- ベストアンサー
ガソリン価格
レギュラーも200円越すかなぁ。 不思議な時代ですね。 倒産件数も増えてますね。 紙幣価値無くなるし。 1円玉、無くせばいいのにね。 どんな時代なのでしょうか? 過去には無い時代背景かと 思いますね
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
タモリさんが「新しい戦前」と言われましたが、同時に「新しいインフレ」かもしれません。 過去の高度成長は、大量生産大量消費でしたが、これからはそういう事ではなさそうですね。 つまり物価が上がれば、給料が上がる、がそう簡単な連動ではない?給料の上がっている他国のやり方を、もっと研究した方がいいのかもしれません。日本は何が遅れているのか?いろんな順位が落ちています。
その他の回答 (1)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11082/34532)
今ある本を読んでいましてね。それで驚いたことがあるのです。 14世紀にヨーロッパを襲ったペストの流行。このペストの流行で、ヨーロッパ全体で1/3から半数の人が亡くなったといわれています。 この大流行で何が起きたのかというと、人口減による労働力不足と、それによる賃金の上昇、そしてインフレでした。 落ち着いて考えてみれば当たり前のことです。人口が減って労働力が不足したら、賃金を上げるしかありません。賃金が上がれば、モノやサービスの値段は上がり、インフレになります。 実は同じことは、百年前のスペイン風邪パンデミックでも起きました。スペイン風邪のときも多くの死者が出て労働力不足や物資不足が起きてインフレになったのです。 だからそう考えると、今回のコロナパンデミックでインフレが起きることは「過去起きてきた当たり前のこと」なのかもしれません。 ただ、違うことも多々あります。なにより言うたところでコロナパンデミックの死亡率はペストやスペイン風邪に比べるとはるかに低い。しかもコロナパンデミックの死者の多くは高齢者で、現役世代ではありません。ペストやスペイン風邪では若い世代も大勢亡くなりましたから、物理的な労働者不足が起きました。けれどコロナパンデミックは労働者「数」への直接の影響はほとんどなかったはずです。 しかし現在、ご存知のように日本でも海外でも深刻な労働者不足です。「労働者がいないから客を入れられない」となっている飲食店やホテルなどが沢山あります。特に物流業界は2024年問題もあって深刻です。確か去年のニュースだったでしょうか、アメリカではトラックドライバーの求人が当時の日本円換算で1千万円になったそうです。「それでも応募がない」と物流会社の社長が嘆いていました。 なのでこのインフレの影響はウクライナ戦争によるものだといわれていますが、おそらくどちらかというとウクライナ戦争の影響は我々が思っているほどではなくて、ウクライナ戦争がなくてもインフレは起きていたのではないかなと思います。 日本で倒産件数が増えるのは当然のことです。コロナパンデミックで、いわゆる「ゼロゼロ融資」というのが行われました。またパンデミック期間中には様々な「協力金」もありました。 パンデミック前から経営が思わしくなかった企業や個人事業主が、ゼロゼロ融資や協力金で倒産、廃業を逃れていたというのは確実にあったと思います。 しかしゼロゼロ融資の返済がいよいよ始まり、協力金もなくなったのでまあいってみれば「保留されていた倒産分が回ってきた」という状態なのです。今年から来年にかけては、倒産件数は増加すると思います。 ただ「倒産が悪いことなのか」というと、社会全体から見れば悪とはいえません。市場に人材が出てくることになるので、人材の流動が起こります。そんな中で、人材を確保して成長する会社や、むしろ収入を増やす人も出てくるでしょう。 老木が倒れないと、若木は育ちません。 ペストの流行によってそれまでほぼ奴隷に過ぎなかった西ヨーロッパの農民や労働者は、権利を手に入れて中世の封建社会は終わりに向かいます。そして価値観が大きく変化したことによってルネサンス運動が起きます。現在の民主的な社会は長い目で見るとペストの流行によってもたらされることになったといえるかもしれません。 またスペイン風邪の流行によって第一次世界大戦は終わり、そもそもの発生源であったアメリカは1920年代に空前の好景気で世界経済の中心国になります(後にバブルは崩壊し、世界恐慌が発生します)。 私はコロナパンデミックは社会の時計を10年進めたと思います。リモートワークとか、SDGs的な価値観はコロナがなければ日本社会では遅々として進まなかったでしょう。PayPayのようなキャッシュレス決済も、このコロナの間にすっかり普及しました。 そして平成の失われた30年間でずーっと起きていたデフレ社会は、今はもう終わったと断言して間違いないと思います。仮に日銀が金融緩和政策を終えたところでインフレが収まるとも思えません。だから植田総裁は金融緩和終了を急がないのでしょう。 この先10年というのは、日本も世界も大きく変わっていくのかもしれませんね。
補足
日本は、アベノミクスが無ければ、 丁度良い感じだったかと。 アベノミクスの影響が多々あり 値上げしてきた所に コロナ、ロシアだから、 三重苦になってます。 昔のペスト流行と違うのは、 日本は一切賃金上がってない所です。 アベノミクスで賃金上がってないし。 コロナ禍で、人口減少したのに 一切賃金上がってない。 人手不足なのに、 一切上げない企業。 ゆえに、働く人は、細かく やはり仕事を選びますよね。 まして 人手不足の仕事は、今働いてる人の 労働が過重労働してます。 こんなに働いているのに、 賃金変わらない。 簡単な楽な仕事=重労働 と同じ賃金で雇う精神的苦痛を 知らない企業。 そういう社会が現実である。 また、燃料高騰で、苦しむ 配送業。数十台抱える事業主は、 丸々一台分の燃料費を 丸損してることになります。 政府が言う負担を共存じゃないよね。 三重税にしてるガソリンとか、 価格半分にすれば、 流通もよくなり、物価も抑えられ、 車の観光旅行も、増えるはずなのに、 この時代にふさわしくない 頭の回らない岸田さんでは、 総理早よ辞任しなよ!と 言いたい。
お礼
補足
新しい戦前か、 そんな感じですね。 不思議とモノは溢れているのに 高額。 あまりに高くて売れなくなって きてるコンビニ。 アベノミクス大失敗による 過失だよね。 アベノミクス以前に戻せばいいのにね。 そうすれば、世界から来てる物価上昇だけですんだのに。 日本だけ、 世界から確かに遅れてますね。 30年間賃金上がってませんから、 今だに最低賃金1000円ポッチ。 いったい何を、守ろうとして、 最低賃金1000円なんだろ? 何を恐れているのだろうか? 総理が自信無いのだろうね。 また、日銀総裁、また動かない人みたいだし。 自分達は高給報酬貰ってるから、 国民のことなど、他人事なんだろうね。 ガソリン価格更に高騰してて、 輸送費とか、 総理が理解してないみたいだし。 1番総理になってはダメな人間が、 この時期、総理してますよね。 小渕さんが総理していた時代なら 岸田さんも総理似合うのでは ないかな。 まるで日本の世の中見えて無いですよね。 日本の危機的状況が見えて無い。 去年より悪化してますよね。