- ベストアンサー
荷納めの意味
5月下旬に結婚をするので、先日荷納めをしました。 その時に、私の母が私の着物などをタンスに納めようとしたら、彼の母が私の母に荷物をさわるなといいました。荷物を入れるのは二人でさせる、なんなら私が手伝うと、ものすごい剣幕で言います。他にも荷物を入れた事でこれで嫁に出したと思ってくださいとか、新居に親がこないでくださいとも言いました。 私の母は富山出身で荷納めはタンスの中に着物を入れてこそ荷納めだと彼の母に言ってるのですが、但馬北部ではタンスの中に入れるのは自分たちでする物だと聞く耳持ちません。兄嫁さん(岸和田出身)も引っ越しの時には手伝っていないし(居ないときにきてるかもしれないが)、彼母が婿をもらったとき(彼父は養子)は彼母の親が全部したといいます。 私たちにしてみれば、まだ籍もいれていないのに私の荷物をさわるなとか言われる筋合いは無いのですが、荷納めとき娘の親はどこまでのことをする物なのでしょうか? 彼の親とは徒歩15分の別居です。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結婚おめでとうございます。荷納め、苦労なさったみたいですね。 私は実家が茨城で家具の町だったので、いわゆる派手な荷送りがありました。でも、婚家の福島では荷納めの習慣はなく。。。。かなり揉めました(^_^; ちなみにウチの実家の感覚では、着物等は着物専用の桐箱?にいれ、到着後、お披露目も兼ねて婚家に飾ります。喪服は引き出しの中にいれて半開きにし、訪問着などは衣紋につるして、というやつです。このセッティングは嫁方の仕事で、見物にきたお客様の接待は婿方の仕事になります。婚礼家具などの搬送はオトコの仕事ですけれど、搬送のあとはオンナの仕事ですからね。ですから、荷物を入れる役目も当然のことながら嫁の母親と嫁本人、です。 母親が和裁関連の仕事をしていたこと、私も華道や茶道ですでに持っていた着物が多かったこともあり、着物の量はかなりの数ですし、持参したものは品質なども厳選しましたから、とてもド素人に着物の収納なんかさせられませんしね~。 それに、喪服もあるわけで、その喪服ってフツーに考えて義両親の葬式のときに着るわけですよね。自分の葬式のときに嫁がきる衣装を姑が自分で収納する、というのもなんか???ですよね。私が姑だったらあまりいい感じはしません。 ちなみに、ウチの母親が父親と結婚して荷納めのとき、父親の親族が誰も来ていなかったということで、夫婦喧嘩のたびに持ち出され、父は肩身の狭い想いをしております(^_^; 仲人や引越業者もいるわけですから、新郎側で荷受け人がいない・手伝わない=嫁として認めていない、ということですからね。なので、兄嫁さんのご実家では、内心すごく立腹しているのではないかしら??? 質問者さんのお母さんの心中もとても心配です。娘を嫁にだすのは喜ばしいけれど、とても寂しいことなのに、荷納めの手伝いも拒否され、嫁に出したと思えといわれたり、新居にくるなといわれたり。。。。 私は同居ですが、決して仲良くやろうとは思っていません。きっと質問者さんもいわれますよ「嫁よりやっぱり娘」って。どんなに尽くしても、実の娘にはかないません。まぁ、所詮他人ですからね。嫁姑の間にはいって苦労するのは、質問者さんの大事なご主人です。夫婦円満でやっていくためにも、姑には毅然とした態度で望んだ方がうまくいきます。そして「嫁より娘」、これは質問者さんのお母さんでも一緒ですよ。たとえ離れたとしても、実家のお母さんは大事にしてあげてください。
その他の回答 (2)
- abusan90
- ベストアンサー率26% (80/301)
