- 締切済み
道を譲らない人の心理
研究の参考にさせて頂きたいです。 過去に似たような記事やサイトなとが有りましたが、どれも年数が少し古いため、今の時代の皆さんの意見を聞かせて下さい。 道を歩いていて前から人が来た時に頑なに退かない、もしくは相手が退くまで立ち止まっている人をしばしば見かけた事が有りますが、あれはどういう心情からくる行動なのでしょうか? 私自身は前から人が来ていると把握した段階で少し避けてしまうので、道を退かない、譲らない人の気持ちがあまり理解出来ません。 私なりに日常生活で数えらる範囲で※統計をとりましたが、若年層よりも年配(特に男性)の方に特に顕著に結果が偏りました。 ※特に足が悪そうなどの身体的特徴が見られない人に限ります。 そこで皆さんに質問ですが、上記のような人達はどのような考えで道を退かない、譲らないと思いますか? 突拍子もない意見でも良いので、出来るだけ多くの人の意見を聞きたいです。 例1:相手の行動を見てから動こうとするので立ち止まったままにしている 例2:焦っているので余裕がないから 例3:魔法使いに道を譲るととんでもない事が起こる魔法をかけられている など 是非皆さんの意見を聞かせて頂けると幸いです。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
歳取ってへんこになってる
- JP002086
- ベストアンサー率34% (1535/4403)
>どのような考えで道を退かない、譲らないと思いますか? 私が、考えられるのは以下の通りです。 1.(歩いているのが進行方向左にいるので)お前が譲れ と思う方 2.お互い譲り合ってしまった場合、時間のロス 3.面倒だから自分は、このまま進む。 確かに、高齢の方(見た目で70歳以上か?と思える方)は身体的にも俊敏に身体を動かせない方が居るので、左に寄って避けようとこちらが動いたら、引き攣られる?感じで近寄って来る方も居ますね。 この時ばかりは、ギリギリに擦れ違った後に「あれ? あの人って時計回りの動線の方なのかな? 珍しい」って思ってしまいます。 多分、普段の日常生活において歩いていないと筋力が落ちて、動けないと言いますか、直ぐに修正した動きが出来ないのでしょうね。
お礼
貴重なご意見有難うございます。 確かに、普段使わない筋肉などはとっさの時に反応しづらいかもしれませんね。 私生活での動線なども人によって違うのも然りですね。 参考にさせて頂きます。
想像してみた1パターンとしては、収入やステータスに おいて世間の平均より上、つまり勝ち組意識があり、 他者を見下している。 そんなだから譲る必要性を感じず、相手はどうせ手も出せないし お前が退けと思っている。 最も嫌なタイプですね。
お礼
貴重なご意見有難うございます。 生きている上ではステータスが上に越した事はないと思いますが、人としては評価しづらい人になってしまうかもしれませんね。 そういう面ではかなり損をしているのかもしれません。 参考にさせて頂きます。
- 棒高跳びマニア(@SergeyBubka614)
- ベストアンサー率9% (75/818)
視力か精神に障害がある方かも知れません。道くらい譲ってあげてください。
お礼
貴重なご意見有難うございます。 視力などの外見から判断しづらい身体的特徴を持った人達がいるという考えは抜け落ちていました。 確かに、危険を察知して止まっているだけだったりするのかもしれませんね。 参考にさせて頂きます。
- sirousagi1
- ベストアンサー率35% (730/2058)
すれ違いざまに思うところは、空間の把握が出来ていないようにも見えます。通路の有効幅に対して、自分の立ち位置とそこから空いた相手の必要であろう寸法まで気にしないといったところでしょうかねぇ。 お互い様ってのもありません。たぶん辞書に載って無いのでしょう。 店舗・施設内でも他人に気を遣わず通路を塞ぐように立っている人も多いこと。 まぁ、日本人は他人を石ころと置き換えて観る傾向があるんだそうで。関りを持ちたくないんでしょう。私も関りについてはそうかもしれません。 私は、時折例1のようなことで相手がどう動くのかと見ることが多いです。前方から来る人がフラフラ歩いているように見える時ですけどね。これについては、駅通路でしょうか。自分本位が多勢です。 安全運転講習会で、講師が「右折待ちなど、道を譲りましょう。そうすれば、譲られた相手は次に同じように道を譲る行動をとります。」 いいこというなぁと思いましたね。車も人も同じでなきゃあねぇ。
お礼
貴重なご意見有難うございます。 確かに空間の把握能力は人によりますね。 日本人は確かに他人との関わりに希薄な文化形態かもしれません。 安全運転講習会での話は私も参考にさせて頂きます。 その他のご意見もぜひ参考にさせて頂きます。
- 1
- 2
お礼
貴重なご意見有難うございます。 年齢を重ねる毎にそういった考え方になっているのかもしれませんね。 参考にさせて頂きます。