• 締切済み

性差別について

性差別の解消に関する政策について、あなたは「機会/形式的平等」と「結 果/実質的平等」のどちらを支持するか。また、理由についても説明をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (2021/6693)
回答No.3

妊娠した女性は産休で休む。子供がいたら残業できない。休日出勤できない。 男は仕事の責任のためには休日返上で働く。徹夜で仕事を終わらせる。 クラシックな根性論的な考えかもしれませんが、仕事ってそういうものですね。 同じ給料が同じ(時給が同じ)で子供が出来たらお前も休めよ、早く帰れよ、休日出勤するなよ、っていったら仕事が回らないでしょう。 なので結 果/実質的平等に賛成。 だって、もともとムリなんですよ。男だって仕事と育児両方やれって言われたら出来ないんだから。 平等にやっている国があるって言いますが、そういう国は女性は育児なんてしていないですよ。 中国では育児も料理もおばあさんの仕事。もう全然それが社会の常識っていうぐらいのそういう土壌がなければ男と同じに働けるわけがありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.2

私は「機会の平等」ですね。性差別に限らずです。 結果の平等を支持しない理由は「平等ではないから」です。 4番バッターも8番バッターも同じ給料はおかしいじゃないですか。そこに差が生じるなら、求めるのは「誰でもバッターボックスに立つチャンスは与えられること」だと思います。そこで結果が出せるかどうかが本人の実力。 ただしその場合でも、生活保護みたいな最後のセーフティネットはあるべきだと考えます。いくらチャンスを与えられても、生まれつきの能力差があるのは事実なので零れ落ちる人はどうしても出てきてしまう。それを受け止めるネットは必要だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

実質的平等だよね、やはり。 やはり、女性からしたら、 同じ環境で働くと男性の給料気になりますし。 私がパートで働いてたとき、 女性は、みんな私の給料気になって ましたし、だから給料明細を見せたら、 男女平等で、女性はみんな、 ほっとしてましたよ。 しかし、男性なのによそ行けば 高給取りになるのに、ここで働くの バカじゃないの!?って 言われてましたね、笑。 むしろ、女性の給料を上げる必要性が、 あることが重要で、均等になれば 女性の心も穏やかになるわけです。 そうした世の中にした方が、 平和に なるのですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A