ベストアンサー 子供を一人で外に出さないようにして下さい。 2022/08/31 20:17 子供を一人で外に出さないようにして下さい。 子供に一人で外に出させないようにして下さい。 この二つの文は、どちらが正しいですか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー HAL2(@HALTWO) ベストアンサー率53% (2375/4446) 2022/08/31 20:30 回答No.1 「出させない」は「出す」+「させない」ですので、「させない」対象が必要です。 「子供に一人で外に出させないようにしてください」では「子供が誰かを外に出す」ことを禁じているという意味であり、子供が外に出るわけではありません。 「子供を一人で外に出さなようにしてください」も本来は「誰かが子供を外に出す」ことを禁じるという意味ですので、厳密には (この文だけでは) 間違いなのですが、この「誰か」は言われた相手、つまり母親なり父親なりですので、話を聞く相手がいるという前提では成立する会話文です。 という事で、二つの文は共に正しいとは言えないのですが、 「子供を一人で外に出さないようにして下さい。」は誰かに言う文としては (相手がいる時は) にのみ正しい文となります……相手が判らない事には間違いになります。 質問者 お礼 2022/09/26 21:53 はい、わかりました、ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 「子どもを一人で外に(でさせない)ように、文法。 「子どもが一人で外に(でない)ようにしてください」は正しいだと知っていますが、 「子どもを一人で外に(でさせない)ようにしてください」は違和感があると日本の方から聞いていただきました。 どうしてですか。教えていただけませんか。 いつにれば一人で外で遊ばせますか? 春より年長さんになる息子の母です。 春休みに入り、今年は私がとうとう 花粉症デビューしてしまってなかなか外遊びに出られず 元気が余り気味な息子なのです。 近所に同じ幼稚園に通う女の子が一人もしくは 今年小学校に上がる女の子と結構長い時間(1~2時間以上) ぐるぐる回って遊ぶのを 見て自分もお外で遊びたいと言ってるんですが 私が付き添えないのでかわいそうなのですが 遊ばせてません。 一人で出すのは私自身も心配ですし 主人も絶対反対なんです。家の前くらいならと いう思いもあるのですが心配もあって。 (ここで主人が大丈夫だよと背中を押してくれれば 出してみようかとも思うのですが、完全否定なので 私も余計恐くて出せません) 今まで、息子が小さい間にも近所の子供(年中位から)が 一人で自転車に乗って遊んでいるのを見ていましたが 「危ないな」「恐いな」と思うことも多々あった反面 自分の子供はいつになったら、ひとりで外に遊びに行かせられる のか時期が見えずにいます。 今はまだ早いにしろいったいいつになったら 一人で外に遊びに行かせられるんでしょう? ちなみに、近所の女の子には上におねえちゃんがいます。 行動範囲に関しては、おうちの人との約束は 一応家の前になっているようですが、12~3軒が一塊になっている 一角の対称点にある家まで来ます。 車どおりはそれほど多くないほうではあります。 男の子と女の子の対応も違うと思うのですが ご意見お聞かせください。 もし、1人で外に遊びに行くときにどこにいきますか?? みなさんは、1人で外に遊びに行くときにはどのような場所に遊びに行きますか??自分は1人で外に遊びに行くことがよくあるので、参考にしたいです。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 4歳の子供を一人で外で遊ばせる母親 家の近所の母親なのですが、4歳になったばかりの女の子を一人で外で遊ばせています。 徒歩で行ける場所に公園が無い為、子供達(4歳~1歳児)は団地内の道路もしくは各々の庭に出入りして遊んでいるのですが、時折通る車や、自転車に乗っている為、事故、子供同士の衝突・転倒などによる怪我をしないとは言い切れません。 常に3・4家族(多い時には倍家族ぐらい)で遊んでいるのですが、上記の女の子以外は皆母親が必ず付き添っています。 4歳の女の子を一人で外に出し、母親は自宅で食事の準備をしています。(食事時になると呼びに来ます。専業主婦です。) 