• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【料理を分けられない人たちの心理を教えてください】)

料理を分けられない人たちの心理を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 2人でレストランに入って、皿に3つの団子が乗っていたとして何くわぬ顔で平気で2個食べたり、皿に4つの団子が乗って来ていて、3個食べたりします。更に2個なら2個とも食べたり、普通ははんぶんこにしませんか?大の大人です。はんぶんこにしようとしたら、あからさまに嫌な顔をします。なんだか申し訳なく食べるのですが、申し訳な食べている皿は団子が4つで、2個食べてなぜ申し訳なく食べているのか自分でも分からなくなります。
  • パンも普通に4切れ来てたら2切れパク付いたらあとにこれも食べていい?と3切れ目をたべようとします。全く料理を分け合う感覚がない人に創めて曹禺したのでこういう場合はどうしたら良いのでしょう?
  • どういう心理で食べているのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MT765
  • ベストアンサー率57% (2080/3618)
回答No.1

心理というか、おそらく家庭環境かなと思います。 子供のころ親に甘やかされそういった食生活を送っていたのでしょう。 うちの家族内にもそういう人(義父)がいて、自分(婿養子)の分がなくなることが度々あります。 全く周りが見えていない、気配りができない、何も考えていない人なのかなと思っています。 大人になっても改善されなかったのは一緒に食べる相手の人たちが我慢し続けた結果なのではと思います。

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (7)

  • iq00001
  • ベストアンサー率14% (40/267)
回答No.8

育ちが1人っ子で、親の分も食べてた人間ですね。それにしても非常識、他人と付き合うべきでない人。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2724/12278)
回答No.7

そもそも論として、そのお皿はどういう意図で注文されたものでしょうか。一皿は食べ切れないので、二人で半分こするために注文しましょう、ってお皿でしょうか。私が食べたいって注文したお皿でしょうか。その前提で大きく話は変わると思います。 分けられないのではなくて、前者ではその分け方でいいと考えている、後者は自分で頼んだ分を分ける必要があるの?って感じかと。お互いが食べる量もほぼ一緒なのでしょうか。半分こが大人、と言いますが、食べる量に応じて分けるのが本来の大人ではないでしょうかね。それで相手は半分より多く食べて、あなたは半分欲しいと思うなら、最終的に食べられる量も考慮して、もう一皿注文するかどうかも考えるのが、本当の大人のような気がします。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2381/15944)
回答No.6

