- 締切済み
閉店
普段使っているお店があちこちで閉店したり、するようです、 コロナ規制が解除されても、客はよりつかないのでしょうか 、例えばドーナッツはコロナ前は100円ほどで買えましたが 、物価上昇で安くても150円はするようです、よろしくお 願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oska2
- ベストアンサー率44% (2329/5180)
>普段使っているお店があちこちで閉店したり、するようです 行動制限がなくなっても、閉店は多いですね。 >客はよりつかないのでしょうか というよりも、飲食関係は「客の出入りに関係なく、食材を仕入れる必要」がありますよね。 今までは、毎月莫大な補助金を貰って何とか頑張っていました。 個人経営の店だと、補助金収入の方が通常の売り上げよりも多い!場合も多々ありました。 補助金がなくなると、経営は成り立ちません。 帝国データバンクの調査では、既に3割の会社・店は実質倒産状態らしいです。 ※金利を上げると、すぐに倒産する会社=ゾンビ企業。 日銀がゼロ金利政策を継続する目的も、このゾンビ企業の延命です。 ましてや、小さな店だと当然の事。 人の通りがない+仕入れ価格がUP+電気代UP+人件費UP. 売り上げがないのに、新鮮な食材を仕入れなければならない。 傷口が深くなる前に、廃業するのがベストと判断しているのでしようね。
- マサ(@masa-u)
- ベストアンサー率25% (1206/4687)
物価の変化だけではなく、周辺環境の変化や人の動きの変化に対応できない店舗は閉店をしていくと思います。 私が住んでいる地域では地域密着型のスーパーと全国的に有名なコンビニがありましたが、双方とも少し離れた場所にある郊外型のスーパーに顧客を取られて閉店を余儀なくされました。 地域密着型のスーパーとコンビニは路線バスの通っていない裏通りにあったものの周囲は住宅街だし、徒歩圏内には地方では有名な製パン会社の寮や駐車場がある関係で以前はお客さんがそこそこいたものの、地域では大通りになる国道沿いのバス停の近くに郊外型のスーパーが出来たりしたため、駐車場の狭い地域密着型のスーパーはお客さんが減り、そうこうしているうちに自転車で行ける範囲の駅から徒歩5~6分ほどの場所に24時間営業の郊外型スーパーが出来たため、コンビニも太刀打ちできなくなりました。
- ume20
- ベストアンサー率34% (81/235)
お店も原料高騰で商品値上げせざろうえないのでしょうが、それより問題なのは労働者の賃金が物価上昇に追いついていない事です。 この先、物によっては再値上げ・再再値上げも有り得ます。 この様な状況下では、購入意欲も湧きにくいことでしょう。
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1602/4817)
いろんな理由で閉店するお店はあります。 単価を上げても美味しくてそこでしか手に入らなければ それなりにお客は付きます。 原材料の高騰で高価格にせざるを得ない場合、不本意ながら 廃業(閉店)する業者もいます。 経営者が高齢化して跡継ぎがいない場合も閉店せざるを得ない お店もあります。
- iq00001
- ベストアンサー率14% (40/268)
今は物価高で店は大変。不況の世の中です。 つい先日タクシーに乗りましたが「景気はどうですか?」に「聞かないでくれ」とのコロナ禍よりも酷い状況のようです。