他の母親達も全員子供は二人以上ですし(下の子は1歳・0歳)、私も只今妊娠中で、正直他の子の面倒まで見切れません。 しかし、実際車が進入してきたり、危険な目に合ったら放っておくわけにはいかず…。結局他の母親が面倒を見ている状態です。 「こっちは家事の手を休めて子供の相手をしているのに、娘は他の母親に見させて自分は悠々食事の準備をして…!」 なんて考えてしまって、その女の子には罪が無いのは解っているのですが、優しく接してあげられません。(話しかけてきても「ふーん、そう」…という風に冷たくあしらってしまいます…) はっきりとその母親に言えたら良いのですが、近所付き合いなどを考えると…、悩むところです。 毎日皆で「今日も出て来てないの!?」と腹を立てつつ、その女の子の面倒を見ている現状です…。 我慢して、面倒を見てあげるべきなのでしょうか…。 子供の外への出歩き 卒業研究の論文で、子供の方向オンチについて書こうと思っているのですが、 タイトルの通り、子供が外に1人で出歩く、あるいは同年代の者と一緒に出かけるようになるのはいつ頃でしょうか? 文部科学省の学習指導、著書などに載っている場合は、その詳しい詳細もお教え下さいm(_ _)m 子供の1人外出、何歳くらいからどうやって? 今年6歳になる子供がおります。 気づいてみたら今まで一人で外を歩かせた事がありませんでした。 私がこのくらいの歳の頃は、近所の家くらいなら1人で行ったしおつかいなどもしていたように思います。 来年は小学生ですし、そろそろ微妙な年齢かと思い、時々店まで連れて行き、あえて私は外で待っていて子供に1人で買物をさせて様子を見てみたりしていますが、皆様はどうなさっているでしょうか。 外でひとりで休めるところを探しています 外で3時間くらい休憩できるところを探しています。 マンガ喫茶や図書館、映画館以外にどういったところがありますか?できればひとりきりで居れてゆったり座れる場所がいいのですが… 回答お願いします。 中学生一人で外で出来ること 僕は中学生です。 一人で外に出かけれません!!!!! いつも家でゴロゴロしています。 外に出ると・・・・・・・ 周りの人のことが気になって簡単にわ出かけれません! 楽に外に出る方法を教えてください 本当に困っています お願いします 外で子供に怒ったことありますか? 外で子供に怒ったことありますか? こんにちは。先日イライラして2歳の息子を外で怒鳴りました。 あまりの声の大きさに気になって窓からちらちら覗く人や威嚇してくる人などいました。 その時はイライラしてましたので気にもならなかったのですが我に帰った今、恥ずかしいことをしたと思い外に出づらいです。 雨だったしみんな家にいただろうしいつもと違いヤクザみたいな口調だったし・・・。 ママ友達にも聞かれたかもです。もちろん引かれますよね。 もう自己嫌悪です。 しばらく家にいた方がいいですか? 外では子供を任せてくれない夫の心理 相談というより愚痴に近いかもしれません。 外出時、子供(現在1歳)のことを任せてくれない夫の心理が知りたいです。 直接聞くのが一番と思い聞いてみると、 子供の体重が重いので、自分が抱っこなりベビーカーなり押している。 ということでした。 が、買い物の荷物や、段差がある場合はベビーカーを、 私が担いで移動しており、 正直結構つらいときがあること、 抱っこも抱っこ紐でかなり重さは感じにくくなっているし、 ベビーカーなら楽だから大丈夫 と伝えた直後は少し任せてくれるようになっても、 しばらくすると元通りで嫌気がさします。 また、ママがいいと手を伸ばして泣く我が子ですら、 私(ママ)に任せようとせず。。。。 それなら泣かないように工夫して欲しいのですが、 抱っこしてゆらゆら揺らすのみ。 おまけに公園で、外で歩く練習をさせている時は、 私にベビーカーと荷物の見張りを任せて、 遠くへ子供を連れて行ってしまいます。 まだ遊具で遊べず、手を繋いで歩くだけなのでわざわざ離れる必要はないのに。。。。 私に任せたく無い程、 私の育児が不安なのか!?とも思いましたが、 家にいる時はこんなことは無く、 平日はほぼ私一人で育児をし、 一緒にいる時も泣いたら私に任せることもあるし、 休日は子供と離れ、夫一人で寝室にお昼寝をしに行く時間もあります。(お昼寝は責めていませんが子供と離れることもあるという意味で書きました) 外では、私が怒りながら奪い取る位しないと任せてもらえず、 正直夫と出かけるのが嫌だなぁと思うこともあります。 