• ベストアンサー

単なる社会の歯車

日本の元首相のような権限がある人が亡くなっても変わりはいるし、人それぞれ日常はあるわけで、そういう出来事があっても「結局時間が過ぎれば過去のもの」でしかないと感じる気がします。 どこかの大企業の社長が辞めたところで9割以上の人間には別に関係のない出来事だと思います (メディアの人間が勝手に騒いでるだけで) 誰が最初に「社会の歯車」と言ったのかは知りませんが、人生ってそういうものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kzr260v2
  • ベストアンサー率47% (863/1798)
回答No.1

私は「人は社会の歯車」という表現は、すんなり納得できないです。機械における歯車は大変重要で、ひとつが失われただけで機能しなくなります。歯車の歯のひとつが欠けただけでも同様です。 私は「人は砂浜のひとつの砂粒」くらいの表現のほうが好きです。どんな素材の砂粒だとしても、砂粒としては同じ立ち位置です。ひと粒の砂粒が失われても砂浜は変わりませんが、大量の砂粒が失われたら砂浜も変化し最悪の場合は砂浜も消失します。砂粒ひと粒ひと粒に汚れがなく、砂粒の素材も適切なら、鳴き砂という踏みしめるたびにキュッキュッと鳴く砂浜になります。 国にとってなにが財源か考えるのも良いと思います。歴史として織田信長が通行税廃止や楽市楽座で地域の経済を活性化させ、特定の商人を優遇して商人からの支援を受けることで武力を向上させました。実は、当時の戦国大名たちは、織田信長と同じようなことしてそれぞれの地域を武力向上させていたのです。織田信長オリジナル政策ではないのです。しかし織田信長は、通行税の利権と絡んでいた寺勢力と壮絶な争いをします。一向一揆です。これにより10年は全国制覇に時間が余分にかかりました。 現代の日本には織田信長みたいな人は皆無です。どちらかと言えば、通行税を取りまくる寺勢力のような派閥しかありません。不景気の真っただ中で消費税増税し、より不景気を悪化させています。 税金が財源でないなら、なにが国にとっての財源でしょうか。織田信長の政策と同じです。民衆の経済活動そのものが財源で財産です。具体的には、人がひとり生まれただけで、経済活動の貢献に繋がります。お店が新店舗開店しても貢献です。企業が新しく起業しても貢献です。お店がメニューに新しい項目を追加しても貢献です。企業が新しくサービスを公開しても貢献です。人びとの内の誰かが、小説や漫画や楽曲や造形物や論文などなどを新たに作成しても貢献です。 それならば、私のような才能も何もない普通の人が、小説や楽曲や造形物や、論文が記載された専門雑誌、これらを購入するだけでも貢献です。購入するものは先ほど以外の日常的な品物や食品などでも同様です。コンビニで買い物は貢献です。 もちろん万引などの盗む行為や、漫画村のような海賊版サイトを利用することは、人間の経済活動にとってマイナスです。あと不景気中の消費税増税もマイナスでしかないと、教科書に載るかもしれません。「かもしれない」と表現したのは、不景気中に消費税増税することを継続したら、最悪の場合は日本が消滅するからです。 人は生きているだけで経済活動が必須です。基本的には生きているだけで貢献です。私が寝ていたり、病気や飲酒などで一時的に能力が低下していても貢献は継続します。つまり、障害者や寝たきり老人だとしても、人間の経済活動には貢献しているのです。 もしも、質問主さんが、より人間の経済活動に貢献なさりたいなら、日本国内の養護施設の子供たちに支援なさるのはいかがでしょうか。これはまさに直接的な貢献です。「こども食堂」のような活動に支援をしたり、子供への公費を増やすような政治活動も貢献になるでしょう。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

その他の回答 (4)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15968/30599)
回答No.5

そう言う面もあるかも知れません。 会社や組織などは誰かが辞めても継続できるようにするのが一般的ではあります。 ただカリスマ社長とかが経営している会社だとその方が亡くなったら業績が傾き倒産とかって言うのもあったりはしますね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11208/34815)
回答No.4

「自分は会社の歯車だ」なんてのは、とんでもない思い上がりですよ。機械は歯車が1個なくなっただけでも故障します。なんだったら歯車の歯が欠けた程度でも故障します。 でも会社は、お前ひとりくらいがいなくなっても何事もなく回ります。歯車ほどの価値もありません・笑。 でもね、たまに小・零細企業で「社長一人で持っている会社」ってのがあるんですよ。社長が天才的に仕事がデキる人で、社員は全員それに従っているだけ。でもそういう会社って、その社長が病気になったりお亡くなりになると仕事が回らなくなって終わってしまうのです。大きな会社で有名なのはダイエーという会社で、創業者である中内功さんがお亡くなりになったら経営不振から立て直せず、吸収合併されてダイエーという名前もなくなってしまいました。 社員のお子さんの人生も社長の健康状態ひとつにかかってるって、考えてみるとヤバいでしょ?ソフトバンクとファーストリテイリング(ユニクロ)もそうなる可能性はそれなりに高いですよ。

  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1121)
回答No.3

>人生ってそういうものなのでしょうか? 他人の人生は外野から見ればそういうものです。 自分の人生は自分しだいです。

  • MT765
  • ベストアンサー率57% (2091/3632)
回答No.2

「社会の歯車」って生きてる人すべてがそうではなくて、社会や会社を動かす「重要な立場の人」を表す言葉のようです。 ですからその歯車がかけたら機能不全が起きたりします。 私みたいな小企業の平社員は代わりはいくらでもいますので歯車にさえなれないですね。 でもだからと言ってなんもむなしいことなんてなくて、毎日趣味をしたり美味しい食べ物を食べたり家族と楽しく過ごしています。

関連するQ&A