• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1mのニアフィールドオーディオシステムはどれが良い)

1mのニアフィールドオーディオシステムはどれが良い

このQ&Aのポイント
  • 質問者は一軒家、防音室、こたつの上にPCモニターを設置している。Windows11自作デスクトップPCに保存したJ-POP、ROCK、FUSION等のロスレス音源、ハイレゾ音源を再生したい。スピーカー設置面はレンガ、防振シート、インシュレーターで対策し、サブウーファーは使用しない。質問者は1mの超ニアフィール視聴を行いたいと考えている。
  • 以下の3つのオーディオシステムの中から、J-POP、FUSION、ROCK等の中低域を重視するジャンルに相応しいものを選びたいと質問者は悩んでいる。
  • ①DENON PMA-1700NE USB-DAC搭載プリメインアンプ+ブックシェルフスピーカー Bowers&Wilkins 606S2AE ②Maranz PM8006アナログプリメインアンプ+Sabaj A20d DAコンバーター & ヘッドホンアンプ+ブックシェルフスピーカー Bowers&Wilkins 606S2AE ③YAMAHA A-S801 USBDAC付アナログプリメインアンプ(ESS ES9010K2M)+ブックシェルフスピーカー Bowers&Wilkins 606S2AE

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どれも性能は似たり寄ったり……後は聴いてみてその音色が気に入るか否かですね(^^;)。 先日 DENON PMA-A110 を試聴しました(^_^)/。 確かに DENON は音が変わりましたね。 試聴室はいろいろな Speaker を切り替えて試聴できるようになっていたのですが、どの Speaker でも総じて感じられる DENON の Sound Character が今までの Image とは異なっているのが感じられました。 久しぶりに「Violin と Viola の違いが判る。何処に居るのか判る(^^;)」音でしたね。 私が昔 PMA2000 Series や PMA-S10 Series に持っていた Image は「Violin と Viola の位置を描き分けるような無粋な(笑) 真似はしないけれど、低重心の揺るぎない音場表現は何を聴いても破綻の心配が無い安心感がある」だったのですが、A110 は結構、此処の楽器を細かく描き分けますね。 低重心である事に変わりはないのですが、Camera で言えば単焦点なのに十数枚の Lens を組み込んで徹底的に像の歪みを排する構造になった最新の高額 Lens みたいな印象を持ってしまいました。……10 万円以上の Lens は使った事が無いので判りませんが、10 万円以下の Lens で Lens 枚数が多くて高性能な Lens って滅茶苦茶解像度はあるのですが、何か大気感が薄いというか平面的というか、味が薄くて気に入らなかったりします(^^;)。 因みに私は多少に歪みがあっても空気感の濃い、Lens 枚数の少ない昔の Lens の味が好きで、個性の強い Lens を使い分けており、Audio も目的 (曲) に応じて真空管を換えたり、今では Digital Data そのものを Software で弄ってお気に入りの音色に変えたりしているのですが、DENON A110 の解像感は今までの手前に固めて押し出してくる韻の少ない音場感から微細な反響も多く拾って音場を後方に押し広げる事によって Stage を広げ、楽器の左右位置感を掴みやすくする味付けになったようで、ヘタに弄ると大気感が破綻しそうな気がして考え込んでしまいました。 解像感はヘタに弄った Data では到底得られぬほど高く、高性能である事は間違いないのですが「弄れそうもないのが辛い(笑)」というところでしょうか(^^;)。 PMA1700 も私が知っていた頃の PMA1600 Series とは違って A110 から受け継ぐ Sound Character になっているのでしょうから、きっと高解像度で後方に Stage が広がる音場感に変わっているのではないかと想像しています。 でも、これは私だけの思い込みなのですが(^^;)、超並列動作とか超多数 Lens、超多細線 Cable といった「互いに誤差を打ち消し合って計測上は Noise や歪が皆無で聴いた感じも透明感が凄いのだけれど、何か響きが重なり合ってキレが感じられず、大気感が感じられない平面的な気がする」という味気なさに繋がる気がします。 因みに私はもう数十年も可聴帯域を複数に分けない Full Range + Super Woofer/Tweeter 派で、Speaker Cable も単芯直結 (Terminal を使わない(笑)) で Litz 線は大嫌いとい拘りがあり、DAC (Digital Analog Converter) も PDM (Pulse Depth Modulation) Single Bit の PHILIPS SAA7xxx Series の音が大嫌いだった事から PWM (Pulse Width Modulation) Single Bit の DAC にも懐疑的で、未だに Multi Bit 型に拘っています(^^;)。……まぁ普段使いは PCM1792A なのですが、ES9038 は未だに使い熟せず、TDA1541AS1 機ばかり引っ張り出してしまうのですが……。 私の Audio も古き物に拘る昭和世代みたいになってきたのかな(笑) スミマセン A110 の音を聴いてはしゃいでしまい、ろくな回頭になっていませんね(^^;)……まぁ PMA1700 mが私の予想通りならば、私ならば Continuous Loudness が便利な YAMAHA A-S801 かな(^^;)。 素敵な Audio Life を(^_^)/