普段家では胸を張れる程は子育てをしていないので(仕事のため時間的に仕方ない面もありますが、そもそも"手伝う"というスタンスのようです)、 外だけでイクメンアピールしてるんじゃないか!?とまで疑ってしまい、 嫌な気分になってしまいます。。。。。 イクメンアピールするのであれば、 もっとやってよ!とも思います(笑) 以上、ほぼ愚痴になってしまいましたが、 外では子供を離そうとしない(ママに任せない)夫の心理について教えていただければと思います。 よろしくお願いします。 一人で外で遊ぶんだったら どんな遊びがあるでしょうか? 詳しい方 教え 一人で外で遊ぶんだったら どんな遊びがあるでしょうか? 詳しい方 教えてください 外で遊んでる子供を見かけませんが、、、 私(母親)が子供の頃のように外で遊んでいる子供をみかけません。 うちの子は放課後学級に行っていますが、全校生徒約300人のうち、20~30人のみの参加です。 家に帰ると「あ~たいくつ!」というので行かせています。こう言われるのがちょっぴり苦痛です。 日曜日に公園へ行っても、午前中は誰もいません。午後になって1~2人、見かける位です。 自宅は過疎地ではありません。大阪の某所で、人口が珍しく増えていっている地域です。 家の中で何かしている(させている)事があれば教えて下さい。また、お出かけする場合、どんな所に行くと子供が退屈しないか教えて下さい。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 外でゲームをする子供たち 昨年の夏頃に引っ越してきた一家の、外でゲームをして騒ぐ子供たちの声に悩んでいます。 その一家は子供が5人ほどの母子家庭で、母と長女は朝早くに仕事へ行くらしく、子供の躾をしていないようです。 私とその一家の家の距離は、ほとんど隣の部屋というくらい近くて小さな話し声も聞こえます。 休日も平日も朝早く(7時半)から子供たちが外で遊んでいます。平日は通学で仕方ないのですが…。夜も、夏は8時まで、冬は6時まで外でゲームをして騒ぎ立てて喧しいのです。注意もしましたが直りません。 私は不規則な仕事をしているので、休日に朝から晩まで騒がれると寝付くこともできず翌日の仕事に響きます。 子供は騒ぐもの、元気が良くて当たり前…それは分かるのですが、外でゲームをすることが元気なのかは首を傾げます。 とはいえ、私事のために静かにしろとも言えませんので、騒音を気にしないでいられるにはどうすればいいのかアドバイスをお願いします。 音楽をイヤホンで聞いていたのですが、声をシャットダウンするためには大きな音量になるので耳を悪くしました。それ以外で、よろしくお願いします…。 いくつぐらいまで子供はお外で遊ぶ? 変な題名ですいません。 子供はいくつぐらいまでお外でおいかけっこしたり ゲームしたりしますかね? 近所の子が小学生1、2年ぐらいでよく私道で遊んでいるのですが 窓を閉めれば特に問題はないのですが ふと、いつぐらいまで家の周りで遊んでいるもんかな? と思いました。高学年になるとやはり行動範囲が広がり 家の近くで遊ぶことはなくなるもんですかね? 一人だと外に出られない 病気でしょうか?一人だと本当に外出できないんです。 予定や約束がないと、休日なんか一日中眠っている、というか布団から出られません。一人が怖い、という気持ちがすごく強いのです。 友達もほとんどいないので休日はひとりぼっち、彼氏はいるけど音信不通状態です。毎晩たった1通、「これから僕ら、どうやったら仲直りできるか、考えてくれた?解決策を教えてよ」というメールが来ます。彼氏のことは好きですが、それにどう答えるかを考えるのがとてもしんどいです。 会社に行くことは「約束事」なので、毎朝死ぬ思いで起きて出社しています。 でも、帰宅するとすぐにふとんに入り、帰宅して1時間もたたないうちに寝てしまいます。 仕事行く、帰る、寝る、ばかり。もう半年こんな生活です。 精神疾患があるため、心療内科には行っていますが、ここまで調子が悪化したのははじめてです。 パニック障害のように、外に出ると「死んでしまうのではないか」という感覚があるわけではありません。ただ、ひとりぼっちで外出すると、ひどい焦燥感と息苦しさがあります。 会社でも、いらいらして、安定剤を飲んでしのいでいます。 私はどんな病気なんでしょうか? 心療内科の予約日まで、まだ日にちがあるので…皆さんの意見を聞きたくて投稿しました。