• 締切済み

学生のころと大人になってからの恋愛相手の選び方

学生(主に高校生まで)は恋愛相手をただ、「かっこいい、かわいい」や「スポーツができる」、などの理由でしか選んでいない気がします。しかし、大人になってくると「職が安定した人」など、金銭面も見るようになってきます。年収が高い人のほうがイイのは当たり前だと思いますけど、学生のころよりかは判断材料が増えてくると思います。だから、学生(高校まで)のころは遊んでばっかり・スポーツしかしてない、みたいな人がモテて、勉強を必死にしてる人はモテない。みたいなことがあったとしても、学生のころ必死に勉強してた人がそれなりの大学にいって、これまでできなかったことをして楽しみ、良い会社に入社してそれなりの給料があって、っていうほうがモテてくる気がします。 私の考えはあってますでしょうか?

みんなの回答

回答No.6

そうですね。その通りだと思います。 学校でのステータスと、社会人でのステータスは違いますから。 どういうことかといえば、ある日飛行機が無人島に墜落してしまえば、今度はその島で食糧を調達したり、脱出方法や生活方法を考えてくれる、頼りがいのある人がモテるわけですね。 いつ襲われるか分からない時代になってしまえば、今度は命を守ってくれる強さのある人に惹かれるわけです。 ストレスのある環境であれば優しさが、より魅力的に思えるわけですね。 そういった男性の能力・ステータスへの憧れを持つことは、女性が生活を有利に進める上で、必要な機能なのかもしれません。 ただ、本来の目的である幸せというものを忘れてはいけないと思いますね。 ステータスが女性を幸せにするのではなく、恋人が女性を幸せにしようと思い、そこではじめて幸せになれるのです。 ステータスよりも、その心が大事ですね。 そして同じように、相手もまた自分のステータスよりも、自分の心を愛してくれる人を選んだ方が良いでしょうね。 例え二人ともステータスが無くなっても愛することが出来るような恋人を見つけることが、幸せへの近道だと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.5

間違っちゃいないけど、違うと思います。 「かっこいい、かわいい」や「スポーツができる」が如実に表しているのですが、子供は外見でしか相手の判断ができないのです。努力していれば試合に負けても美しい。 大人になると結果を求める。勉強の結果いい大学に入っているからモテますし、就職活動の結果いい会社に採用されたから高い給料をもらえる。 無駄な努力をしている人を「現実を見ない人」として評価しないのです。だから叶う夢を追う人は評価されます。 遊んでばっかりいても、マンガ評論家やおもちゃ博物館を立てればモテますし、家族に迷惑かけてスポーツばかりしてても世界一になれば評価されます。 金銭も大事なんですが、人間の計画性と将来性なんですよ。 結婚はゴールじゃなくて二人暮らしのスタートですから、やっている苦労が死ぬまでに達成できなきゃ、死ぬまで苦労することになるのでモテません。その苦労の大部分が金銭問題なのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgb01056
  • ベストアンサー率24% (110/443)
回答No.4

挫折や失恋を経験してくると、 「他人の痛みがわかる人」など、 その人の深みも材料に加わって来ると思います。 相談者様は、 学生→社会人 までのステップなのでしょうが、 社会人→大人 のステップもありますよ。 人様をつかまえて「条件だけで選ぶ」ということは、 何か違うと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shunraku
  • ベストアンサー率36% (62/168)
回答No.3

あってると言えばあってますね(笑) ただ、、、恋愛なんてそんな簡単ではない気がします。 では、貴方のタイプの顔&性格の方の年収が800万円。 貴方のタイプではない顔&性格の方の年収が1200万円。 結婚するならどちら? 世の中の人全員が同じ顔&同じ性格なら 良い大学行って、一流企業に入社して、いい給料貰ってる方がモテるでしょうね!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k135j
  • ベストアンサー率24% (134/541)
回答No.2

はい、貴女の考えは一般的だと思いますよ。 ただ、それで男女関係に関してのスキルが上がったかどうかは別問題です。 私及び私の周囲の人間を見ていると、次のようになります。 1.10代の頃。   直感とか、フィーリングとか、そういったことで相手を好きになったり嫌いになったりする。 2.新人社会人の頃。   あなた様のような感じで異性を見るようになります。 3.婚期を過ぎた独身。   「やはり計算しても駄目。一番大切なのは結局相性」ということになり、「1」の段階のような感覚で相手を探すようになるが、相手がなかなかみつからない。 私の周囲を見渡した場合、「2」の段階で結婚した人は、離婚率が高いようです。「1」の段階か、「3」の段階で結婚すると長続きするようですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2909)
回答No.1

あなたは女性ですね。 たぶん女性のマジョリティーの賛同は得られると思います。 しかし、男代表としては、言葉では表現できない、 モヤモヤとした虚脱感と悲しみがでてきます。 なぜなら男(私だけかな?)は 幼稚園の時から一貫して 女性に対しての選び方は「優しさ」を第一義に求めているからです。 そういう打算的な話は女性の中でのみ話し合ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A