• ベストアンサー

「かんのむし」について教えてください。

1歳10ヶ月の娘の事で困っている事があります。 以前は気に入らない事があると床に寝転がり、手足をバタつかせるだけだったのですが、、この最近は、最後に必ず物を噛みます。机・タンス・積み木など、、、 酷い時は、泣きながら大声で叫んだりします。 母に尋ねたところ、「かんがでている」と言われました。きっと、「かんのむし」というものだろうとのことでした。 本当の「かんのむし」という物なのか、ただの噛み癖の一つなのかわかりません。 成長するうちに、なにもしないでも収まるのかもわかりません。どうしたらよいのでしょうか?経験された方、「かんのむし」についてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayuton
  • ベストアンサー率51% (312/607)
回答No.3

おはようございます。 私の子がまだ小さかった頃、かんのむしがかなり強い子でした。 かんのむしの症状は色々ありますが、その子によってどの症状が 出ているのか・その度合いに違いがあるかと思います。 カン高い声を出す子が多いようですが。私の子は、 赤ちゃんの頃から出始め、その頃は泣く時にキーキーと カン高い声を出し、その後はおもちゃ等で遊んでいて うまく出来ない事があった時・人に自分の言いたい事(思い)が 伝わらない時など、自分の思い通りにいかない事があると 極度のヒステリー状態になりました。(おもちゃ売り場や お菓子売り場で、ひっくり返って泣きわめくような行為は 全くしませんでしたが。)イーッ!となると同時に、キーキーと 奇声のようなカン高い声を発していましたね。それはもう、 耳をつんざくような声で^^;私の友達の子も、かんのむしが 少し出ていましたが、うちの方がすさまじかったですから☆ イーッ!となる状態が酷くなると、歯をくいしばりながら 力を入れて、体が震えていました。それがクセにもなったようで カン高い声をあげなくても、口をイーッとしながら、体に 力を入れて震えだけさせてた時もありました。このような症状が 出た時は「イーッしちゃダメ」と注意しつつ、他の事に気を 向かせて気持ちを落ち着かせるようにしました。 かんのむしだからと好きにさせておくのは、ワガママにも 繋がるのではないかと思いましたので…。(個人的な思いです) あと、主人の母に指摘され気づいたのですが、眉間の所が 一部常に青くなっていましたし、泣くと一層濃く見えました。 (小児鍼が効いている時は少しマシになっていました) 私の子は噛み付く行為はありませんでしたが、 参考URLに載っています。「人に」ですが。 http://www.otsukaclinic.com/040121.html ※「小児鍼」(小児はり)でも検索すると、かんのむし(疳の虫)の 説明が載っています。 小児鍼については、#3で私も回答しています。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1010792 かんのむしは成長と共に段々なくなるので、私は子7ヶ月と 1歳1ヶ月の時しか通いませんでした。うちの子の場合、 しっかりと話せるようになるにつれ、段々マシになって いきました。眉間の青いのもなくなりました。 質問者のお子さんも私の子のように、絶対かんのむしだとは 言えませんが、お母様に言われた事がかんのむしだと おっしゃっているので、参考として回答させて頂きました。