ただ単に人のことを考えない自己中な人なだけだと思います。

noname#259322
noname#259322
回答No.5

どういうタイプの人間か述べた後、対応策を提案します。 心理学者あるいは社会学者といった学究の世界では、こうした心理についての研究はまだないようです。少なくとも私が見聞きする範囲では、見ていません。質問者さんが求めているのは学術的な解説ではないかもしれませんが。 しかしご質問のような、「同行者と分け合うタイプの料理を平等に分け合わず、自分が食べたいだけ食べてしまう」人間の心理は、特段追究するまでもないように思います。 彼らの心理は「自分が食べたいだけ食べて良い」と思っており、「同席の他者と平等になるよう分けるという配慮の気持ちや気づきがない」です。 質問者さんが遭遇した人は女性だったかもしれませんが、こうした行動を取る人間は圧倒的に男性のほうが多い。生まれつきの社会性(平均的には男性のほうが社会性が乏しい)と、後天的な環境(家庭でどのような躾を受けたか、成長の過程で自ら気づきがあったか)の組み合わせで決まるのでしょう。 亜種としては、「同席の他者が食べられないのにまったく意に介さない」人も含まれるでしょう。 たとえば乳幼児連れの夫婦が来店したとします。ときに乳幼児に何か食べさせるというのは、非常に時間と労力のかかる作業です。 しかし、配偶者がそうやって自分らの子に食べさせるのにかかりきりなのに、「自分が食べたいものだけ頼み、さっさと食べて後は知らんふり、配偶者が空腹のまま何も食べられていないのにも気づかない、交代で我が子の食事を補助すれば食べられるのに、労力のかかる乳幼児の世話に介入することを拒絶し、自分一人がゆったりくつろぐ」という態度の人間はいまだに珍しくはありません。 こういう行動を取るのは圧倒的に男性です。ただし、最近は減ってきているというふうにも聞きますから、生まれつきの社会性だけでなく、後天的な環境(社会全体で男性はもっと我が子の育児に携わるべきという風潮が強くなりつつある)も影響するのは確かです。 ネットにおいては近いタイプの人間を指す呼称があります。 「食いつくし系」です。当事者たちがなぜこれを行うかの心理の解説も多少あります。 ただ、質問者さんが遭遇した人は「食いつくし系」とは少し違うように思われます。あるいは、「食いつくし系」であるとしても、程度が相当に低い人のようです。 順に書きます。 「食いつくし系」とは、「他人と食べ物を分かち合うべきTPOにおいて、自分一人が食べ物を独占してしまう迷惑な行動を取る人」のことを指すネットスラングです。というよりも、「あると認識している食べ物を他人に食べさせずに自分一人が独占する」ために場の食べ物を文字通り喰いつくす人を指します。 十数年前に名づけられて以来、特に女性がよく投稿する場ではおなじみのトピックです。 「食いつくし系」で検索すれば、目を剥くような実体験の数々が読めます。 妻が料理を人数分作り、喰いつくし対策に1人用の皿にそれぞれ盛りつけたにも関わらず、妻が自分の料理を取りに行ったわずかな間に全員分を平らげた、子どもの分まで奪う、奪わせないと露骨に機嫌が悪くなる、会食している相手の皿にテーブルの向こう側から箸を伸ばしてかっさらっていった、会社の宴会で頼んだ大皿料理数枚分の美味しい部分だけ喰いつくし他のメンバーはほとんど食べられなかった、家に食料を置いておくと必ず開けて食べつくされるので家に小麦粉すら置いておけない、大震災で避難し、配られる食料しか食べるものがない緊急時に幼児含む家族分を受け取りながら一人で食べきった父親、 などなどです。 こちらも、圧倒的に男性の話ばかりです。女性もいるはずなのですが。 彼らは食べ物を目の前にすると理性のコントロールが効かなくなります。 ただし、たいていは妻子といった自分より格下と見なした相手の前でしか行いません。上の事例のように、「会社の宴会」という上司のような自分より格上の他者もいる場面では行わない人のほうが圧倒的に多い。 ということは、喰いつくしは「食べ物が足りない」という問題ではないのです。 食いつくし系には発達障害との関連も疑われており、やはり社会性の生まれつきの乏しさが原因の一つではないかと思われます。 男性のほうが圧倒的に多いことの説明にもなります※。 安易な決めつけはよくありませんが。 ※…発達障害は男性のほうが多い。発達障害とは社会性が一定以上乏しいために生活に困難をきたす人を区分した呼び方です。性差として男性のほうが社会性が乏しく、攻撃性が高いため、自然発達障害も男性のほうが多くなる。 喰いつくし系の場合、家庭環境は関係ありません。 多数の兄弟と食事を奪い合って育ったからこうなるのではありません。 自分用に料理が十二分に与えられていた人でも喰いつくしになる人はなります。 親がどれだけ言って聞かせても、子どもの一人だけが食いつくし系だとか、子どもの頃はふつうにふるまえていたのに、成人して異性とデートをするようになるとその場でさんざん食いつくしをやらかし、知った親が仰天する、そういう人もいます。 当事者たちが語る「食いつくし系」の心理は、何か料理、とりわけ自分が好む料理を見ると、それを「全部自分のものだ」「それを分けろと言う他人は、自分の食べ物を奪おうとする敵だ」と認識してしまう、というものでした。 自分が持ちえないという意味ではとうてい理解しがたい心理ですが、そういう気持ちをトレースすることはできます。 質問者さんが遭遇した人はここまでではないですよね。 少なくとも一皿に乗っている料理を全て食べつくさない時もある、「食べていい?」と聞いてくるあたりは、仮に喰いつくし系であってもかなり程度が軽いようです※。 ※…喰いつくし系においても、声掛けをし食べる行為を正当化してから奪うという行動はよく見られるので要注意。 例「もうお腹いっぱいだよね?食べてあげようか?」「一口ちょうだい」など 声をかけるし、全員分喰いつくさないから、と言って喰いつくし系ではないとは限らない。 そういうわけで、対策について書きます。 まずは何よりも「相手がそういう人である」ということをしっかり認識して選択肢を選ぶことです。 分け合うような皿を食べる料理店は避ける、 団子やパンが乗っているなど分け合う皿が避けられないときには、相手が手を出す前に数を確認して「一人2個ずつね」など等分を告げておく、などです。 「自分も食べたい」と口に出して告げておくことが有効な場合もあるからです。 ただし、程度が軽いだけの喰いつくし系であった場合。 その場合には相手は無意識にも質問者さんを敵、空気と認識しているわけですから、相手が食べたいように食べさせないでいると行動が硬直化してくるでしょう。 さらに一切の話に耳を傾けてくれないわけですから、対応策は「いっしょに飲食する場面を作らない」「立ち食いのクレープやスタバのドリンクのような一人分を手に持つので奪うことが難しい店にしか行かない」しかなくなります。 >普通ははんぶんこにしませんか? 普通はそうすると思いますし、5個来たら3つ食べてもいいよ、という人もたくさんいますよ。たとえそれが自分の好物でも、相手も好きとわかっていれば譲る人さえいます。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18536/30883)
回答No.4

こんにちは >普通ははんぶんこにしませんか?大の大人です そうですね。 気が利かないのと卑しいのだと思います。 そういう人は食べないからいいと思った、食べたかった 食べたかったの? と人に対する気遣いは殆どない場合が多いです。 元々の育ちも関係してきますので、かなり難しい問題です。 一度失敗したら、次からは無言で さっさと分けてしまうことだと思います。 食べもので遠慮がない人は その人の本性が出る部分です。

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (865/4000)
回答No.3

そんな若者・中年が増えてきましたな。目の前にある者は、欲しいだけ食べていい、と思い切ってるみたい。それから、西洋料理の食べる順番を全く知らない。 西洋文化の国に長く住んでいて、妻も西洋人だったので、我が家は日本式でなく、100%西洋風になっています。時々日本人も我が家に招待し、食事も。正式な食事であれば、一品が終わると次のお皿が運ばれて来るんですが、通常の食事では、長テーブルに大きめのお皿に本日の料理が置かれます。スープ、前菜、パスタかライス、メイン料理とそのサイド物、そしてデザート。食べるのはこの順番です。 4人で食べるときは少し多い目で5人分くらいが。ところが、いきなりパスタを食べ始め足り、メイン料理のサイドの料理を、これはうまいで自分のお皿に盛りなおしで5人分を全部食べるアホがいます。 もう2度と我が家の食事には招かれない野蛮人のアホとなります。 日本でも野蛮人でアホは、大皿に盛られた寿司があれば、自分の好きなネタの寿司だけを全部自分の皿に取るんでしょうな。 【料理を分けられない人たちの心理】 心理なんてでなくただのアホな野蛮人なだけです。

回答No.2

等分することを、親から教わらなかっただけでは?