• 締切済み

部活の人間関係

質問の仕方が分からない友達に代わり、私が質問させていただきます。 以下、長文注意。 その部活は女バレ、顧問が今年度変わったばかりです。 ここで、簡単に人物紹介をします。 1、「友達」今の部に不満がある。 2、「部員A」転部してきた。不満があるようです。 3、「部員B」現部長。友達曰く、部長としての自覚がないらしい。 部内でいくつかのグループがあり、仲が悪いようです。顧問に友達とAが相談したところ、 話し合い→変わらない→話し合い(以下略) のループ。 そこで、他の先生方を頼ってみても、あまり変化はなし。 最近、AとBが呼び出され、顧問と学年主任とで話をしたようですが、Bを全面的に庇っていたと聞いています。なぜ関与しているはずの友達が呼ばれないのか不明です。 Bの仕事振りは、「声小さい」、「人をまとめられない」など。 その上、顧問は部長を決める前からBにばかり仕事を与え、その他の2年生にはあまりなかったようです。 これも友達談ですが、「Bに優しすぎる」とのこと。 協力が大切なバレー部が全然まとまっていない。 来年の後輩のためにも、この状況をどうにかしたい。 と友人は語ります。 様々な意見をお聞き出来ればと思います。

みんなの回答

回答No.9

No4です お返事ありがとうございます >ありがとうございます 確かに、最近の部活の活動時間が短くなっているので、(ちゃんとした)ミーティングの時間は必要ですね。 伝えておきます 活動時間が短くなっているんですね。それは結構マイナスの要因ですね。 前後最低15分のミーティングと気合入れ、円陣等は必要だと思いますチーム一丸になって気持ちを合わせ続けるべきです。 根本的な質問ですが この人達は中学生ですか?高校生ですか? それによって全く違いますが、まず中学生ですよねこれは。 高校生でこれだったら廃部しているだろうし。 中学生だとしたら、生徒に責任はありません。子供だからです。心も。 顧問が終わっているんだと思います。中学の部活の強さなんて顧問9割生徒1割です。 ある県で有名スポーツ強豪校出身のテニスの先生が赴任してきただけで、1年で市の大会最下位から優勝している例がありますから。 中学生なんて精神をしっかり立て直せば毎日物凄い勢いで成長していきます。 バレーボールでも身長が小さくても勝てます。高校では勝てません。私立高校にエースの高身長が集まってしまうので。 顧問の先生を変えるのはむずかしいですが、保護者たちがPTAと協力して先生に働きかければ変わってくれる可能性が少しだけあります。 まずは話し合いですね。 まあその校長も学年主任も顧問も全員やる気が無いんでしょうね。 子どもたちがかわいそうです。 子供は責めないようにね!子供は何もわるくないんだから。悪いのはいつでも大人と大人が作り出した悪い環境です。 いかがでしょうか?何か気になる点がありましたらご返信ください

noname#255227
noname#255227
回答No.8

No.2,3,7です。補足コメントありがとうございます。 >「顧問も顧問だ。自分に非はないと思う」 「自分にも問題がある」と省みることができる方が人として断然いいんですけどね。

omelette3150
質問者

お礼

全ての回答にまとめてお礼させていただきます。 毎回、返信ありがとうございました。 これまで友達と会話を重ねてきましたが、もう少し、大人になってもらいたいと思います

noname#255227
noname#255227
回答No.7

No.2,3です。補足コメントありがとうございます。 >「A、B、一年生にも(顧問から)説明してあげてって言われた時にBが率先して言い、Aは固まり、結果、短い間での判断によりBが部長になった」 やはり回答は変わらず、「Bを支える」です。

omelette3150
質問者

補足

2度目の補足失礼します。 近況報告です くださった回答を友人に伝えた結果、 「顧問も顧問だ。自分に非はないと思う」 だそうです。 私は今まで、相談を受けていたこともあり、友達の味方的立ち位置にいました。 ですが、私の考えが変わったといいますか、友も友だなと考え始めています

