緊急事態宣言下での歓迎会
異動先の部署で私の歓迎会も兼ねて、
課長とその上の上司の3人で食事会を開いてくれることになりました。
コロナ禍もあり少人数での予定でしたが、
ちょうど予定日の前の週末に緊急事態宣言が出ることが分かっており、課長から「歓迎会はできないね。」と直接言われたため、中止になったものだと思っていました。
しかし、予定日の前日にメールで「明日の予定はどうですか?こちらは大丈夫です。」と送られてきて、席もすぐ近くで断れなかったためその場では出席すると送ってしまいました。
しかし、緊急事態宣言下でわざわざ自分の歓迎会(を含む開催)なんかのために上役2人を危険に晒すことにもなると思い、感染の心配をしたままではもちろん楽しい席になるはずもなく、
一晩中考えた上で当日お断りをしてしまいました。
もちろん当日のお断りなんて社会人として
言語道断だと承知しています。
案の定怒鳴られました。
私の歓迎会だけではなかったため、
結局2人でお店に行ったようです。
直接お二人に謝った上で、その日中にお詫びのメールも送りました。
すると、翌日課長から呼び出され「あんなメール送りつけて来ないで。直接謝れば済むのに、ああいうのを自分勝手というの。あんな長いメール読んでないけど。」とさらにお叱りを受けました。
メールは通常の業務メールよりは長めですが、
読めないほどの長くは書いていません。
当日お断りしてしまったことは、私がいけなかったです。
前日にメールが送られた時点でお断りしていれば良かったと反省しています。
その後、上司にメールで謝罪をするのは自分勝手なのでしょうか?正直そこだけ怒られた理由が腑に落ちませんでした。
また、緊急事態宣言が出るから歓迎会はできないねと言っておきながら、結局食事に行った上役の行動にも疑問を感じてしまいました。
もしその席でコロナに感染すれば責任を問われるのは上役のはずです。
危機管理の面でどうなのかなと感じてしまいました。
皆さんだったらどのような行動をとりますか?
お礼
ありがとうございます。