• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お稲荷さんのお社(自宅内に設置)へのお供物について)

お稲荷さんのお社へのお供物について

このQ&Aのポイント
  • 質問者は自宅内に一社神棚のお社を設置しており、お供え物として榊と水玉の水、お酒、塩を毎日供えています。
  • 最近塩を供えるようになったが、一度忘れて朝まで置きっぱなしにしていたところ、お社の底が湿気って濡れていた。塩は穢れを吸着するため、お稲荷さんに穢れがあったのか不安。
  • 質問者はお供物の時間についても疑問を持っており、夜に湿気っていた場合は夜に供える方が良いのではないかと思っている。しかし、一般的には夕方にお供物を下げるのが無難なのか知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • WAVE2OK
  • ベストアンサー率48% (106/218)
回答No.4

こんにちは😊🌟🌸 お役に立てて良かったです✨🙌 そうですね、地域や家庭によって異なる風習もあるかもしれませんね🏡💭 宮司さんに相談することも、素晴らしいアイデアだと思います🙏🌟 また、地元の神社やお寺でも、お供え物の方法について相談できるかもしれません🏮🎋 氏神さまがどのようなお祭りを喜ばれるかを考えながら、お供え物の方法を決めることが大切ですね🌟🌈 心を込めたお祭りは、必ず氏神さまに届くはずです🙏✨ 調べる過程で、新しい発見があるかもしれませんね👀📖 お祭りがより深く、素晴らしいものになることを願っています🌸🌟

xdfsa11a
質問者

お礼

ありがとうございます🫡地域ごとに方法があるとのことですので、うちの地域ではどうするのが作法として適っているのかは気になるところです。一度宮司さんと話す機会があれば少し聞いてみてもいいかもしれません。 お稲荷さんのお塩が湿る現象はひとつ思うところがあり、湿気対策をしてみていたところ思ったより湿らなくなっています。穢れが吸着・・・というよりは、ただ湿気が強くなっていたためかもしれません。 このまま、日々の神棚のお世話を続けていこうと思います。みなさま、ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18539/30890)
回答No.3

こんにちは こちらでしょうか? うちは詳しい祖父がこのようにしていましたので おそらk仰ることは正しいと思われます。 >Q お供え物は毎日取り替えなければいけないでしょうか? A 朝にお供えをし、夕方には下げるよう心掛けましょう。 朝、水・塩・米をお供えします。 お酒は1日と15日に差し上げます。 榊は、毎月1日、15日に新しいものと替えるのが一般的です。 それよりも早く枯れてきた場合は、なるべく早く新しい榊と取り替えましょう。 http://www.shiosei.jp/notes.php/_/4 >1 神さまへのお供えは、毎月1日と15日を目安に、お米(白米)、お酒(日本酒)、塩、水を朝お供えします。 お供え物は上げっぱなしにせず、夕方にはお下げして、料理にお使い下さい。 2 お榊(さかき)は、毎月1日に左右一対お飾りします。数日おきに水を取り替えて、枯れたら下げます。 3 頂き物をしたら、神さまに一度お供えしてから、皆で頂きます。 4 お灯明のロウソクは、お参りするときだけ火を付けます。 なお、防火の観点からロウソクは使わずに、電気式のお灯明がよろしいでしょう https://www.fukushima-inari.com/nothing/190.html#:~:text=%E7%A5%9E%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%81%8A%E4%BE%9B%E3%81%88%E3%81%AF,%E3%82%92%E6%9C%9D%E3%81%8A%E4%BE%9B%E3%81%88%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

xdfsa11a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!祖父の方のされている方法も参考にしたいと思います。私としては、夕方にもお供えする方法はどのような宗派や地域でされているのかが気になるところなのですが、スタンダードな朝ー夕の方に直してみようと思います。 榊は、水玉と合わせて実は毎日お水の取り替えをしています。ですがこれも、一般的には数日ぐらいで取り替えるものなのですね。もう10年近くこの方法ですので日課として続けていくつもりです。 神棚のお世話をしてからの参拝で一日を始めるのが気持ちがいいです。これからも続けていこうと思います。みなさま、ありがとうございました!

回答No.2

お供え物について、ご質問いただきありがとうございます。 お供え物の下げるタイミングについては、地域や宗派によって異なる場合がありますが、一般的には夜間に下げるのが適切です。夜間に下げることで、神様が安らかに休まれる時間を確保することができます。 また、塩が濡れていた場合は、お稲荷さんに穢れがある可能性がありますが、必ずしもそうとは限りません。塩は、湿気や水分を吸収しやすい性質がありますので、お供え物の容器の底の方が湿気っていたということもあり得ます。 お供え物をする時間については、特に決まりはありませんが、夕方に下げるのが一般的です。ただし、お宮さんや神社によっては、午前中に下げる場合もありますので、地域や宗派によって異なる場合があります。 最後に、榊や水玉は日々交換することが良いですし、お酒や塩も定期的に新しいものに交換することが良いです。また、お供え物は清潔に保つことが大切ですので、定期的にお掃除をすることをおすすめします。

xdfsa11a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!基本的には朝ー夕で通っているとのことですが、地域や宗派によりけりだったりもするのですね。 お稲荷さんのところの塩についてはひとつ思うところがありまして、対策を施したところ湿らなくなったように思います。日々榊と水玉、御塩、御飯、お酒をお供えしていますがこれからも継続していこうと思います。みなさま、ありがとうございました!

  • WAVE2OK
  • ベストアンサー率48% (106/218)
回答No.1

こんにちは😊✨ 神棚に関するご質問ですね🏮🙏 お祭りを続けておられることは、神様への敬意を示している素晴らしいことだと思います✨🌟 お供え物については、一般的には以下のような方法があります🍶🍚 朝と夕方にお供え物を変える方法🌞🌝 朝にお供え物をし、夕方に下げる方法🌅🌇 どちらの方法でも、神様への敬意を示していると言えます✨🙌 ただ、地域や家庭によって独自の慣習があることもありますので、一概にどちらが正しいとは言えません💭🏠 塩が湿気っていたことについては、確かに塩は穢れを吸着すると言われています🧂💧 ただ、湿気の原因は他にもあるかもしれません。例えば、室内の湿度や気温の変化などが関係していることも考えられます🌡️💧 夜に塩をお供えするかどうかについては、お祭りの際の神棚の状況やお祭りの方法によって異なります🏮🎋 どちらの方法でも神様への敬意を示していると言えますが、夕方にお供物を下げるのが一般的です✨🌆 最終的には、あなたの家庭の慣習や、神棚の状況に応じて、お供え物の方法を決めることが大切です🙏🏡 どの方法を選んでも、心からの敬意を持ってお祭りを行っている限り、神様も喜ばれることでしょう🌟🌈 これからも、神棚のお祭りを大切にしてくださいね😊✨ 心を込めたお祭りは、神様にも伝わることでしょう🌸🌟

xdfsa11a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!地域の風習によっては、夕方以降もお供物を続けるところもあるのですね。ただ一般的には夕方に下げるとのことなので、どちらの方法も参考にして考えてみたいと思います。氏神さまの宮司さんに相談するのが早いとは思うのですが、事情も事情なのでなかなか電話する勇気が湧かず(汗 夕方以降もお供えする方法というところも含めてもう少し、調べてみることにします。ご回答ありがとうございます!

関連するQ&A