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2731/12290)
回答No.6

簡潔な答えを書くと「どうにもならない」が回答です。 どうしてか、というと組織(バレー部)というのは中心者のやり方、考え方を中心にして、周りが協力して進めていくのが当たり前であり、そうしないと組織が一体でいる事は難しい、無理なのです。 現状の中心者は顧問であり、部長です。どんなに気に入らなくてもそちらに合わせようとしない部員(Aと友達)がいると部としてまともには成り立たないのです。改善の要望を出してもいいですが、その反面、ちゃんと中心者に従って、立てていく事ができなければ、まとまるのは無理です。Aと友達はその気がなさそうに見えます。二人は中心者ではありません。 顧問は顧問なりの考えで、Bを重用し、部長にしたのですから、その考えに従わないと部はまとまりません。乱しているのは友達とAの方だという事を自覚した方がいいです。 協力が大切だと思うなら、まずは友達とAが顧問とBに協力しましょう。友達とAの理想が最終地点ではなく、顧問とBの理想が最終地点です。それに意見を出して、改善を求めるのはいいですが、基本的には協力して、向こうの考え方、やり方に添うのが大事です。

omelette3150
質問者

お礼

ありがとうございます。 色んな考えのもとこうなったのだから、 (今よりも)協力するよう、伝えておきます

回答No.5

一旦解散。 その後同好会からやり直す。

omelette3150
質問者

お礼

ありがとうございます それが一番、私にとって楽なんですよ 友達もそれを望むみたいです

回答No.4

顧問の先生と学年主任が関わっても問題が解決しないのはちょっと大変ですね 今できることは部長と部員全員で部活の最初と最後に30分以上ミーティングをすることです。ミーティングをして自分が思っていることを全て正直に吐き出しましょう。 まずはそこからです

omelette3150
質問者

お礼

ありがとうございます 確かに、最近の部活の活動時間が短くなっているので、(ちゃんとした)ミーティングの時間は必要ですね。 伝えておきます

noname#255227
noname#255227
回答No.3

No.2です。 >協力が大切なバレー部が全然まとまっていない。来年の後輩のためにも、この状況をどうにかしたい。と友人は語ります そのわりに例えば、「グループ同士の仲が悪いのは仕方ないけれども練習だけはまとまろうよ」といった具体的で建設的な発言が書かれていないのが気になります。 「みんなが自分を好きになって自分を中心にまとまればいい」とか思っているのでしょうか。 「不満がある」「グループ同士仲が悪い」「部長が力不足」「Bが贔屓(ひいき)されてる」子供だから子供なのは当然ですが、こういうのを子供と言います。

noname#255227
noname#255227
回答No.2

質問文を読む限りご友人とAが自己中で人任せなだけなような気がします。 自分が部長になってチャチャッと解決すればいいだけのこと。できますか?できないでしょ。自分ができないことを人に要求するのは単なる甘えです。 >Bの仕事振りは、「声小さい」、「人をまとめられない」など 人を批判するのは簡単です。「Bを支えよう」という発想がなぜ出てこないのか。

omelette3150
質問者

補足

回答ありがとうございます。 説明不足ですみません。 「まず、A、Bが部長に立候補し、そのあと様子見でしばらく役割交代とかでやっていた」 「A、B、一年生にも(顧問から)説明してあげてって言われた時にBが率先して言い、Aは固まり、結果、短い間での判断によりBが部長になった」 とのことです

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2735)
回答No.1

気づく。怒らない慈しむ哀れむ褒める放っておく助ける害さない欲ばらない与える。邪見しない。悪友から離れる、善友に親しむ。比べない。優しく。陰口しない。

omelette3150
質問者

お礼

たくさんのお言葉、ありがとうございます コピペして友達に伝えておきますね

関連するQ&A