- ベストアンサー
保育園の遠足で
先日、保育園の遠足がありました。 保護者同伴ではなく、子供のみ近隣のこどもの国に行くという簡単な(?)ものだったのですが…… うちの子は5歳(年中クラス)と3歳(2歳児クラス)の2人で、上の子から聞いた話です。 遠足には、保育園バス,系列施設の中型バス,先生方の車に分かれて乗ったそうです。 うちの子は「先生のワゴンに乗った」ということでした。 先生3人と同級生4人で乗ったそうです。 うちの子は最後列に子供だけで座り、その子供たちは誰もベルトをしなかったそうです。 立ち上がって後ろの車に手を振った、なんて話もしてくれました。 そこで質問です。 先生は個人の車に園児を乗せることに抵抗はないのでしょうか? また、ベルトをしなくても(させなくても)平気なのでしょうか? 我が家ではベルトをして当たり前ですが、先生の車にはチャイルドシートもジュニアシートもなかったこと、普段の園のお出掛け(園バス利用時)でもベルトをしてないこと、先生に聞いたら「しなくていい」との返事があったことから、ベルトをしない選択になったようです。 その話を聞いてゾッとしましたが、保育園の現場では普通のこと、当たり前のことなのでしょうか? ちなみに、下の子は保育園バスに乗ったそうです。 ベルトはしなかったそうです。 おそらく園バスにはベルトがないだろうと思われます。 これは仕方ない面もあるかなと思っています。 でも個人の乗用車は……
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元・幼稚園教諭、保育士です。 旦那の転勤等で、全国各地6園での勤務経験があります。 園の意識の違い、だと思います。 私が勤務してきた園では、 万一時(子どもが園で怪我をしたなど)に、職員の自家用車に園児を乗せる事を想定して、 チャイルドシートを数個所持している園もありましたし、 逆に、全然そういう事には無頓着で、 何も考えずに気軽に、職員の車に園児を乗せて送り迎えさせる園もありました。 内部を見てきた者の意見ですが、 やはり、チャイルドシートを常備していた園は、 災害時の対策(職員教育の徹底、保護者への連絡、マニュアル作成)や、 普段の園生活の中での事など、 様々な事を想定した上での安全対策をしていて、働いている側としても、 自分の子をこういう園に預けたいな、と感じていました。 後者の園は、他の面でも、ずさんな管理だったり、 子どもの安全を、見える範囲でしか考えていなかったりで、 お預かりしているお子さんに、何かあった時は、どうするんだろう・・・と不安に思ったこともありました。 一度、私も自分の車に園児を乗せるようにと言われたことがありました。 万一の事があったら!と、無事に子どもを降ろすまで、怖かったです。 この園では、園児を職員の自家用車にチャイルドシートなしで乗せる事が、「普通」になっていて、 他の職員は誰一人として疑問に感じている風ではありませんでしたし、 私が意見を言ったところで、「堅い」とか「面倒な人」と言われて終わりでした。 もしかしたら、園内にも、不安や疑問に思っている職員の方もいらっしゃるかもしれません。 でも、幼稚園や保育園って、なかなか古くからの習慣が根付いて、 下で働く者が意見しても、聞き入れてもらえない職場である事が多いです。 保護者からの要望という形で、 「自家用車に子どもをチャイルドシートなしで乗せること」が危険であるという事を、 気付かせてあげる事ができれば、良い方向に向かうかもしれません。
その他の回答 (2)
認可外などで少数の園児を送り迎えしている様な施設は、ノーマル乗用車にチャイルドシートを、付けれるだけ付けて、運転手さん一人で 送迎しているのを目にします。 質問者さんもお分かりの通り 園バス=子供を乗せる為に合法改造しており、その為シートベルトの付いてないバスが出来上がり、シートベルトが無い座席はチャイルドシートの義務が免除されます。 なので、同じ感覚で園児を乗せてしまったのでしょ。 何かの都合で自家用車出して頂いたのは、ありがたいですが、緊急でチャイルドシートが用意出来なかったのなら、せめて大人のシートべルトを付けて欲しかったですね。 先生もシートベルトをしていなかったのかな?と思うと教育者の資質を疑いますね。 この様な事が、この先起こる可能性があるなら、かさ張らないベストタイプとかのチャイルドシートでも良いので、準備して頂きたいですよね・・・
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうなんです。せめて大人用のシートベルトだけでもしてくれていたら、と思うんです。 それだけでも違いますよね。 それが面倒なら、そんな遠足の計画を立てなければ良いのに。
はじめまして jcg02524です。 まず、回答から・・・ 「先生は個人の車に園児を乗せることに抵抗はないのでしょうか?」 →ここはバスの都合で「乗員オーバー」「手配できなかった」などの理由で仕方なく先生が「親切心」から車を出されたのではないでしょうか。 ※ここはあまり責めなくてもいいのではないでしょうか。 本当だったら「懇談会」「保護者会」の場で事前に説明すべきところのような気がします。 「ベルトをしなくても(させなくても)平気なのでしょうか?」 →子供の命を預かる者としての行動ではないと思います。 万が一、事故にあったときのことを考えると不適切ではないでしょうか。 ここの所は園長先生に個人的にお話されては如何でしょうか。 ※少なくても子供たちの思い出などのことを考えると個人レベルで話した方がいいと感じます。 また、ワゴンの「乗員オーバー」「私有車使用申請(保険)」「チャイルドシート」は無かったのか、ちょっと心配ですね。 簡単ではありますが回答とさせていただきます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 質問の仕方が悪くてすみません。 私が知りたかったのは、現場の感覚・意識です。 推測はいくらでもできますが、想像の域を出ないので。 私も「親切心」のつもりなんだろうとは思います。 園には何か言うとすぐに転園を進めてきますから、言うだけ関係を悪くすることにしかなりません。 市役所に行こうとは思っています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そう言えば、下の子が1歳のとき、ビニルの切れ端を口の中でもぐもぐさせながら降園してきたことがありました。 どうしてそうなったか知りたかったのですが、原因追求することはなく、話にもならず、転園を進められました。 そういうことは考えたくない保育園なのかもしれません。 現場のお話たいへん参考になりました。