• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本音が言えない)

本音が言えない理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 本音が言えない理由とは?胸が痛く動悸が止まらない辛さとは
  • 「オンラインなら受けられるよね?」と言われて辛さを隠す辛さ
  • 調子が悪いと伝えるだけでなぜか泣く理由とは

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yuuuyou
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

私も学校に行きたくないこと、たまーにあります。 本当に辛いこと、嫌なことはノートに相談しましょう。お気に入りの柄のノートを開いて全てを文字にするんです。箇条書き、文、なんでもOK。その時また涙が出てきたらそのまま思いっきり泣いちゃいましょう。その時泣いたことも忘れずメモ。毎日じゃなくていいよ。余裕がある時、頑張って書いてみよう。繰り返していくうちに楽になるはず。ぜひ、実践してみて⭐︎

Ringojam6624
質問者

お礼

…!ノートに全て書く…!いいですね!!(笑) すぐに言葉が出てくるか、書けるか自信はありませんが、余裕がある時書いてみようと思います。 自分には人に相談という難しい壁しかないのかと思っていたので、わたしにはない発想でした。 回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2732/12291)
回答No.7

結局は、その複雑な感情を溜め込むから、涙があふれるようになってくるのだと思いますので、誰でもいいし、どこでもいいので、ちゃんと吐き出しましょう。一番いいのは親だと思いますが、気が晴れるなら、誰でもいいと思います。

Ringojam6624
質問者

お礼

そうですね…でも面と向き合って言うのは無理な気がするので、LINE上などで言ってみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yume358
  • ベストアンサー率53% (642/1204)
回答No.6

私、小中学校でスクールカウンセラーをしています。「調子が悪い」ことを「なんか気持ち悪い」と言っても、それは嘘ではなく適切な言葉が出てこなかっただけでしょう。 あなたの状態は例えると心が分離しているような状態です。さまざまな感情を抑えていると、抑えきれなくなった感情が溢れるように涙などになって外に表れてしまうのでしょう。これまで言いたいことも言わずに我慢してきたりしませんでしたか。感情というのは抑えずに出してもいいのですよ。怒りたい時には怒ればいいし、泣きたい時には泣けばいいのです。そうしないとあなた自身の感情がわからなくなってしまいます。 ただし起き上がることですら息が上がるほど辛い状態は、感情を抑えつけるだけで起こったのか少し心配になります。心が原因で体の状態が悪くなることはもちろんあるのですが、そこまで状態が悪い時には念のため受診して体の方を診てもらった方がいいかもしれません。

Ringojam6624
質問者

お礼

自分では我慢しているとい感覚はあまりありませんでした。 みんなこれくらい我慢して当然だろうってずっと思ってたんです。 そういうのがいけないんですね(笑) 次からは少しずつですが、思ったことを口に出せるようにしていきたいと思います。 やはりそうですか…受診……親に言えるか正直自信がありませんが、LINEなどでそっと伝えてみようと思います。 細かく説明していただきありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TNK51
  • ベストアンサー率11% (138/1194)
回答No.5

Ringojam6624様 コメントありがとうございます(^O^)/ アントニオ猪木さんの闘魂ビンタ無しで 元気が出いただき よか よか よかなのだ!(^^)! 説得力のある言動で 価値癖を つけましょう(*^^)v https://www.sanspo.com/article/20221001-5FFGOOS7P5M55AQFII3JZSDORA/ https://pw-vives.com/toukon-binta/

Ringojam6624
質問者

お礼

アントニオ猪木さん悲しかったですよねぇ… でもビンタ無しで元気が出てよかったです(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TNK51
  • ベストアンサー率11% (138/1194)
回答No.4

Ringojam6624様 コメントありがとうございます。 『私の嘘は方便ですかね?(笑)』 →気遣いし過ぎの 悪玉菌です(^.^)/~~~  少し図太めの善玉菌と 仲良くなって  欲しいです(^O^)/ 本音出して すっきり もしかしたら それで 口論になる時も それはそれで ちょっとの涙目なら ドライアイより いいじゃん(*^^)v

Ringojam6624
質問者

お礼

wwそうですね。 ドライアイより、いいですよね!!口論になったらなったで勝てばいいんですもんね!w 元気が出ました。 再度ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

自分の本当の気持ちを言葉にしようとすると、よくわからないけど涙が出ちゃうんですよね。 幼少期に親が厳しかったり、下の兄弟がいたりで親が忙しそうだから迷惑かけちゃいけないと我慢しないといけないような環境だった人に多い症状のようです。 気持ちに蓋をして、苦しかったですね。 自分で自分の味方をしてあげられるように、すこしお休みできるといいですね。 お休みしたいと伝えるところから大変なんですが・・・・ 回答にならずごめんなさい。あなたが思ったことを正直に言っても良いんですよ。

Ringojam6624
質問者

お礼

誰にも言えなくて勇気を出して投稿してみて、寄り添ってくださる回答をしていただき、本当に涙が出てくるほど嬉しいです。 そうなんですね…私我慢してたのかぁ… 明日も休めるかわかりませんが、せめて(?)部活はサボって帰っちゃおうと思います(笑) 回答になっていなくても、私なんかに寄り添っていただき本当に嬉しかったです。回答よりも嬉しいくらいです(笑) 私は誰かに寄り添って欲しかったのかもしれません。 少しずつ本音を喋れるように頑張ります。 ご回答本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TNK51
  • ベストアンサー率11% (138/1194)
回答No.2

本音 と 建前と どっちが 楽か(・・? あなたの 発言は 嘘つきも 方便です(・・? コレの意味が 分かるまで 3回の内1回は 本音で発言して 欲しいです(^O^)/ 相手が 何を思うかは 自由 しゃべらな 損♪ 損♪ なのだ(*^^)v

Ringojam6624
質問者

お礼

私の嘘は方便ですかね?(笑) わかりました。3回に1回…頑張ってみようと思います。 そうですね。喋らないと伝わらないですもんね! 相手のことを気にしすぎてたのかもしれません。 ご回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#263248
noname#263248
回答No.1

精神病でしょう 早めに学校の保健の先生に相談してください

Ringojam6624
質問者

お礼

…そうかもしれませんね。 たしかに保健の先生にならまだ言えるかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A