- ベストアンサー
90年代前半のイラストについて。
90年代前半のイラストは、かけ網を瞳に書くそうです。 これは、おそらく、スレイヤーズのあたりを境に変わっていると思うのです。 また、他方、90年代前半は、劇画の影響は残っていますか。 80年代には、まだ、70年代の劇画風のイラストの影響が残っているそうです。 90年代前半にもそれが言えますか。 理由も添えて言ってください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、90年代前半というのはインターネットは普及しておらずイラスト投稿サイトどころか画像のアップロードなんてできるような回線速度ではありませんでした。 ですので「二次元イラスト」を目にするのはマンガや雑誌の投稿欄くらいでした。 ですので当時のイラストというと基本的にプロの漫画家さんの描く絵の話になるかと思います。 >90年代前半は、劇画の影響は残っていますか。 残っているものもあるけどそれは作品によるので一概には言えませんね。 作者の描きたいものや影響を受けた先輩漫画家、作風によると思いますよ。
その他の回答 (3)
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3132/9930)
コミックイラストのことですね。 少女漫画系、少年漫画系、劇画調→リアル系、耽美系によって異なります。 瞳の中にカケアミは少女漫画系に見られた特徴ですね。 90年代あたりから少年漫画系でも描く人も現れました。 2000年初頭の萌え絵ブームにつながります。 80年代から少年漫画の女性読者がかなり増え、少年向けアニメも女性ファンがかなりつきましたから。 特に少年を愛好する女性(ショタコン)が増えましたからね。 そういえば最近「ショタコン」って聞かないですね。 スレイヤーズ以前から少年向けアニメでも目が大きめのキャラクターは多かった印象です。 「サイバーフォーミュラ」や戦うヒロインの「美少女戦士セーラームーン」の方が先にブームがありましたし、スレイヤーズは当時、アニメの絵よりもストーリーと演出、企画の評価が高かったようです。 一部では「絵が古い」との評価もありましたけど、そんな評価をぶっ飛ばすくらいでした。 でも同年「エヴァンゲリオン」放送開始でしたからね… 劇画風は青年漫画でよく見る特徴です。 80~90年代に少年漫画にも見られましたが、どんどん少なくなり現在はあまり見かけませんね。 2000年あたりから少年漫画誌にて過激な表現を控えるような動きがあり、劇画風な絵柄の漫画家は少年誌から去っていったのです。 「描きたいモノが描けなくなった」そうです。 そんな感じで少年漫画から去った漫画家さんのうちの一部がリアルっぽいイラストを描くようになりました。 耽美系は80年代から一部の女性読者に愛された男性同士の恋愛を取り扱った雑誌やBL雑誌から。 妖しくて美しいイラストです。 参考にどうぞ 少女漫画の顔を時代別に見てみる https://ameblo.jp/her-emi/entry-12445141835.html
- sonomamadeii
- ベストアンサー率12% (289/2380)
全ては手塚治虫の影響が残っていると思います!
- goodmorning11
- ベストアンサー率40% (832/2074)
理由はそのままですが過去の作風の影響を受けているからだと思います?