できれば荒らさず、優しい回答をお願いします。よろしくお願いします。 一人で子どもを見るのが苦しい、つらい 子どもが産まれてから、仕事で飲み会に行く夫がどうしても許せず、3年間ずっと不満を抱えては夫に当たってきました。飲み会の回数は減ったものの、完全にゼロにはならず…。夫もここまで言われ続けて、飲み会を減らす努力はしているが、これ以上は限界だと言います。この3年間私達はずっとこのことで喧嘩を繰り返してきました。 家庭よりも飲み会を優先するのは家族を大切にしていないからだ、子どもが可愛くないのかと罪悪感を植え付け、夫をずっと責めてきましたが、最近になってここまで頑なに飲み会に行ってほしくないと思う自分にも原因があるのではないかと思いました。 自分のことに目を向けてみると、一人で子どもを見るのが苦しくてつらいと感じているからだと気付いたのです。子どもは可愛いですが、一緒にいると常に気が抜けず、自分の思い通りにならないのでとても疲れます。 自分一人で子どもを見るのがつらいから、夫に一緒にいてほしいと思っていたんです。夫が仕事の飲み会でいないと、私は夫に対して怒りと敵意が湧くほどです。ですが、これ以上夫を苦しめるわけにもいかず、自分でこの問題をどうにかしなければならないと思っています。 どうしたら私一人で子どもを見れるようになるでしょうか。どうしたら一人で子どもを見るのがつらくなくなるでしょうか。どうしたら夫を快く飲み会に送り出せるようになるでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「育児」についての質問です。 一人で外に出られません。 長い間悩んでたのですが、どうしても解決したくて質問することにしました。 去年の春から2浪の末やっと志望校に合格し、寮生活を始めたのですが、寮にも大学にもなじめず段々と部屋から出れない状況になってきました。その後奨学金もおりたこともあり、生活を変えれば良くなるかもしれないと思い一人暮らしを始めましたが、外に出ることが余計に辛くなり、今に至ってます。浪人時も応援してくれた親にそのような状況をどうしても言えず、高校からの友達にも楽しくやっていると嘘を積み重ねて嫌われるのが怖く今更言い出せず、みんなに嘘をついている罪悪感でいっぱいで苦しいです。何度も自分を変えようと心療内科にも行ったり、授業にも出てみたり、バイトも行ってはみたのですが・・人の視線が怖くて、知り合いに会ったらどうしようという気持ちが強くなり、最近では食料等を買いに行くために一週間に1度外に出れればいいほどです。友達と遊べば気が楽になるかもと思い誘われれば行くようにはしているのですが、余計に罪悪感を感じてしまい、最近では断ることもしばしばです。ちなみに一度一番の親友に勇気を振り絞って告白したのですが、自分でどうにかしなよと言われ、もう友達はしたくないと言われました。自分でもそのショックを胸に、どうにかしようと頑張っているつもりなのですが・・情けないです。 誰かと一緒にいれば嘘をつく罪悪感に気が重くなり、一人でいれば外に出られずただただこれからどうしようかと考える毎日です。情けないこととはわかっていますが、みなさんの意見等お聞かせください。宜しくお願いします。 もう一人子供が欲しいのですが・・・ 今、2歳8ヶ月になる息子がいます。私はもう一人子供が欲しいのですが、主人は一人いればいい、と言います。もともと子供嫌いだった人なのでしょうがないかな、と思いますが、私は女の子も欲しいし、女の子じゃなくても一人っ子よりは絶対兄弟がいた方がいいと思うのでもう一人欲しいです。これから先、もし妊娠するようなことがあっても絶対に堕ろさせる、と言われました。二人目は諦めた方がいいのでしょうか。何かいい説得方法などありましたらお願いします。 子供一人 子供一人、嫁がいます。 子供いたら仕事辞めたらだめですか? 仕事の人間関係が嫌です 子供は1人と決めていますが・・・ 10月で1歳になる女の子のママです。 いろいろ考えて、子供は1人だけにしようと思っています。 でも、まわりからは姉妹がいたほうがいいとよく言われます。 1人っ子でも、幸せになれると信じているのですが・・・ まわりの人を納得させたいので、一人っ子のママさんに 1人っ子でよかった!ってことを聞かせてください。 お願いします!! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
はい、わかりました、ありがとうございます。