- ベストアンサー
燕三条
NHKのブラタモリで「燕三条」をしていました。 駅の名前は「燕三条」だけれども、インターチェンジは「三条燕」であり、番組構成も「燕」vs「三条」という感じで進んでいましたね。 そこで質問なのですが、地元の方は「燕」vs「三条」のように意識して過ごしていたりするのでしょうか? また、「燕三条」「三条燕」どちらが先に来るかの何か基準みたいなものはあるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「三条市への移住」についての質問です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
三条は伝統の刃物、燕は洋食器(ホーク、スプーン。ナイフ)で産業発達してきた町です。どちらも金属加工で発展し有名になりました。似たような産業ですので町同士は仲が良いのです。最近は金属加工で最先端の物を燕とか三条とか関係なく作り出しています。 合併しても良い雰囲気はあったのですが、名前をどうするかで決裂になりました。どちらの市も伝統ある名を残したい。両方合わせるにしてもどちらを前にするかでまとまりませんでした。仲の良い、産業面でも協力している市でしたが。 新幹線の駅とインターチェンジは市境付近で双方は近くにあり、それぞれの市のメンツを立てて燕三条と三条燕となったわけです。これでどうにかおさまっているわけです。現在はこれでいくしかないでしょうね。ゴロとしての発音は燕三条ですね。しかし燕という字は難しい。知っているから書けますけど。
お礼