- 締切済み
富士登山の事故遭難報道騒ぎすぎでは…
マスコミ等大袈裟にしすぎていませんか。約2ヶ月間で20~30万人と言われる登山者がいると思います。遭難死亡事故富士山だけ異常に多いんですか?北アルプスや他の山では少ないんですか? 富士山は天候・高山病の影響なければ時間さえあれば登頂できる山、実際SNSや動画でそういうものが多数アップされテレビ報道もあるから行く人がいるのだと思いますょ。 確実に登山者選別するなら登山料もそうだけど五合目から登山なんてしないで他のみたいに1合目あたりからしか登れないようにすれば良いかと。 報道するなとは言いません。これからも注意喚起は必要と思います。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
毎年の恒例行事ですね。 COVID-19のおかげで色々自粛していた鬱憤が一気に解放され、フジ登山者が殺到した・・・ 他の山でも登山者は増えているようですよ。登山ではないですが尾瀬や室堂(富山の立山)なんか(扇沢ルート)トローリーバス、ロープウェイ、などを乗り継いでいけるのでヒールにスカートの女性やサンダルでハーフパンツにTシャツという男性も沢山います。そのまま登山道方面に行くと下界の気温が35℃を超えていても10℃を下回ることもあるところなのに・・・ ニュースを見ていると高山病を知らない人が登山してますね。昔からいましたが・・・一言で言えば勉強不足。 便器用不足だけでなく自信過剰?自分は大丈夫という感覚。 思い込みをただしてくれる人が周囲に居ないのでしょう。 長野県北部の小中高の学校では、3000m級の山への登山が学校行事として毎年あります。 本番前に4ヶ月くらいかけて体力作り行ったり、腕試し的に比較的低い山で登山を経験するなど事前準備に抜かりがありません。 その時に自分の体力を知り、自然の厳しさを体験し、楽しさや美しさも経験する。現代人に不足していることを子供の時に学べるというのは幸運だと思います。 個人的に、注意喚起は必要ですが事前にやっておくと悔いが残らない楽しい登山になるということも周知した方が良いと思います。 「制限」「規制」だけでは不十分だし山荘の人も登山客が来なければ維持できなくなって廃業となれば山の管理も不十分になるので災害も発生しやすくなる。 だから只々制限するだけでは副作用を伴い人々の生活圏が脅かされる・・・ということも考えられます。 太陽光発電ブームで大規模伐採をして土砂崩れが発生した・・・等という報道もありましたよね?アレは管理できなかった結果です。