがヘタといわれますね。なぜなら天才は別に何も考えなくても簡単にできてしまうからです。「どうしてそんなにフォークボールが落ちるのですか?」って聞いても、天才は「普通に投げれば落ちるよ。俺は普通に投げてるだけ」としかいわないですから。 あとは自分の考えを要領よくまとめるのがヘタな人も教えるのはヘタだと思います。「あなたの考えを5つの箇条書きにせよ」ってのができない人です。 私は他人に何か、特に仕事を教えるときに心がけているのが、山本五十六の言葉である「やってみせ、いって聞かせてさせてみせ、褒めてやらねば人は動かじ」ですね。
- kazehito
- ベストアンサー率26% (4/15)
当たり前のことですが、年上と接する方が簡単です。年下は難しいです。 なぜなら年上には礼儀があるので自分の本心を出せません。その結果、自分の嫌な面を見せずに我慢して接することで、逆に付き合いやすくなります。 逆に年下だと年下だけに自分の本音がズバズバ出てきます。そうすると相手を傷つける発言が頻繁に出る人は年下が苦手となります。 年下が得意という人は、内面がしっかりしている証拠でしょう。心の傷が少ない、精神的に健康な親に育てられたということでもあると思います。そういう人がリーダーになります。リーダーになると年下ばかりですからね。 一朝一夕で変わるようなことではありません。
- marupero
- ベストアンサー率27% (127/454)
>例えばある年下の人と話していて「え、なんでそんなこと知ってるんですか!?」とか。 ただ単に知識人とそうじゃない人の会話ですね。 こういう場合はその知識を得たいきさつでも話して差し上げればよいと思います。 >もっと広く言えば教育とかも、学校の先生や塾の先生が「教える」 これは義務なので。 教えるのが苦手と感じているなら義務感を背負ってみましょう >「教えるのが苦手」ってあるのでしょうか? 十分あります。 言葉で伝えるのが苦手な方は当然教えるのも苦手です。 特に主語を使わない人の会話は、笑うくらい成り立たないですよ。 「主語を言わない人は道すら教えられなくなります」 教える立場の人が教わる人に何度も聞き返される場合は注意が必要です。
- okvaio
- ベストアンサー率26% (2007/7702)
>「教えるのが苦手」ってあるのでしょうか? あるでしょうね。 しかし、慣れてくると徐々に良くなると思いますし、なにより、 自分が理解していることに疑問が出てくることもあります。 そうして、完全に自分の仕事をマスターすることができます。 教えるということは、相手の特性によっても変わってきます。 その特性に合った教え方があると思いますが、非常に難しい かもしれません。ここは辛抱強く教えてゆくしかないと思います。 精神力、忍耐が必要ですね!!