- ベストアンサー
保育園の個人面談
シングルマザーです。保育園に子供を預けて働いており、先日個人面談がありました。下の子の時に困っていることがありませんか?と聞かれて答えられませんでした DVで離婚歴があり、そのことで発育に影響がある部分があるので本当は相談すべきだったんですが、このことを話すと、話し方を間違えば離婚話のほうが大きく出てしまい、とてもくらい話しになってしまいます。 上の子の個人面談がこれからあるので、そのことをお話しようと思っているんですが、聞いてもらえるでしょうか? また下の子のクラスの先生にも言わなくても自然と情報共有されるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
共有は園次第、先生次第ですね。○○すべきとはあまり考えず、相談したい事を話せばいいとおもいます。
その他の回答 (3)
- SPIKE-NLOS
- ベストアンサー率33% (523/1547)
>DVで離婚歴があり、そのことで発育に影響がある部分があるので本当は相談すべきだったんです 個人的には、お子さんの発育と、シングルマザー、DV、離婚歴との因果関係は無いと思います。シングルマザーでも立派にお子さんは育ち、甘えた環境ではなく厳しい家庭環境で育った為、将来は立派になられるケースが多いです。逆に贅沢で裕福な家庭に育ち何ら不満の無い生活を送っていた子供が、将来大人になった時、苦労を知らないものだから、社会の厳しさに耐えられず挫折する事もあります。 貴方様は、シングルマザー、DV、離婚歴がある事を単に保育園の個人面談にて先生にお話ししたいだけなのか、お子さんの教育にそれが影響してはならないと心配で、そのような不遇をお話になられるのか分かりませんが、 上のお子さんの個人面談の時に貴方がどうしても、DV,シングルマザー、離婚歴をお話したいのであれば、端的にお話すれば宜しいかと思います。主人公はお子さんであり、お子さんが分かれたお父さんの事をどう思っているのかにかかっていると思います。まだ気にしていて、どうも生活や学業に影響が出ているなら、ご相談を。しかし何ら問題が無ければ、敢えて話題に出さなくても宜しいかと思いますが、 どうも貴方の過去も含め、シングルマザー、DV、離婚歴を保育園側に伝えないと心がスッキリしない様子なので、相談よりガス抜きだと思い、お話になってください。自己責任です。 また、上のお子さんに伝えた個人情報については、下のお子さんを担当している保育園の先生には一般常識的には伝えないのが普通です。 情報を共有しても宜しいですよって言えば分かりませんが、昨今はコンプライアンスが厳しいので、個人情報はきちんと上のお子さんを担当されている保育園の先生とその上司だけの共有だと思いますよ。 仮に情報を共有されたとしても、外部には決して漏らしませんから ご安心を。守秘義務という事です。 下のお子さんの面談の時も、貴方の過去の境遇を離せば、情報は伝わります。 貴方が過去の事を話したいと思ったら実行するべきです。そうしないと貴方は打ち明けられなかったことにより、後で後悔すると思います。思いついた事は実行してみてから、反省後悔、修正するべきだとは思います。 自分の意思で最後は決めてください。一般論で言えば、貴方の家庭環境により、お子さんが苦しまれているのでなければ、話す必要はありません。シングルマザーの人は沢山いますし、シングルマザーで育ったお子さんの中にも立派になった人は居ます。 もう1度、厳しい環境で育ったお子さんは、社会人になっても、苦労した経験があるので、打たれ強く、立派になるケースが多いです。逆に恵まれて育った家庭のお子さんは、苦労を知らないので、社会人になって挫折するケースが多いようですよ。 以上。
>上の子の個人面談がこれからあるので、そのことをお話しようと思っているんですが、聞いてもらえるでしょうか? 聞いてもらえると思います。聞いた上で行動に問題があれば配慮してもらえると思います。 >下の子のクラスの先生にも言わなくても自然と情報共有されるのでしょうか? 兄弟なのでおそらく先生同士で共有されると思います。
- kbm00001
- ベストアンサー率10% (7/67)
現実的な話でいうと、同じ学校なり園に通ってくるお子さんたちで、兄弟姉妹がいれば、入学や入園の時点で、生育環境というか会議のケース会議の折に話題になることが多いのですが、取り立てて課題の多い子供や、トラブルの多い保護者でなければ、軽い雑談程度で、確かに似てるねとか、あのお母さんはいい人だよとか、どうでもいいかみたいな扱いですよ。 DVで、離婚歴についても、お子さんが虐待を受けていた事実があるのであれば、保護者との続き柄や状況は確認されますが、単純に親権者の家庭実態がどうのかを確認するようなことは、個人情報のこともあり避けるのが社会的な礼儀ですので、子供の成育に学校なり園が疑問に感じていることの原因として遡及するのは、かなりの切迫した事態でなければ、関知しないというか知らないままというのが自然ですよ。(どうでもいいような、個人情報の収集はしないです。