- 締切済み
学生時代勉強ができた人でも大人になったら微妙
ビジネス系の本を読んでいて、学生時代は優秀な人間でも勉強しなければ会社を去ってひっそりと生きる人が意外といる気がして (その会社が合わなかったとかもあるでしょうが) 学生時代勉強ができても、大人になって勉強しなければ能力は落ちるものなのでしょうか
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Granpa1969
- ベストアンサー率22% (619/2744)
まぁ、たしかに大人になっても日々勉強ではありますが。 高校生までの勉強は、必ず答えが用意されています。 議論とか言うても模範解答が存在していて、その範疇で評価されます。 大学では模範解答が「教授の欲しい答え」に変わります。 従って、必ずしも答えは一つに収束するとは限らなくなってきます。 社会に出れば、正解はケースバイケースで、いかようにでも変わります。 そこで柔軟に対応できない人は押し出されてしまう事になります。 要は、 「必要な能力の優先順位が違うことに気が付いて対応できたか出来なかったか」 が一番の要因です。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1498/3648)
さまざまなケースが考えられますが、最大の理由は「学校の勉強」と「社会の勉強」の違いを理解できたかどうかでしょう。 研究者を目指す場合は別ですが、学校の勉強はほとんど「与えられた問題を与えられた時間内に効率的に解けるか否か」が勝負です。ところが社会に出てからの勉強はそうではなく、とくに職場である程度以上の立場になると「どこに問題があるかを見つけ出す」ほうが重要になります。正しく問題を把握できれば、問題を解く方は衆智を集めれば何とか前進することが多いのですが、「職場(業務)が抱える問題点を正しく把握する」のにいちいち外部の力を借りるのは現実的ではないからです。 また、数学などで「〇〇は不可能であること」を証明する問題がありますが、職場では「〇〇が不可能である」と証明しただけではダメで「ではその代わりにどうするか」を探し出す必要があります。そのあたりのことを昔(戦前)の経営者は「どうしても何かやりたければ私学出の社員にやらせろ、どうしても何かやりたくなければ官学出の秀才にできない理由を探させろ」と言ったとか…。
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1946/7535)
会社の仕事が能力に合わなかっただけです。 会社選択を間違ったか、会社がその人の能力を生かす方法を見出せなかったかです。 人にはそれぞれ違った分野で優れた能力を持っているのですが、それを無視して仕事を与えるとやる気がなくなる。
- hahaha8635
- ベストアンサー率22% (800/3610)
井の中の蛙 小中と成績が学年トップだったが進学校に行ったら 成績が振るわずドロップアウト これは各ステップにある 特に会社の場合 詰め込み型の勉強で補われるものではなく 経験や勘が左右する部分が多々ある 技術系でよくありがちなのは すべてが計算できると思ってる輩