ご苦労をされてますね。 関西方面では「荷出し」といいますが。 私のときは義家族と同居ということもあり、だんなの家のものを使わないと私の荷物が入らないこともあってしませんでしたけど、義妹の時は派手にしました。 荷出しの前は座敷いっぱいに婚礼家具が置かれ、その中に着物やら服やらすべて義母がしまってましたよ。 荷出し当日はすべて荷物をトラックに積み終えてから男だけが荷出しの手伝いをしに荷物と一緒に相手のうちに出向いて行きました。豆絞りと軍手をもってね。 そして向こうのおうちでささやかな宴会が開かれたみたいです。もちろん女は不参加で、義母も義祖母も言ってませんし、義妹のところも同居なのですが、敷地内で別棟を建てたのだけど、新居の疲労もなかったし多分義両親が義妹の新居に出向いたのは、義妹の子供が生まれてお宮参りの時初めてだと思います。 荷出しひとつにしても地域性によって違いますので、一概に正しいとか間違ってるとかは言えませんけど。 結納ももめるし荷出しももめるんですよね、事前によくよく話し合っておかないと。特に地域が違ったりするとよくある話です。 私のところは同じ関西でも嫁ぎ先は関西の名古屋といわんばかりの地域で、あれこれうるさかったですがwうちの両親が出来ていたのか・・・一切文句も口出しもしませんでしたからね。嫁に行くんだから、郷に従えって言葉があるように。 田舎で婿取りだと結構頭が固い場合がありますから、それに同居している嫁の立場も知らないし、間に挟まれて苦労している旦那さんの立場もわかりませんし。 頑固なかただと推測します。 けっして良い嫁にならずに、賢い嫁でいてください。 良い嫁でいようと思うとストレスたまりまくりで隊長壊したりしますからね(経験談w) いい嫁を演じつつ(表向きだけ)賢く旦那を教育(言葉悪いけど)して自分の味方につけておけば、たいていの揉め事は回避できますw 結婚と同時に同居して6年、ずるがしこい嫁になりましたよ!!(爆) 適当にやりながら、適度に手を抜いてストレスをためないのが一番ですw 15分と近距離なので義母さんの干渉がとても心配ですが・・・自分の意見ははっきり言ったほうがいいですよ!何事も最初が肝心です。 頑張ってくださいね!!
- mitu32mitue32
- ベストアンサー率36% (8/22)
私の「荷出し」(私の地域ではそう呼んでました) の日は 私と私の母などの「女性」は来ては行けない との事で 父親と知人の男性に行って頂きました。 ですから、私も母も何もしていません。 家でお茶を飲みながらTVを見てました(笑) 父親と知人には 私からのご家族一人一人の贈り物と 荷出しの「目録」を持って挨拶に行って貰いました。 私の父はご老体な為 重い荷物を運べなかったので 家具を入れたのは 業者さんと主人と義父と主人の弟だけです。 運び入れた荷物も 私と主人の二人で後日片付けました。 ほぼ一人で片付けたので 1週間はかかりましたけど・・・。 新居には 義母の計らいで 一度だけ私の両親は来た事がありますが それっきりです。 三世帯同居と云う事もあったのですが 私の両親も 「娘は嫁に出したから 娘の家には行ってはいけない」と思っている節があり 来ようともしませんし。 実家まで車で10分の距離ですが「来い」とも言いません。 心配はしているようですが・・・。 義母様が 「荷物の片付けを手伝う」と言われたら 「お忙しいのに来て頂くなんて 申し訳ありませんから、自分達で ゆっくり片付けます。 お気持ちだけ頂いておきます。」 とか言って 丁重にお断りして 大変でしょうけど二人で片付ければ 貴女のご両親の立場も立つと思いますよ。 ご両親に触らせようとしなかった荷物を 義母に触らせなくてもいいと思いますよ(笑) 義母と仲の良い 賢いお嫁さんになって下さい。 少し早いみたいですが ご結婚おめでとうございます。 お幸せになってくださいね。
お礼
回答ありがとうございます。 問題は着物の収納だったので、私一人ではできないし、着物を知らない彼の母には触らせたくなかったのです。 ここまでくるまで紆余曲折ありすぎたので仲良くなることは不可能に近いのですががんばっていきたいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 結納の席に儀式的なことはしないと言っていたのにそこだけ持ち出されて、何を言っても聞かない彼母なのでほとほとあきれはてました。 彼の家は男兄弟しかいないので嫁より娘という感覚はないと思いますが、彼母本人が婿をもらっているから花嫁の親の気持ちをしらないので大変そうです。 これから毅然とした態度で頑張って?いきます(たぶん)