• ベストアンサー

わがままな4歳女児(親戚)への対応

お世話になります。 義姉の娘なのですが、対応に困っています。 会うと、遊んでくれというので遊び相手になります。 じゃんけんや相撲をしようというのですが、たまに負けると大泣きします。 驚いたのは、じゃんけんをするときに自分(4歳女児)は チョキを出すから私にパーを出すようにと指示をしてきた 事です。 これで楽しいのかと訊いたら、楽しいと答えました。 それならいいか、としばらく付き合っていましたが、彼女の為にもよくないし自分もイライラしてきたので、こんなことはズルだから良くないよと言ってしまいました。 でも意味がわからないようで、きょとんとしていました。 他の事でも思い通りにならないとすぐヒステリーになるので正直閉口しています。 夫の姉の子なので、会わずにいることもできません。 私は子供がいないので、こんな時軽くかわす術がわかりません。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/785)
回答No.3

確かにお子さんがいないとこういうときってどうしたらいいのか対応に困ると思います。 娘がそれぐらいのとき(幼稚園児)同じようなことしていました。 すごろくをしていてコマの進め方を早めるとか、遊んでいてどうしても勝ちたいみたいでした。 「ズルをして勝ってうれしいの?」と聞いたら「うれしい」と言ってました。 「ズルはずるい」という認識がないようでした。 でも幼稚園で友達とかに「ずるしちゃだめなんだよー」と言われたりしながらだんだんしなくなりました。ルールを覚えてくるんですよね。 おそらく姪っ子さんもだんだんしなくなってくると思いますよ。 あと、ゲームなどで負けたり思いどおりにならないとヒステリーのようになっておお泣きするっていうことはよくあることです。 私は子供とゲームをするときは絶対に手加減しません。 私に負けてわんわん泣いていましたが「ママは強いんだぞ!ママに勝てるように頑張ってみ!」と言い続けてやりました。(笑) 今は小一なんですが、もう負けて泣くことはないです。 かえって負けると「くやしー!!勝てるようにがんばるぞー!!」といって闘志をもやしてくれるようになりました。 自分のお子さんではないのでそこまでするのはたぶん抵抗があると思います。 冗談ぽく「おばちゃんはつよいんだぞー。おばちゃんに勝てるようにがんばってみよう!」と明るく言っておけばいいんじゃないでしょうか。 ズルはダメと言うことも必要だと思います。 何回か説明してあげればわかってくると思います。 明るく対応をしてあげてください。 かわいがってあげていれば、泣くことがあってもおばちゃんが嫌いになることはないと思いますよ。

tobila
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は、本音を言わせて頂きますと、たまにならいいですがわざと負けるのは嫌だし、悪い事をしたら「駄目だよ」と言いたいです。 ズルは駄目と言ったこと、間違いではないんですね。 ホッとしました。出過ぎたことをしたかと少し不安でしたので・・・。 「明るく対応」ですね。今までもしていたつもりですが、 更に気をつけます。ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3034)
回答No.4

姪御さんは、無条件に遊んでくれる存在として、あなたを選んでいるんだと思います。 きっと、よそではズルをしたくても、(理解しているかは別として)ズルできない状態で遊んでいるんじゃないでしょうか。 誰でも、一度は「ずる」してみたいんですよね・・・。 ただ、あなたが「ま、いっか」と許していたんで、図に乗っていたんでしょうが・・・。 あなたは姪御さんの保護者でもないんですから、友達感覚で遊んであげてはいかがでしょうか。 それから、ヒスを起こしたら、無視する。 ズルは自分は楽しくないことを伝えるほうがいいと思います。 姪御さんから嫌われようと、冷たいといわれようと、子どもに迎合してはいけません。

tobila
質問者

お礼

なるほど、友達感覚で遊んであげる、いいですね! 目から鱗が落ちた感じです。 2様と同じ感じかな? これならできそうです。私も子供っぽい所があるので(笑)。 彼女がヒステリーを起こすと、いつも無視、というか怖くて固まってます(笑)。 ご機嫌とりすぎも良くないという事ですね。 ありがとうございました。とても参考になりました。

  • ikukobuu
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.2

私は、徹底的に本気で勝負します。 泣いても(確かにうるさいけど)向こうが誘ってくるのであれば、応じます。 だけど、むこうのいうとおりにはなりません。 この前も、4人で(私32歳、夫36歳、甥っ子15歳、いとこの子供5才)神経衰弱をやっていて、もちろんみんなその子よりも断然強いんだけど、私以外の二人はわざとまちがったりしてた。私はがつがつとってたけど。 最初はニコニコしてたけど、だんだんふにゃって顔になっておお泣きしだした。 それでもちょっとしたら、またやろうって言い出したのでまたこてんぱんにやっつけました。 大泣きを何度もくりかえしてました。 やっぱり、大人はすごいんだってことわからせないと。

tobila
質問者

お礼

なるほど。そうやってわかっていく、ということも あるのでしょうね。 2様が負けてあげなくてもまたやろうと言ってくる という事は、勝つ事だけが楽しいんじゃないという事 が分かっているんでしょうね。 ありがとうございました。

  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/678)
回答No.1

7才と5才の子どもがいます。 わがままということですが、ゲームで負けて大泣きしたり、じゃんけんの時に出すものを指定したりするのは、その年頃ではよくあることです。 大人としては、ズルだと思うし教育上よくない気がするのですが、まだズルという観念はないようですよ。 姪御さんは幼稚園には行っていないのでしょうか? ゲームのルールなどは、幼稚園で同じ年頃の子どもたちと接するようになったら自然と身に付いていくものですので、今の段階で大人が指導しなくても大丈夫だと思いますよ。 一番、思い通りにならないとヒステリーを起こす年頃です(親でも手を焼く時期です) あと一年もすればだんだん人間らしく(笑)なっていきますので、付き合っていてイライラしてきたら、違う遊びを提案するとか、話しかけられたときだけ対応するとか、一歩引いて付き合うといいと思います。

tobila
質問者

お礼

ありがとうございます。お子さんをお持ちの方からのアドバイス、心強いです。 >違う遊びを提案するとか、話しかけられたときだけ対応するとか、一歩引いて付き合う 近々会う機会があるので、やってみます。 なるほど、だんだん人間らしくなるんですね(笑)。 そして今が一番自我の強い年頃なんですね。 私は、もしかしてこの子ちょっとおかしいのでは? なんて思っていたので、安心しました。 とても参考になりました。ありがとうございました。

tobila
質問者

補足

今年から幼稚園に通っています。

関連するQ&A