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

https://www.youtube.com/watch?v=lQBEIS2OLZw&t=707s DENON PMA1600旧型モデル vs DENON PMA-1700新型モデル の音質聴き比べ。 この動画を観て、DENONのサウンドマスターが若い人に変わり中低域の押し出し感、量感が減ったという悪評もあるが、それでも、中低域の量感はあるし、中高域の解像度も高いと判断しました。 J-POP、ROCK、FUSION等はDENONかもなと思った次第ですが、個人的にはヘッドホンならDENONなのですが、 アンプはMarantzの方が、JAZZやクラッシック向けだが、 マランツトーンと言う中高域が煌びやかな音も好きですね。 PMA-1700の実売価格は上位機種の2500と比べて、たった2万円差である事から、いかに円安と原材料高騰、原油高の影響をもろに受けたと認識できます。 上位モデルが買える為、原材料費の高騰により高額販売となった1700はあまり人気が無いようです。 しかし、いい音しているなと思わせるようなアンプでした。 最上位のモデルと比べると音質は落ちるのでしょうが、 それでも私には、十分、ピュアオーディオの音で感動しました。 以上。

SPIKE-NLOS
質問者

補足

>どれも性能は似たり寄ったり……後は聴いてみてその音色が気に入るか否か 3機のアンプを設置して視聴可能なようにしてくださっている店舗は我が県にはありません。大阪や東京なら別ですが 視聴できないので、イメージで考えていますし、YouTube動画を閲覧しながら、考えています。

その他の回答 (3)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1960/7602)
回答No.4

ヘッドホンと比較して歪んでいると感じておられるよ様ですが、これは相当大音量にした場合だけでしょうか? 低音域だけまたは高音域だけ、それとも中音域でも歪んでますか?

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

>これは相当大音量にした場合だけでしょうか? 低音域だけまたは高音域だけ、それとも中音域でも歪んでますか? 20W+20W、ボリューム12時ぐらいまで上げると、現使用中のONKYOのパワードスピーカーは歪みます。相当大音量だと思います。歪は高域が主に歪んでいるようです。 更にボリュームを上げると、中域も歪んでくるようですが、・・・。

  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (270/594)
回答No.3

No2です。 失礼しました、 紹介しているのは Bowers&Wilkins 603S2AE のほうでした。リンクは合っています。 そして Bowers&Wilkins 603S2AE がいいなと思っているわけです。

SPIKE-NLOS
質問者

補足

>Bowers&Wilkins 603S2AE 私はブックシェルフで申し分ありませんし、トールボーイの設置場所なんてありません。

  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (270/594)
回答No.2

> 中低域の量感や押し出し感は不足しているはずなので、 たぶん、一番のネックは Bowers&Wilkins 606S2AE じゃないかと思います。 小容量のエンクロージャに小口径のスピーカーでは大音量の低音再生は望めません。たとえ200Wの入力が可能と書いてあっても、それは電気的に耐力があるということで、低音が200Wの音量で再生できるという意味ではありません。 低音は波長が長く、空気の移動(振動)量が多くなります。低音の再生には小型のブックシェルフでは荷が重いわけです。スピーカーはだてに大きいんじゃないんです。 しかしニアフィールドでの聴取だと、目の前で大型スピーカーと対峙して聴くのも、配置と場所の問題や圧迫感で現実ではないのかもしれません。それを考えるとブックシェルフほど設置条件がよくないかもしれませんが、スリムでトールボーイタイプが選択肢の一つかと思います。 そういう点で、YAMAHA の NS-F330 あたりはどうかなと思います。トールボーイで体積と重量を稼ぎ、低音部はダブルスピーカーとなっています。トールボーイですが聴取位置は2つのウーファーの中間と思われ、こたつ(または座卓)でちょうど合うかなという感じです。 https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-f330/index.html Bowers&Wilkins で、ということであれば、やはりトールボーイの 606S2AE が適格と思いますが、聴取位置がミッドレンジあたりとすると、こたつでリラックスして聴くにはちょっと高い位置になるかと思います。 https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/product/loudspeakers/603-s2-anniversary-edition ちなみに私がどちらかを選ぶとすれば、Bowers&Wilkins 606S2AE にしようかなと思います。 いずれにしてもブックシェルフでは、低音の物足りなさは解消しないと思います。

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

ブックシェルフでは低音の量感が足りないとは思いますが トールボーイ等のスピーカーは好みませんし、設置スペースがありません。 なので、B&Wの606S AEのブックシェルフは決まりです。

関連するQ&A