K126
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考のURLなどありがとうございました。 なかなかうまくはいかないと思いますが、かんしゃくがでたとき他の事に気を向かせ気持ちが落ち着くようにしてみます。いろいろな娘の気持ちとも自分なりですが向き合っていきたいと思います 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんにちは。 「かんのむし」という病気があるわけではないと思います。大人から見て、全くわけがわからないかんしゃく、手のつけられない状態を「かんのむしが出てる」(かんが強い=神経質、わがまま、の「かん」と一緒だと思います)と、昔は言ってたんだと思います。そう思えば少しあきらめがつくというか(笑)。神社とかお寺で「かんのむし封じ」というおまじないみたいなことをしてもらうこともあったようですよ。「封じ」をしてもらったし、まあこれで大丈夫、みたいに親の気持ちを落ち着けるようなものでしょう。昔からこどものかんしゃくに大人が悩まされてたってことですね。 赤ちゃんから子供になっていくと、どんどんかんしゃくがひどくなります。うちのもうすぐ4歳の男の子もかんしゃく、パニック、ヒステリー、まあなんと言ってもいいのですが、要するに思いどおりにならないと、ひっくり返る、泣き叫ぶ、床をころげまわるなど大変でした。今もけっこうよくあります。 何をどう説得してもだめな時もあり、こちらもだいぶ忍耐強くなってきましたが、かなりつらいですね、、、。 どうやったら、かんしゃくを起こさないか、と予防にも気をつかいますけど、仕方がない面もあるのかなあと思うようにしています。だって、自分が世界の中心、何でもいうことをきいてもらえた赤ちゃん時代から、2歳や3歳ごろなら、欲しいものを我慢したり、周りの状況に合わせて静かにしなさいと言われたりと、大人の対応もかわってきますよね。子供にしたら、どうしてなのかわからなくって、そこで「きーっ!」ってなるしかないんじゃないかな、、、。言葉で自分の気持ちを表現したり、頭の中で気持ちを整理したりできるようになるまで、今は「訓練中」ってことなんでしょうね。多かれ少なかれどの子も通る道で、そこで親子でバトルしながら、成長していくんだろうなあ、と。 普通に「しつけ」をしていけばしょうがないことなのじゃないでしょうか。子供の言うことをぜーんぶきいてあげたら、たぶんかんしゃくは起こさないのでしょうけど、そんなことできませんものね。 うちの子は噛むことはありませんでしたけど、子供によって噛む子、壁に頭をうちつける子などいろいろいるみたいですよ。 自分の気持ちに折り合いをつける(ストレス発散って感じかしら、、、)ようにしてるんじゃないかなあ、、、。もちろん、噛まないように言い聞かせたり、気をそらしたり、お友達に噛み付かないようにとか気をつけなくちゃいけないでしょう。親の心の平和のために、「かんのむし封じ」をしてもらったり、「ひやきおうがん」とか「きゅうめいがん」とかを飲ませるのも悪くないと思います。神経をしずめるような成分が入っているということなので、(ただし効かないことも多いようですが)試してみて、ちょっとでも効果があればラッキーという感じで。 お互いがんばりましょうね。

K126
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 保育園にも行かせていないので、毎日の生活が大人中心が多いので、娘には私の気づかない部分でストレスがあるのかもしれません。できるだけ発散していけるように努力したいと思います。そして、少しでも効果のあるものは試してみます。 振り回されるでしょうが頑張りたいと思います。 本当にありがとうございました。

noname#242588
noname#242588
回答No.2

噛みぐせではないですが、私の娘も泣きながら叫んだり、 人を叩いたりして困っていました。  そのうち治るだろうと思っていましたが、大きくなるにつ れ、叩く力は強くなり、叫び声は言葉となって、時に人を 不愉快にさせるので3歳になった時、母のすすめで「小児 鍼」をしに行きました。 半信半疑でしたが3回ほど通った頃、叫んだりすることが無 くなり、少しマシになったような気がしました。 娘が成長したのか、鍼のおかげなのかは分かりませんが、 今では以前のような事はなくなりました。 1歳になる息子も夜鳴きがひどく、鍼をしてもらいましたが 嘘のように治りました。 その子によって、鍼の効果が効く効かないがあると思いま すが、良かったら試してみてください。 早く治るといいですね。

K126
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 鍼というのは、まったく知りませんでした。あまり酷くなるようでしたら一度チャレンジしてみようと思います。 今回は本当にありがとうございました。

noname#128261
noname#128261
回答No.1

昔のCMに「かんむし、ちちはき、こまったな」というのがありましたね。 かんしゃくのことをかんのむしと言うようですよ。 うちの娘も物を噛むのはよくありました。 保育園でお友達を噛んでしまったのも、たしか1歳半ごろです。 もちろん、噛まれたことも何度かあります。 言葉が出て、気持ちを伝えられるようになると、おさまってきますが、頭を打ち付けるなど心配なようでしたら、上に書いたCMの薬を飲ませてもいいし、小児科で一応見てもらって、ほかに原因がないか確かめてみてもいいかもしれません。(皮膚に湿疹があるとか、虫刺されがあるとか、まれにそういう些細なことでかんしゃくがひどくなることもあるから) でもかんしゃくも発達の一つの過程だと思って、気にしないのが一番だと思いますよ。

K126
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございました。 回答を拝見して気持ちが落ち着きました。ありがとうございます。変に気にしすぎないように、子供の成長を見守りたいと思います。一応、小児科の先生に別の原因がないかを尋ねてみようと思います。 今回はありがとうございました。

関連するQ&A