• 締切済み

教育勅語の問題点

以前自民党の極右議員達が「教育勅語は良かったっ」と叫び、「復活させよう!」とわめいていました。 彼らの言う教育勅語とは、一部抜粋すれば 1、父母に孝行をつくし、 2、兄弟姉妹仲よくし、 3、夫婦互に睦び合い、 4、朋友互に信義を以って交わり、 5、へりくだって気随気儘の振舞いをせず、 6、人々に対して慈愛を及すようにし、 7、学問を修め業務を習って知識才能を養い、 8、善良有為の人物となり、 9、進んで公共の利益を広め世のためになる仕事をおこし、 10、常に皇室典範並びに憲法を始め諸々の法令を尊重遵守し、 11、万一危急の大事が起ったならば、大義に基づいて勇気をふるい一身を捧げて皇室国家の為につくせ でありまして、このどこがいいのかと問われれば全部がいいんだそうです。 教育勅語は本当に良いんですか。復活させるのに賛同できますか。 ちなみに原文は、 ■教育勅語の現代語訳 ------------------- 朕が思うに、我が御祖先の方々が国をお肇めになったことは極めて広遠であり、徳をお立てになったことは極めて深く厚くあらせられ、又、我が臣民はよく忠にはげみよく孝をつくし、国中のすべての者が皆心を一にして代々美風をつくりあげて来た。これは我が国柄の精髄であって、教育の基づくところもまた実にここにある。 汝臣民は、父母に孝行をつくし、兄弟姉妹仲よくし、夫婦互に睦び合い、朋友互に信義を以って交わり、へりくだって気随気儘の振舞いをせず、人々に対して慈愛を及すようにし、学問を修め業務を習って知識才能を養い、善良有為の人物となり、進んで公共の利益を広め世のためになる仕事をおこし、常に皇室典範並びに憲法を始め諸々の法令を尊重遵守し、万一危急の大事が起ったならば、大義に基づいて勇気をふるい一身を捧げて皇室国家の為につくせ。かくして神勅のまにまに天地と共に窮りなき宝祚(あまつひつぎ)の御栄をたすけ奉れ。かようにすることは、ただ朕に対して忠良な臣民であるばかりでなく、それがとりもなおさず、汝らの祖先ののこした美風をはっきりあらわすことになる。 ここに示した道は、実に我が御祖先のおのこしになった御訓であって、皇祖皇宗の子孫たる者及び臣民たる者が共々にしたがい守るべきところである。この道は古今を貫いて永久に間違いがなく、又我が国はもとより外国でとり用いても正しい道である。朕は汝臣民と一緒にこの道を大切に守って、皆この道を体得実践することを切に望む。 明治23年10月30日 明治天皇自署、御璽捺印 -------------------

みんなの回答

  • cse_ri4
  • ベストアンサー率22% (45/199)
回答No.5

教育勅語の内容は優れているが、教育勅語だけで現代の教育問題を解決できるとは思わない。 ましてや、現行の教育基本法は論外なのは、現代の問題を省みれば一目瞭然だ。 いっそのこと、義務教育を破棄し、教育を家庭に戻すのはどうだろうか。 イジメの問題は、3/4くらいはこれで解決するだろう。 まあ、親ガチャはより厳しさを増すが。親も子供の教育を見直すよい機会だと思う。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1512/3682)
回答No.4

勅語の内容以前に、「道徳や教育の基本を天皇が臣民に示す」という形式自体が主権在民の現代にはそぐわないのです。 また道徳と言っても江戸時代と明治時代では違ったように、勅語が世に出た明治23年(1890年)と令和の時代ではその内容が違ってきています。例えば、「夫婦相和シ」の「夫婦」に同性婚を法制度的に認めるべきかどうかについて現代では意見が分かれています。また「一旦緩󠄁急󠄁アレハ義勇󠄁公󠄁ニ奉シ以テ天壤無窮󠄁ノ皇運󠄁ヲ扶翼󠄂スヘシ」と言われても現代の若者が奮い立つとは到底考えられません。それより真剣に少子化対策を行ったほうが自衛隊の欠員の解消にもつながり「国運の隆盛」にも貢献するでしょう。 教育勅語の復活論に限らず今の世の中では「上から国民を教化する発想」が通用しないことは確実です。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.3

jupunさん、こんばんは。 何言っているですかね?極右議員は、大日本帝国憲法下で生活したこともないくせに。酷い頭ですね。これで日本は大丈夫なのですかね?これは発布当時は画期的だったかもしれませんが、今は日本国憲法下なので、教育基本法なる法律がこれに変わっているはずです。詳細は下記のURLを参照ください。 教育基本法 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%B3%95

回答No.2

歴史ゴロゴロ語呂合わせ 1871[藩とは言わない]県という 版籍奉還! 1872[人は何]か勉強したくて6歳以上!学制! [人はなに]より教育だ.. 1873[人は涙の]徴兵令、[いや、情け]無用の兵制! 1873[嫌な3%]にもがいて土地所有者苦しむ地租改正 1874[いい話]!するな制圧を!民選議院設立の建白書が提出される、一番[いいのは話し合い]、自由民権運動 1877[火花眺める]戦乱へと西郷仕掛ける!西南戦争! 、[いやな内乱]西南戦争 1881[人は「はい。]問題ないです。」と即言う。10年もうすぐ!国会開設の勅諭! 1889[いち早く]めんどくても!ドイツっぽい!大日本帝国憲法 発布 . 1918(大正7)年12月6日公布 1919(大正8)年4月1日施行 大学令、原敬内閣の高等教育拡張政策に基づき、法制度上における「帝国大学」と別種の大学を設置。専門学校の大学への昇華が認可される。 https://www.daigakukotohajime.com/blank-7 . れきしでも、いろいろごちゃごちゃ、ありそうですね。

  • shinotel
  • ベストアンサー率51% (945/1825)
回答No.1

1~9に関しては、今は死語みたいになった道徳教育の範疇でしょうから、基本的な考え方は間違ってはいないと思われます。 現代の人、特に若者に通用するかどうかは別物です。 問題にされているのはその後ろの方で、要は軍国主義時代の名残が漂っているからでしょう。 天皇は神様という思想もありましたが、戦後の天皇の人間宣言で消失しました。

jupun
質問者

補足

概ねそういう事だと思います。 1~11の各文言は天皇とその祖先並びに天皇を唯一の主権者とする国家に臣民をつくさせる目的のためです。各文言を守って臣民が一致団結して朕につくせという命令書の形態になってます。 時代が下って昭和天皇になると、「何故、朕は自分のことを朕と呼ぶのかと言えば、チンチンと言いたいからなんだわ」と松川さんにのたまい、松川さんはそれをいたく咎めだてしたという嘘か本当か知りませんが、そんな逸話が残されてます。 そういうチンチンみたいな教育勅語ではあります。 このチンチンみたいな教育勅語に基づいて数百万数千万の国民が無駄に命を失いました。