• 締切済み

「知りたい」と思うメカニズムについて

下記のサイトで提唱されている理論をご一読いただいた上で、本質問にお答えいただけると幸いでございますm(__)m https://wired.jp/2010/11/30/%E3%80%8C%E6%83%85%E5%A0%B1%E4%B8%AD%E6%AF%92%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E5%A5%BD%E5%A5%87%E5%BF%83%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%8D/ Aという容疑者(顔非公開)がわいせつで捕まった旨のニュースが流れたとします。(このニュース内容にした理由は、ネガティブなネタに人は興味を引かれるという点からです。) 「A氏によるわいせつ事件が起きた」という事実 これを目にした人(世間一般の認識?)→「せいせつする奴(A氏)なんてどうせ見た目も終わってるんだろう」という予測 ↓ 事実(実際の見た目、顔)と自分の予測をすり合わせる(ギャップを埋めようとする)ために、犯人Aの顔を知りたがる。 「A氏によるわいせつ事件」という事実から、「新しい事実(A氏の顔)」情報を求める。 この一例は、掲載したサイトの主張と合っていますでしょうか? めちゃくちゃ混乱しているのですが、ぜひご助言いただければと思います。

みんなの回答

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1689/4748)
回答No.1

そのあと、どうするのか?が、本来の目的かと思います 人に言いたい とか 私だけが知っている とか、そこの問題かと思いますから、ただただ知りたいだけではないのでは?と、思います

関連するQ&A