>法定速度60キロの道をオービスがあるのに
メーター見てなかったのですが前に車が走っていました。
60〜80キロの間だったと思います。
それなら「60~80キロの間」じゃなくて、正確には「約55~75キロ前後の間」って解釈になるかと思います
どの車もそうですが、スピードメーターの表示している時速はあくまでも「おおよその時速」です
メーターの表示 = 正確な時速ではありません
たまに、ほぼ限りなく正確な時速に近い車のスピードメーターとかもありますが
例えば、メーターの読みでは時速50km/hで走っていたとします
しかし、それで実際の時速が50km/hではありません
この場合だと、実際の時速は約40km/hや45km/hぐらいでしょう
それにこればかりは、車のメーター次第です
あなたの車のスピードメーターはそのぐらいの時速だったかもしれませんが、その前を走っていた車のスピードメーターは何キロを表示していたかは分かりませんよ
もしかしたら、誤差がほとんど無く表示していた可能性も否定出来ませんよ
車によって違うのでなんともですが、基本的にこの誤差は約5~10km/hほどあります
でもほとんどは、おおよそ約5km/h前後です
つまり、メーターの標示より約5km/hほど遅い時速が実際の速度になります
スマホのアプリとかでスピードメーターのアプリとかありますが、むしろそっちの方がほとんど正確な時速だと思います
しかもですが、スピードメーターの誤差を簡単に変えることも出来るんですよ
2インチぐらい違うサイズのタイヤに履き変えるだけでも、全然違うくなりますよ
・スピードメーターで自分の覚えやすい時速の所で針を維持しながら走ってる
・スマホなどのスピードメーターと見比べる
・サイズの違う別のタイヤに履き替える
・履き替えたらもう一度スピードメーターの針で合わせた速度で維持して走る
・スマホのスピードメーターを見る
一般的には大きいインチのタイヤほど、実際の速度との誤差は少なくなります
逆に小さいタイヤになればなるほど、実際の速度との誤差は大きくなります
扁平率とかでも変わると思いますが
例えば純正16インチのタイヤだったとして、それを社外の18インチに変えたとします
これだけでも、誤差はかなり実際の速度に近くなるはずです