緊急連絡先で保護者ファイルをリンクさせる時もあると思いますが、通常は兄弟姉妹のファイルを確認するのは、紙ベースだと手間がかかるので、なんでも電子化して保管するような情報漏洩のリスクがあるような情報管理はしないはずです。) 保護者からの身の上話は、嫌われるというか、どなたでも、困難なことや、課題を抱えて生きているので、それこそ面談ですることではないと思います。問題は、「発育に影響がある部分がある」で、学校や園が、具体的な教育や保育での配慮をすることで、改善なりの期待ができる場合なのですが、学校なり園での観察で、気になることがない限りは、実際に何ができるかを考えると疑問でしかないです。 自分の経験でも、上から見下ろす姿勢で、手が見えると防御姿勢をとるようなお子さんがいると、やはり児童虐待を疑いますし、本人が怒られたりしているわけでもないのに、隣の子供が叱られたり、喧嘩しているだけで、なぜか挙動不審になるというか、泣いたり、過呼吸のきっかけになるというのは、たぶん敏感で感受性が強いのだろうと思うのと同時に、子供ながらにつらい経験をしてきたのかなとか想像してしまうのですが、それが学校生活や園での生活で、本人が困りを感じているとしても、なるべく問題行動をする子供を冷静に指導したり、順序だてて説明しながら、指導するというか、しつけをつけることぐらいしかないような気がします。それこそ、緊急時以外は、そういう指導をするのが良識ある教育なり保育なので、個別具体的な対応は不可能に近いと判断するのが一般的だと思います。 離婚家庭であれば、DVが全くないというのが不自然なぐらいですし、離婚の事情で教育や保育の方針を調整する方が不自然のような気もします。 そういう意味では、個人面談での「困っていることがありませんか?」は、「何か気になっていることがあれば教えてください。質問でも意見でも結構です。」と同様で、誰にでも話の最後の方にするのが、面談のセオリーに従っている発言だと思います。 「くらい話」かどうかは、聞き手の感じ方なので、あまりにもよくあるケースならば、ああまたか・・・みたいになるのが、それなりに経験を積んだ関係者の感覚ですので、それよりは具体的に何を学校なり園にお願いしたのかを伝えて、その理由として原因にあたる離婚なりDVの話を簡潔かつ事実のみを伝えるのが望ましいと思います。連絡帳なりの情報や、個別に電話やLINE(???)で伝えなければならないことは、優先順位が高いものを、限られたマンパワーでしなければならないので、こういう行動なりがあれば必ず教えて欲しいとかいう緊急性の高い事柄の具体的な説明がないと、お話は伺いましたで終わってしまうのが通常です。学校や園でのトラブルは、集団生活での規範に関わることが多いですので、家庭ごとの価値観とは別のルールで判断するので、何を話すかは自由ですし、聞くには聞いてくれるのですが、何かを具体的にできることでなければ、学校や園では、どうしようもないですねと、プロの教育関係者なら冷たく返答するのが良識ある面談です。いかにも保護者の味方、子供のために何でもしますという姿勢は、保護者とのトラブル回避には有効なのですが、できないことを、自分なら、きっと出来ますみたいに話してしまって、さらにお互いの信頼関係が悪くなるよりは、一定程度突き放すのが、親切かつ賢い個人面談になると思います。 例えば、子供の知的な遅れの原因になる発達障害が心配というのであれば、専門的な機関につないで、発達検査なり、カウンセリングや、各種訓練なりを個別に行うのが通例で、一人に対して、簡易検査でも個別に20分以上かかるような発達検査(WISCなら数時間)は多い上に、それを推奨される年一回程度実施するのは、きちんと結果を読み取る訓練と経験がある担当者にさせるとなると、対象者の絞り込みがかなり厳しくなります。私は、肢体不自由の特別支援学校で十年以上、高等部から小学部まで担当しましたが、子供の数よりも、さまざまな担当者の方が多いという環境でも、実際にはできないことばかりですので、教育なり保育を実施する上で実行可能なことに優先順位をつける際の、参考資料にするのが個人面談の資料ということになります。ある程度リスクの高い内容は、ケース会議なり、必要ならば兄弟姉妹の担当者同士で共有するのですが、リアルタイムで何かあれば、緊急対応をするとかいうのは、原則的に生死にかかわるぐらいでないと無理だと思います。 気の毒ですが、教育なり保育に関わる人材は、いろいろな面で不足しているので、子供にとってのいいことがわかっていてもできないことの方が多いので、個人面談で話せたからといって期待をしすぎるのはどうなのかなと思います。(全日制普通科の高校が長かったので、正直に言えば、親の期待や希望は痛いほどわかりますが、集団指導で可能な個別の支援は、基本的にはないのだと感じます。保育園には、原級留置はないのですが、医師の治療を求めたり、専門性の高い園への転園なり、家庭での養育を求めることは、少ないとはいえ確実にあります。おそらく重度の自閉や粗暴な園児を支援するかどうかは、現場のスキルと人員にゆとりがある場合に限ると思います。)
お礼
ご意見ありがとうございます 特別に何かしてほしいというわけではないんですが、性格の問題で少し気になることがあり、その過程の中で離婚の話が少し出てしまうかなというところです
お礼
ありがとうございます